• 更新:2024年12月06日

海外最先端AI創薬技術 × 国内新薬創出支援 ~海外最前線技術を活用した国内イノベーション~ 新薬創出を加速するアクセラレート・バイオの挑戦 共同研究および技術導入に関するご相談をお待ちしております。

株式会社アクセラレート・バイオ

株式会社アクセラレート・バイオ
  • 創薬
  • 低分子化合物薬
  • その他AI
  • 共同研究
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

解決したい課題

1. 日本市場におけるAI創薬技術の加速


  • 日本国内では、日本国内でのAI創薬技術の普及と活用を一層加速させる。
  • 海外の最先端技術を導入することで、国内製薬業界のAI活用を加速させ、新薬開発を効率化。


2. 新薬開発の効率化とコスト削減


  • 創薬の初期段階における候補物質探索や設計に多大な時間と費用がかかる。
  • AIを用いた分子設計や構造予測により、プロセスを効率化し、開発コストを削減。


3. 国内外企業間の連携の強化


  • 海外のAI創薬技術を導入したい日本企業と、日本市場に参入したい海外企業の間に橋渡し役となり、共創を促進。


共創で実現したいこと

私たちアクセラレート・バイオは、新薬開発の加速において真剣に取り組んでおり、次世代の医薬品創出に向けて共に歩むパートナーを求めています。私たちの目標は、最先端のAI技術を駆使して、革新的な創薬プロセスを実現し、製薬業界の課題を解決することです。

研究者や製薬企業の皆様と共に、最新のAI技術を活用し、新薬開発を加速するために一歩踏み出す準備ができています。私たちは、単なる提携関係を超え、真の共創を目指します。皆様の強みと私たちの技術力を結集することで、国内外での新薬創出に革新をもたらし、業界全体をリードしていきたいと考えています。


下記の企業は、最先端のAI技術を活用し、製薬業界に革新をもたらすソリューションを提供しています。


1. TargetMol社

 

 化合物ライブラリー: 高品質な化合物ライブラリーを提供し、ターゲット探索から新薬候補の発見までのサポートを行います。

 AI創薬プラットフォーム: AIを用いた化合物のスクリーニング、データ解析、予測モデルを提供し、効率的な新薬開発を支援します。


2. ChemicalAI社


 AI創薬逆合成ソフトウェアChemAIRS: 創薬段階での化合物設計や合成予測をAIを通じて実施し、従来の手法よりも高速かつ高精度な結果を提供します。<無料試用版提供中>


3. Chemlex社


 AI創薬CROサービス: ロボティック有機合成プラットフォーム(Wet lab)とAI駆動の逆合成 AutoAnalyzer(Dry lab)を開発し、革新的なCROサービスをご提供しております。1日間約2,000~3,000反応でAIと自動化によってプロセス最適化が加速する。


4. ReadCrystal社


 構造生物学的解析を通じ、お客様に構造生物学のワンストップサービスを提供します。製薬企業や研究機関がターゲットの構造と機能を深く理解し、新薬開発を加速することに努めています。

 世界トップレベルのMicroED試験プラットフォームを独自に構築し、クライオEM SPAおよびX線結晶構造解と組み合わせ、専門的かつ効率的な構造解析が可能です。

求めている条件

AI技術にご興味の研究者、研究機関および製薬企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 合成
  • 創薬
  • 低分子化合物薬
  • 抗体医薬
  • 最適化・理論AI
  • 省力化
  • その他AI

企業情報

企業名
株式会社アクセラレート・バイオ
事業内容
海外のバイオ関連企業の日本市場参入支援 バイオに関するコンサルティング事業
所在地
東京都中央区京橋2丁目7−8 FPG 5階
設立年
2023年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社LTTバイオファーマ

株式会社LTTバイオファーマは、30年近くに亘って新薬開発を行ってきた、医薬品開発研究を行う会社です。創設者の水島裕博士は、ドラッグデリバリーシステム(DDS)研究の草分け的存在であり、多くの大学や企業と共同研究をし、現在も複数の医薬品の上市に成功しているだけでなく、開発中の薬13種類のうちも一部は臨床試験に入っています。北京泰徳製薬との連携による創薬も当社の特徴の一つで、製造や販売を外部機関に委託し、多くの方々と連携することにより、 少ない人員と費用で効率的に、なるべく早い段階でのライセンスアウトを目指しています。その為、当社の技術であるドラッグデリバリーシステム(DDS)とドラッグ・リポジショニング(DR)は、通常の創薬に比べて、より確実に、しかも少ないコストで医薬品開発を成功に導けるという特徴を持っています。創業者の水島裕博士は、DDS(ドラッグデリバリーシステム)の、二代目会長の私はDR(ドラッグ・リポジショニング)の草分け的研究者であり、早く安く医薬品を開発する技術を持っており、当社が開発したDDS医薬品を中国の提携会社で製造・販売も行っております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 大学発ベンチャー
株式会社LTTバイオファーマ

株式会社コル

●UP FOOD PROJECTフードロス・食品廃棄物削減を目指してアップサイクルに取り組む共創プラットフォーム【取り組み内容】1)アップサイクル・マッチング支援食品・飲料メーカーから排出される副産物と、アップサイクル素材化に取り組む研究者・企業をつなぎます。素材開発から製品化まで、マッチング、共同研究、事業化支援をワンストップでサポートします。2)バイオものづくり&フードテックコーヒーかすや果皮、野菜の皮などの未利用資源を原料に、発酵、マイセリウム、バイオミネラリゼーションといったバイオ技術を活用したモノづくりに取り組んでいます。▶FOOD SOTONE:食品残渣を活用し、バイオミネラリゼーション技術で石のような質感の素材へアップサイクル。3)業界特化プロジェクトアップサイクルでコーヒー産業をゼロ・ウェイストにすることを目指す「UP COFFEE CHALLENGE」を展開しています。4)EDUTAINMENT社会課題やSDGsなどに関する情報メディア「ソーシャルグッドCatalyst」で、食の問題や解決に挑む取り組みに関する記事を公開しています。食品残渣を使ってモノを作る体験型ワークショップも行っています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社コル

三井住友建設株式会社

三井住友建設株式会社は、総合建設企業として、国内全域に加えて海外にも展開しており、橋やトンネル、集合住宅やビルといった社会インフラの整備を手がけながら、建設を通じて人々の暮らしや社会の基盤づくりに貢献している企業です。 設計から施工管理までを一貫して担うエンジニアリング力を有しており、プレストレストコンクリート橋梁、スクライム工法、環境配慮型コンクリートの「サスティンクリート」など、独自の技術開発にも注力しています。また、国内に複数のプレキャスト部材製造拠点を持ち、海外には東南アジアを中心とした海外施工の実績やグローバル人材育成体制も備えています。 今後は、国内建設市場の長期的な縮小を見据え、既存事業の枠を超えた新規事業への挑戦を加速していきます。水上太陽光発電といった再生可能エネルギー分野や、建設現場における安全・品質管理の知見を活かしたソリューションの提供、さらには異業種との共創による新しい価値創造にも注力し、持続可能な社会づくりに貢献していきます。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 大手企業
三井住友建設株式会社

株式会社マクニカ

株式会社マクニカはグローバルに展開している最先端技術プロバイダーです。弊社の強みは、「世界最先端の技術を持つ企業とのつながり・ネットワーク」であり、社員の3分の1が技術者といった 先端技術に対する理解度が高く、グローバルに先端技術を探し、目利きし、導入・活用する経験を強みとしております。日本一シェアを持つ半導体のディストリビューターに加え、ネットワーク・セキュリティーやAI、DXなど様々な企業へ新技術の導入を実現してきており、世界最先端技術のソーシング力と知見を組み合わせてソリューションを作り出す技術力に強みを持っています。なお、弊社の大事にしている企業理念は「足下に種を蒔き続ける」。そして、会社の文化として、常に挑戦心を持った開拓者として「ファーストペンギン」であり続けることを大切にしており、新しいビジネスの種、ならびに新しい挑戦に対して、常に前向きに取り組んでおります。こんな技術はないか? こんな課題を一緒に解決できないか? というご相談、大歓迎ですので、ぜひ 気兼ねなくお声がけ下さい。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大手企業
  • 上場企業
株式会社マクニカ

株式会社Play Life Studio

私たちは「Gamify the World(世界をゲーム化せよ)」をミッションとして掲げ、ARやVR等のXR技術やゲーミフィケーション・AI等の先端技術を活用したアプリ開発・システム開発・コンサルティングなどの事業を展開すると共に、自社プロダクトの開発・提供などを行っているスタートアップです。私たちはXR技術・機械学習・IoTなどの最新技術の研究にも積極的に取り組んでおり、大学や既存の業界の枠にとらわれず、これらの革新的な技術とコミュニケーション・教育・ゲーミフィケーションなどを融合させることで、新たな価値を創造することを目指しています。【弊社の特徴】・AR/VR/AI/ゲーミフィケーションなどの先端技術を駆使した開発を得意とし、技術横断でのアーキテクチャ設計と実装が可能。・戦略策定、要件定義から設計、開発、運用までをトータルで支援。・デザイン思考・アジャイルを用いたプロダクトデザインと戦略策定。MVPをベースした価値創出の考え方。・CEOが東京大学のコンピュータサイエンス系博士課程に所属しており、学術連携・共同研究などについても幅広い知見あり。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Play Life Studio