• 更新:2025年04月25日
  • 返信率:100%

地場に根付いた北陸朝日放送とともに テレビ局のアセットを活用した 探究的な学びができるオリジナル教材の開発をしませんか?

北陸朝日放送株式会社

北陸朝日放送株式会社
  • 放送
  • 中小企業
  • スタートアップ
北陸朝日放送とともに
1次産業・観光産業における「能登復興モデル」を目指し、
早急な復興の実現と、震災に立ち向かえる街づくりを共創しませんか?
北陸朝日放送とともに
1次産業・観光産業における「能登復興モデル」を目指し、
早急な復興の実現と、震災に立ち向かえる街づくりを共創しませんか?

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

AUBAからのメッセージ

清水晴紀

ご担当の伊藤さんは、長く業界に携わり新規事業にチャレンジしてきた方です。
地域をフィールドとしたさまざまな新規事業のアイデア出しや企画段階からディスカッションが可能なため、ご興味のある企業様はぜひコンタクトをとってみてください。

自社特徴

北陸朝日放送は、石川県を拠点に、

テレビ放送、番組制作、デジタルメディア企画、地域の各種イベント運営など

各事業展開を行っている企業です。


テレビ朝日系列の放送局として、公正な報道と地域の発展を目指し、

石川県を中心とした地域の皆様にご利用いただいております。


放送分野などの主事業のみならず、

現在は「地域貢献」を旗印に、

地域創生、地元企業の成長、地域住民へのさらなる価値提供を行うため、

新規事業開発に積極的に取り組んでいます。


昨年より「地域活性化事業」をテーマに共創を進めてまいりました。

さらに今年度は「教育」をテーマに加え、

地域社会へのさらなる貢献や、ゆくゆくは日本各地へ価値提供を行っていくことを目指して、新規事業の推進をしていきたいと考えております。


提供リソース

●多様な番組コンテンツ企画制作、ノウハウ

(情報番組、バラエティ、ドキュメンタリー、スポーツなど多様な番組コンテンツ 他)


●石川県における長年の事業実績、認知度、発信力


●テレビ朝日系列の各リソースを活用した他エリアへの事業展開


●石川県における行政、法人、各協会、団体、事業者とのネットワーク


●地域と連携した各実証フィールド


●地域住民とのデジタルコミュニケーションによる接点

(10万人以上に利用いただいている「HAB」アプリを展開)

解決したい課題

2022年度から高等学校では「総合的な探究の時間」が必修科目となり、

社会に参加するために必要な知識や判断力、

現代社会の課題を自ら捉え、考え、行動できる力を育むことが求められており、

社会参加や探究学習を通じた実社会との接続が重要視されています。


しかしながら、実際の教育現場においては、

実社会との接点を十分に持たせた授業設計が難しく、

また、現場の先生方からは、時事性の扱い方や教材の不足、教員の不足、

さらには探究プロセスの評価の難しさといった悩みの声が多くあります。


北陸朝日放送は、こうした社会課題に対する新しいアプローチとして、

テレビ素材や地域コンテンツを活用した独自の教材開発など、

現場に寄り添った支援の仕組みを構築していきたいと考えています。


ただし、私たち自身は教育評価やカリキュラム開発の専門家ではないため、

教育現場に知見を持つ企業や団体との共創を通じて、

持続可能な学びの環境を一緒に作っていきたいと考えております。


共創で実現したいこと

テーマ①

テレビコンテンツを活用した、探究的な学びができるオリジナル教材の開発


<共創イメージ>

・映像コンテンツやニュース素材 × 教材開発ノウハウをお持ちの企業様

⇒評価まで一貫して行えるオリジナル教材の開発


・映像コンテンツやニュース素材 × デジタル教材サービスを提供する企業様

⇒「探究」に特化した映像教材ライブラリーの共同開発


・映像コンテンツやニュース素材 ×探究学習に関するノウハウをお持ちの企業様、地域社会との接続に強みを持つ企業様

⇒地域探究のカリキュラム・パッケージ開発



テーマ②

能登地方を実証フィールドとした「災害復興事業」の共創


私たち「放送局」としての強みと、

各事業者様と強みをかけ合わせることでスピーディーな復興を実現し、

「能登復興モデル」として震災大国日本の全国へ派生できるような成功事例の共創を目指しております。


<共創イメージ>

・各事業者(農業、水産、伝統工芸)の販売拡大を行うための支援事業の共創

・観光産業に寄与する、新たな集客支援事業の共創

・新たな地域ブランディング事業の共創

・短期的な解決だけでなく、人々が訪れ、長く定住するような仕組みの共創


テーマ③

自社可能性の最大化&新領域へのチャレンジ


弊社リソースの活用アイデアを持つ企業様との連携で、インパクトのあるサービス開発を目指します。


<共創イメージ例>

・弊社各リソース×活用アイデア

→新領域参入を実現する事業創出



上記はイメージの一例ですので、さまざまな業界の企業様とお会いし

ディスカッションを重ね共創イメージを膨らませていきたいと思っております。


求めている条件

・教材設計や知見を持っている企業様や教育機関様

・教材のデジタル化や時代に合った学び方を提供する企業様

・1次産業向けのサービス展開・プロダクトを持っている企業様

・観光産業向けのサービス展開・プロダクトを持っている企業様

・地域コミュニティ結束強化のサービス展開・プロダクトを持っている企業様


その他、弊社の事業にご興味をお持ちいただける企業様とは

さまざまな可能性を探索していけたらと思っております。

オープンイノベーション実績

協業、アライアンス事業、実証実験など実績

・TOPPAN(株)様と電子チラシエリア版「北陸×Shufoo」をリリース

・ストリートメディア(株)様と番組コンテンツを配信する店頭サイネージをリリース

・チームラボ(株)様とフラッシュクーポンサイトをリリース

・地元企業様と共同で地酒SHOPひがしやま酒楽を金沢東茶屋街にオープン

・地元流通様、レシート買取アプリスタートアップ企業様と連携で実証実験(【特報】北陸朝日放送が流通3社と連携 番組とCMで店舗誘導:日経クロストレンド (nikkei.com)

・食品卸様、テクノロジーベンチャー様と連携で実証実験

北陸朝日放送、効果的な広告・販促効果向上を目指し総合商社・食品卸・データベンダーと連携!中部6県でPoCを実施|Screens|映像メディアの価値を映す (screens-lab.jp)

・Bリーグバスケットチーム「かなざわサムライズ」の年間試合をライブ配信

企業情報

企業名
北陸朝日放送株式会社
事業内容
・テレビ放送 ・番組制作 ・各種イベントの企画、制作、運営 ・デジタルメディアの企画、制作、運営 など
所在地
石川県金沢市松島一丁目32番地2
設立年
1990年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社テレビ朝日メディアプレックス

テレビ朝日、テレビ朝日系列局の番組やWebサイト、データ放送等を含めたデジタル領域を全面的にサポートしています。 「テレビ」×「デジタル」の領域で培われた豊富なノウハウを様々なビジネスに転換し、テレビの枠を超えた新たなイノベーションや新規事業の開発に携わっています。 また、テレビ朝日グループのオンラインメディアをベースに、デジタルがもたらすテレビの革新とIT領域を複合したサービスや、新しいエンターテインメントを生み出し続けています。 クラウド事業では『AWS認定アドバンスドコンサルティングパートナー』としてテレビの枠を超えたAWSクラウド構築・導入支援をトータルサポートします。また、2021年10月には国内初の『AWS Digital Customer Experience Competency』を取得しました。---MESSAGE--- 1.お客様のニーズに柔軟に対応し、時代の変化を的確に捉え、 お客様と共に進化しながら、デジタル技術がもたらす無限の可能性を追求する集団。 それがテレビ朝日メディアプレックスです。 2.我々はデジタル技術の革新の中で、常に進化し、常に挑戦しつづけ、 デジタルの力でお客様と共に時代を切り拓き、 お客様と共に未来を創る企業でありたいと考えます。 3.テレビ朝日メディアプレックスはデジタル時代の力強いパートナーとして、 お客様の変革と進化を支援することをお約束いたします。

  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • テストマーケティング
株式会社テレビ朝日メディアプレックス

株式会社日テレアックスオン

AX-ONは「全員クリエイター主義」のもと、テレビ、映画、CM、ネット配信、PVなどあらゆる映像コンテンツや、字幕、解説放送、アーカイブ映像管理サービス、広告代理店業務、IPビジネスなど様々なサービスやコンテンツを日本、そして世界に向けて企画・制作し、供給する会社です。特にバラエティ・ドラマ・スポーツ・報道など日テレタイムテーブルの約8割の面積の番組を制作。芸能プロダクションやインフルエンサーとのパイプを活かした大型イベントやPRの企画&運営支援も得意としています。昨今では、そのクリエイティブ思考を活かして、多様な企業とソーシャルイシューの解決を目的とした新規事業の創出に取り組んでいます。Park-PFI事業、アーカイブ活用事業、オウンドメディア運営、SDGsビジネス創出支援、キャラクタービジネスなど。※ページ右上「応募する」ボタン:アクセラレータープログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • テストマーケティング
株式会社日テレアックスオン BAK PARTNERS CONNECT