• 更新:2023年09月27日

【Btoc】【BtoB】電動アシスト自転車のサブスクリプション事業。中古車市場の創造をしていくスタートアップ企業です。

サイクループ株式会社

サイクループ株式会社
  • シェアリング
  • 子育て・保育
  • 次世代モビリティ
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

「電動自転車の中古流通市場を構築する!」

それが私たちサイクループスタッフ全員の共通の”思い”です。


・誰もが安心して良質な自転車を売買できる流通市場を構築する


本当に質の良い中古の電動アシスト自転車ってどこで買えるんだろう?

車は、新車か中古か選択肢がある。バイクだってそうだ。家具だって、時計だって、家もそうじゃないか。

なぜ、電動アシスト自転車は新車ばかりなんだ。

じゃあ、その市場を自分たちで作るか!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2017年春、小さな会議室で交わされた議論です。

これが、サイクループの始まりです。


当初、電動アシスト自転車の中古調達は苦労の連続でした。

毎月50台程なら容易に入荷できますが、これでは中古自転車店の域を出ません。1,000台 5,000台 10,000台・・・


辿り着いたのが、サブスク「NORUDE(ノルーデ)」。

これなら自分たちの手で中古車体を生み出せる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新車の電動アシスト自転車を毎月定額で1~3年間貸し出すサブスクと3年後の中古販売を組み合わせた「サブスク」。 電動アシスト自転車は最も安い車種でも新車購入だと10万円程度、購入後のメンテナンス費用もかかる上、子どもの送り迎えや通学など使用するのはせいぜい3年程度で期間定額のサブスク需要が大きいと判断し、サブスクサービスを開始した。


日本サブスクリプションビジネス大賞2021

ゴールド賞を受賞


提供リソース

・購入では高額な電動アシスト自転車が、月額1,990~利用できる


自転車技士、自転車安全整備士による整備、メンテナンスで安全にご利用いただけます。


・一般コース、デリバリー配達員向けコース、法人コースと種類もさまざま


・法人コースで事業者様にも低コストでご利用可能

解決したい課題

・拠点拡大

・電動アシスト自転車のマーケット拡大

・フランチャイズ化の実現

・中古車市場のプラットフォーム作成

共創で実現したいこと

購入では高額な電動アシスト自転車をもっと身近に、お手軽に、低価格で

使用したくても出来なかったユーザーへ向けておこなったサービズが”NORUDE”

必要な時に必要な期間使うことが出来るサブスクリプションで低コストに電動アシスト自転車を乗ってほしい

このサービスを待っている方へもっと広めていきたい

時代は、所有から利用に変わっていく中での新たなサービスの提供

求めている条件

モビリティ関連に関心があり、知見がある方々をお待ちしております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • シェアリング
  • 子育て・保育
  • 介護
  • ディベロッパー
  • 不動産賃貸・仲介
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • リース
  • 次世代モビリティ
  • モビリティ

オープンイノベーション実績

・システム系企業様とのコラボレーション施策を現在検討中

企業情報

企業名
サイクループ株式会社
事業内容
一般ユーザー向けに、電動アシスト自転車のサブスクリプションのサービスを展開。電動自転車サブスクのパイオニアとして2020年より首都圏・近畿圏でサービスを開始。「一般消費者向け」「デリバリー配達員向け」「法人向けのコース」があり、2021年末時点での約1500会員が利用している。今後、東海エリア、九州エリアへの展開を予定。プロの整備スタッフを各地域に配置しており、車体の不具合に迅速に対応できる技術力に強みを持つ。
所在地
東京都新宿区市谷本村町2-3 NOVEL WORK Ichigaya 9F
設立年
2008年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

一般社団法人アジアニューブランド協会

<p>移動難民・買物難民を出さないために「自転車に乗れるようになってもらう」教室を開催しています!</p><p>1)参加実績!:【11,138名】※自社調べで日本一の実績。「こども=9,343名」「おとな=1,795名」2025年5月27日現在 ※参加者はDB化(傾向分析結果はブログで公開済)</p><p>2)毎日開催!:コロナ前から継続(CSVでビジネス化に挑戦)。「少人数制、毎日開催、傷害保険・損害賠償責任保険完備」で、7年間休まず継続。これこそが優位性(弊社サービスの特徴・強み) ※高齢者ボランティア教室(支えない教室)/自転車レーサー教室(アスリート宣伝教室/保険無し(自己責任)教室/ストライダー販促教室 等々の教室もあるが不定期</p><p>3)誰でも先生!:「教え方の手順、こどもの支え方・声のかけ方」マニュアル化で仕事を徹底的にしやすく。20歳の大学生から60代の女性まで指導員登録済み</p><p>4)オープン協業姿勢!:例として自動車学校様と協業。飛鳥ドライビングカレッジ川崎様とは交通ルール動画も共同制作</p><p>https://www.youtube.com/channel/UC8KsSl5sXdfN5vEx6UVO2lA</p>

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
一般社団法人アジアニューブランド協会

株式会社BLUENESS

株式会社BLUENESSは、東北初(*1)、制作費0円やWebプッシュ通知機能などを備えた、新しい概念と各種技術を投入したWebシステム製品『サブスクリプション型ホームページ構築サービス - ivalue (アイバリュー) 』を開発しました。

令和2年7月1日から、宮城県内の飲食店や小規模事業者など100社ほどを対象に、β版(下位プラン価格で、上位プランで提供する一部機能が試用できる)の提供を開始します。
すでに、本製品の開発に協力をもらってきた仙台エリアの事業者50社以上への導入が決まっており、順次、公開と運用が開始されます。
本製品の正式版は、令和2年10月1日から全国に向けて提供を開始する計画です。

※1 株式会社BLUENESS調べによる


◼サブスクリプション型ホームページ構築サービス‒ ivalue とは

1. 「コミコミ定額でみんなにナイスなホームページを」をコンセプトに開発。
 仕様面や機能面において、これから持つべきホームページの形を規格化。
 システム統括部分を共用化することで、月々定額利用を可能にするアカウント提供方式を実現しました。

2. 現在の主流である買切り型、リース型や分割支払い型とは異なる提供概念と仕組みを有したサービスです。
 月々定額の利用料で、誰にでも高品位かつ高機能なホームページを迅速に構築して運用することが可能になります。

3. 提供プランは3つ。運用規模や用途に合わせて選べる他、全プランにおいて使いたい期間だけの利用が可能です。
 契約期間の縛りもありません。
 また、子供たちの各種活動にも活用できるよう、学生や教育機関向けにアカデミック提供価格の設定があります。


■わたしたちBLUNESSについて

BLUENESSは東京、仙台、新潟を拠点にしているIT会社です。
お客様のビジネスを伸ばすために必要なICTサービスの提供を軸に、直営店事業によって生み出していく独自の開発商品や運営ノウハウなどを相乗的に活かすことで魅力ある優れた商品&サービスを提供し、地域社会とお客様への貢献、そして世界中の人々がより豊かに暮らせるような社会づくりを目指しております。


■ivalue開発パートナーについて

ITプロダクト設計やWebシステム開発に多数の実績を有するインクレイブ株式会社がivalue開発パートナーとして参画しています。

創業20年以上ICTの分野でサービス開発・運用実績を培ってきたインクレイブの技術力と、BLUNESSの直営事業を活かした企画・マーケティング力が組み合わさることで、新しい概念のサブスクリプション型ホームページ構築サービスを生み出す相乗効果を実現します。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社BLUENESS

グリーンコンチネンタル株式会社

『Smart GREEN』事業
自社が保有する各種特許技術(IoTや空気質改善、パーソナルデータ等のエビデンス取得)を駆使した植物のレンタル/サブスク事業を展開しています。
業界トップレベルの空間デザイン(戦略立案/コンセプト設計含)と、自社独自テクノロジーの組み合わせで、高品質なサービスを月額定額(低コスト)にてご提供しています。
その他、オープンイノベーション実績多数、受賞歴多数あり

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 買収したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
グリーンコンチネンタル株式会社

KSONテック

<p><strong style="color: rgb(13, 13, 13);">バニラキュアリング専用機の主要特徴</strong></p><p><strong style="color: rgb(13, 13, 13);">1.&nbsp;温度の精密管理</strong></p><p><span style="color: rgb(13, 13, 13);">バニラキュアリング専用機は、内部の温度を精密に管理することが可能です。これにより、バニラビーンズの発酵、キュアリングと乾燥を最適な条件で進行させることができます。</span></p><p><strong style="color: rgb(13, 13, 13);">•&nbsp;&nbsp;&nbsp;プログラム制御:機械はプログラムによって温度を自動的に調整し、均一な品質のバニラビーンズを生産します。</strong></p><p><strong style="color: rgb(13, 13, 13);">•&nbsp;&nbsp;&nbsp;リアルタイムモニタリング:機器の稼働状況をリアルタイムでモニタリングし、記録することができます</strong></p><p><strong style="color: black;">2.&nbsp;効率的な加工プロセス管理</strong></p><p><span style="color: black;">従来の手作業で半年以上もかかるキュアリングプロセスを、専用機を使用することで大幅に短縮できます。また、</span><span style="color: red;">キュアリング専用機さえあれば、季節を問わず、冷凍バニラ鞘をいつでも加工可能です!</span></p><p><strong style="color: black;">•全自動加工プロセス/時短効果:全工程を一台で完結できるため、作業効率が大幅に向上します。</strong></p><p><strong style="color: black;">•</strong><strong style="color: red;">業界初ー冷凍のバニラ鞘をいつでも加工可能、農繁期に合わせ、加工時期を自由に調整可能です。</strong></p><p><span style="color: black;">&nbsp;</span></p>

  • 自治体
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 上場企業
  • 地方発ベンチャー
  • NPO・NGO
KSONテック