• 更新:2025年08月28日

「新しいショッピング体験の提供」を目指し、パートナー様との共創・協業を希望しております(募集領域:小売・流通・EC・デジタルギフト・SNSマーケティング・インフルエンサーマーケティングなど)

株式会社現代経営技術研究所

株式会社現代経営技術研究所
  • Eコマース
  • SNS
  • その他ITサービス
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
01HRBRGA27V6RTT4QVZKZBY0HQ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

《事業概要》

・1965年創業の経営コンサルティング会社

・2017年に新規事業開発室を開設

・2017年より、サブスクリプション形式のオンラインショッピングモール「subsc(サブスク)」を開始

・2023年より、サブスクリプション形式の法人向けデジタルギフトサービスの「subsc for Business」を開始

・2024年より、EC検索サイト「ECログ」を開発、EC専門のインフルエンサーマーケティング事業を開始

提供リソース

・Webサービスの企画・開発・運営リソース

・サブスクリプションボックス(定期便)専門のオンラインショッピングモールの企画・開発・運営リソース

・サブスクリプションサービスを利用する顧客データベース(購入ユーザー)リソース

・サブスクリプションサービスを利用する顧客データベース(法人顧客)リソース

・サブスクリプション形式のデジタルギフト・プラットフォーム

・ECサイト検索サービスの企画・開発・運営リソース

・インフルエンサーマーケティングサービスの企画・開発・運営リソース

・インフルエンサーデータベース

・SEOノウハウ

・SNSマーケティング運用ノウハウ

・Web広告運用ノウハウ

など

解決したい課題

<新しいショッピング体験を提案・提供したい>

オンラインショッピングにおいて「低価格」「配達スピード」といった基準だけではなく、「ワクワク感」「新しいお気に入りとの出会い」など、"ショッピングの持つ楽しさ" をオンラインショッピングの世界で提供したいと考えております。


<小売・流通に携わる方の課題解決をサポート>

「認知が十分ではなく販売に結びつきにくい」「ECサイトはあるが集客が難しい」「安定した販売チャンネルがほしい」などの課題を持つ事業者様へ、認知アップのサポート、新しい販路チャネルを提供したい。


弊社の持つ小売流通業における実績・ノウハウをベースとしたサービス開発力・運営力に、協業事業者様のネットワークや知見を付加していただき、オンラインショッピングの新しいカタチを提案したいと願っております。

共創で実現したいこと

小売流通業におけるネットワーク、顧客基盤、営業力をお持ちの企業様を探しております。


【弊社がお力になれること】

・新規事業開発力(ゼロイチ)

・Webサービスの企画・開発・運営力

・サブスクリプションボックス(定期便)専門のオンラインショッピングモールの企画・開発・運営力

・サブスクリプションサービス利用の顧客データベース(購入ユーザー)

・サブスクリプションサービス利用の顧客データベース(出店事業者)

・デジタルギフトサービスの企画・開発・運営力

・ECサイト検索サービスの企画・開発・運営力

・インフルエンサーマーケティングサービスの企画・開発・運営力

・インフルエンサーネットワーク

・SEO対策

・SNS運用

・ウェブ広告運用

など


ご興味いただける企業様はぜひお声がけください。

求めている条件

下記いずれかにあてはまる企業様はぜひご検討いただけますと幸いです。


・小売流通系事業者様であること

・IT系事業者様であること

・新規事業にて小売流通系事業を検討されていること

・新規事業にてWebサービスを検討されていること


弊社リソースをベースに、人財、お持ちのネットワーク力・営業力により販路拡大・開拓できる企業様との協業を志向しております。何卒よろしくお願いいたします。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 食品生産
  • 食品加工
  • FoodTech
  • シニア
  • Eコマース
  • SNS
  • インターネットメディア・アプリ
  • 小売
  • マーケティング

オープンイノベーション実績

ございません

企業情報

企業名
株式会社現代経営技術研究所
事業内容
・サブスクリプション形式のオンラインショッピングモール subsc(サブスク)事業 ・オンラインショップ検索サイト EC LOG(ECログ)事業 ・インフルエンサーマーケティング事業 ・新規事業開発 ・経営コンサルティング、システム開発等
所在地
東京都文京区本郷2-27-17 ICNビル4F
設立年
1965年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

サイクループ株式会社

「電動自転車の中古流通市場を構築する!」それが私たちサイクループスタッフ全員の共通の”思い”です。・誰もが安心して良質な自転車を売買できる流通市場を構築する本当に質の良い中古の電動アシスト自転車ってどこで買えるんだろう?車は、新車か中古か選択肢がある。バイクだってそうだ。家具だって、時計だって、家もそうじゃないか。なぜ、電動アシスト自転車は新車ばかりなんだ。じゃあ、その市場を自分たちで作るか!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2017年春、小さな会議室で交わされた議論です。これが、サイクループの始まりです。当初、電動アシスト自転車の中古調達は苦労の連続でした。毎月50台程なら容易に入荷できますが、これでは中古自転車店の域を出ません。1,000台 5,000台 10,000台・・・辿り着いたのが、サブスク「NORUDE(ノルーデ)」。これなら自分たちの手で中古車体を生み出せる。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー新車の電動アシスト自転車を毎月定額で1~3年間貸し出すサブスクと3年後の中古販売を組み合わせた「サブスク」。 電動アシスト自転車は最も安い車種でも新車購入だと10万円程度、購入後のメンテナンス費用もかかる上、子どもの送り迎えや通学など使用するのはせいぜい3年程度で期間定額のサブスク需要が大きいと判断し、サブスクサービスを開始した。日本サブスクリプションビジネス大賞2021ゴールド賞を受賞

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
サイクループ株式会社

株式会社CREATIP

アジアNo.1グローバルマーケティングエージェンシーへ。2008年に韓国で法人設立後、世界の大手企業を中心に、これまで数多くのデジタル領域を中心としたマーケティング支援をしてきました。その結果、NO.1デジタルマーケティンググループとして3年連続で韓国/日本におけるエージェンシーアワードを受賞しました。この度、日本法人を設立し世界と日本のハブとなる組織を目指し、新たに“アジアNo.1のデジタルマーケティング支援拡大”に向けて推進します。既に参画しているメンバーは、国籍や言語はもちろん様々な文化や業界に精通しています。まずは当社を、日本を代表するグローバルマーケティングエージェンシーに成長させ、世界3位の市場を誇る日本を皮切りに2030年までにはアジアを代表するマーケティングエージェンシーへ。グローバルマーケティングエージェンシーとして海外企業の日本進出、および日本から海外への進出支援はもちろん、国内企業の支援も行います。我々はマーケティングエージェンシーの領域を超え、"誰もがありたい姿で輝ける世界を創造する"ため、世界の企業を支援し得たノウハウをもとに多角的に事業を展開して参ります。グローバルマーケティングを軸に一気通貫した支援を国内外のお客様に行います。・デジタルマーケティング事業 -SNS(Instagram/TikTok/Facebook/Youtube etc...) -メディア(Google/Yahoo etc...) -広告 -EC(Amazon/楽天/Yahoo/Shopify etc...)・インフルエンサー事業 -キャスティング -ギフティング -コラボ企画・コンサルティング -マーケティング -戦略/事業 -商品企画 -サービス企画 -ウェビナー/企画運営・新規事業

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 外資系企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社CREATIP

株式会社千鶴堂

【特徴】 営業窓口はすべて代表の星野が担当。その場で企画立案や概算予算の設定、広告クリエイティブ・プロモーションの提案がワンストップで行えます。【事業概要】 ■実ビジネスを支援するデジタルマーケティングをワンストップで展開。【2005年12月〜現在】 ・サイト制作実績はプロモーションサイト・Eコマースサイト(楽天・Amazon含む)、コーポレイトサイト、マッチングサイトなど多岐におよぶ。 ■新規事業[OWNLY ONE]ビジネスの立ち上げを推進【スタートアップ シード期】 ・ユーザーが自分で自分好みの製品をつくるカスタマイズEコマース事業の立ち上げ。 ・オーダーメイドサービスを集めたインターネットネットメディア「OWNLY-ONE.com(オウンリーワンドットコム)β版」の制作・運営。 購入前からモノづくりに関わるカスタマイゼーションは、生産者にも消費者にも社会にもやさしい生産消費スタイルと考えます。このパーソナライズをいかに広めるかをテーマに新規事業を推進中。 ■2022年 IT導入支援業者として中小企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)をサポート 例:BtoC、BtoBショッピングサイトの構築、ブランド開発〜VI等

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社千鶴堂

株式会社Recursive

AI×サステナビリティIをコンセプトにサステナビリティの実現を目指すスタートアップ。WEB : https://recursiveai.co.jp/ja/company/ ◆ 事業概要:1. 研究開発 2. サステナビリティイノベーション(新規事業開発支援) 3. プロダクト ◆ 会社特徴:Deepmind出身のCEO、ティアゴ ラマルを中心に、AIに関する世界最先端の技術と知識を保有しているメンバーと起業家や企業内で新規事業開発を行ってきたプロフェッショナルが集結している、世界16カ国で構成されているハイブリッドな多国籍AI企業。◆ 認定:Google Cloud Buildパートナー、Microsoft for Startup選定企業 ◆ メディア/イベント登壇Business Insider : Meet the DeepMind mafia: These 18 alumni from Google's AI research lab https://www.businessinsider.com/former-deepmind-employees-who-founded-own-AI-startups-2022-3日本経済新聞Google Cloud Next 2022Google Cloud主催 Sustainability Summit「より公平で持続可能な社会の実現」に向けたホワイトペーパー「AI for sustainable innovation」 無料ダウンロード https://recursiveai.co.jp/ja/book

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社Recursive