• 更新:2025年07月14日
  • 返信率:100%

60年に渡り磨き上げた精密板金技術を活用し、新領域のプロダクト開発にチャレンジしたい!

株式会社アイザワ

株式会社アイザワ
  • 製造
  • 半導体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 中小企業
60年に渡り磨き上げた精密板金技術を活用し、新領域のプロダクト開発にチャレンジしたい!
60年に渡り磨き上げた精密板金技術を活用し、新領域のプロダクト開発にチャレンジしたい!

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

株式会社アイザワは、精密板金技術によって電子機器、通信機器、音響機器、半導体関連機器の筐体、及び関連製品の設計・製造を行う愛知県の企業です。1965年に建築業として創業し、その後精密板金業に業種変更し現在に至ります。


精密板金業としては50年の経験を有し、設計・精密板金から金属焼付塗装、スクリーン印刷、アッセンブリーまで一気通貫の製造体制を敷いています。


新規事業にも積極的に取り組んでおり、自社ブランドとして2017年にはアウトドアブランド 「PLUSMANIA」、2022年にペットグッズブランド「FUREFURE」ショップ、2023年各商品の販売実店舗とECショップ「https://plusmania.theshop.jp/」をオープンしています。

提供リソース

・精密板金加工製造、特に自社で「設計・提案」まで担える社内一貫生産体制を保有

・既存事業を生かした新商品の開発ノウハウ(キャンプ用品、ペット用品の開発、製造、販売)

・コンテナハウスとドッグランを有する貸切スペース「TASMANIA VILLAGE」(約80㎡)

・販売ショップ(実店舗、EC)

解決したい課題

アメリカによる相互関税の影響で日本の製造業は先の見通しが立てづらく、特に請負業を生業とする弊社においても死活問題となっています。


弊社では6年前より精密板金加工ノウハウを活用した事業展開を進めてきました。


顧客獲得や売上推移は堅調ながら、一方で新製品開発や新規市場への販路開拓などは、専門人材を有していないため手探り状態で取り組んでいる現状です。


そのためこの先を見据えた際に、異業種との取り組みによる商品開発や市場ニーズの探索など、これまで弊社が取り組んできた事業創出の殻を破るようなイノベーションを共に生み出したいと考えています。

共創で実現したいこと

精密板金加工の技術やペットグッズ開発ノウハウなどの弊社アセットを活用して、従来とは異なる業界・領域での製品開発に取り組みたいと考えています。


1.ペットグッズ関連の新製品開発

<共創イメージ>

・犬用の医療機器など、ペット用衣類からの機能強化や専門知見を掛け合わせた商品開発

(※例えば人間にあって犬にないサービス、製品など)


2.アウトドアに限らずインドアでも使用可能な新製品開発

<共創イメージ>

・ポータブル型換気扇など、アウトドアやインドアなどで活用できる製品

(※自社製品で囲炉裏など有するため、関連して一酸化中毒にならぬよう)


3.新業界での製品開発

<共創イメージ>

・これまでとは異なる業界での製品開発

(例:新業界×精密板金加工の製品など)


ほか精密板金加工の製造工程ノウハウを転用させた事業、それ以外でも少しでも可能性あれば是非一度お話をさせて頂きたく思っています。

求めている条件

・動物やペットについて、また医療、医学観点での知見を有する企業

・商品やデバイスの開発製造のご経験を有する企業

・精密板金加工の技術にご興味をお持ちいただける企業


その他、弊社の事業にご興味をお持ちいただける企業様とは

さまざまな可能性を探索していけたらと思っております。

オープンイノベーション実績

▼自社ブランドを立ち上げ、3年で年間売上1億円の事業に成長

https://www.machinist.co.jp/2021/07/14839/


ほか、大手企業とのハッカソンによる新製品開発実績あり。

企業情報

企業名
株式会社アイザワ
事業内容
電子機器、通信機器、音響機器、半導体関連機器の筐体、及び関連製品の設計・製造 (精密板金加工・金属焼付塗装・スクリーン印刷・UV印刷・アッセンブリ)
所在地
〒444-2147 愛知県岡崎市西蔵前町字岩鼻11-14
設立年
1973年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社 三松

0.01mmの超薄物から22mmまでの板金部品加工をベースに機械装置の設計・制御ソフト開発・部品加工・塗装・アッセンブリー・OEMまでを1個の試作から数千個の中量品まで柔軟に対応できるのが売りの工場です。  この機能に共感いただき、半導体・液晶装置の関連部材の製作、建築部品の製作から飲料検査装置、携帯電話基地局、コインパーキング機器のOEM製作等々様々な分野のお客様からご注文を頂戴しています。   また、ビジョンを使ったロボット検査・搬送装置の実績を評価いただき、2014年から川崎重工業様、三菱電機様及び安川電機様の公認ロボットシステムインテグレーターとして認定いただいています。  さらに、2010年からSolidworks様、Autodesk様のアドオン・ソフトとして展開しているシミュレーションソフトSMASHは、従来の制御担当者の方々のデバック時間の短縮や制御技術者養成ツールとしてもお使いいただいています。 2017年末からは、開発支援工房SIDセンター(Sanmatsu Incuvation.Innovation & Development Center)でこのSMASHを活用したロボット安全講習も受講可能となりました。  しかし、一番大切にしてきたことは、「どんなわがままにもお応えする」をモットーに、「こだわりの品質」と「納期厳守」というごく当たり前のことを一生懸命やってきたことです。 御社の「製造管理代行会社」「OEM,EMS製造業務代行先」、「九州専用工場」として皆様方のモノづくりでの お困り事を何とか解決する製造ソリューション企業としてご活用下さい。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社 三松

フジデノロ株式会社

フジデノロ株式会社は、精密プラスチック加工技術を基盤に、エンターテインメント・医療・ヘルスケア分野まで幅広い事業展開を行う、愛知県本社のものづくり企業です。 1970年に富士プラスチック株式会社として創業し、国産旅客機「YS-11」のウィンドウガラス代替のプラスチック加工を担うなど、高度な受託加工技術で発展してきました。2008年には自社製品開発を志向し、フジデノロ株式会社へ社名変更。現在は受託型部品製造に加え、自社ブランドによる製品展開にも注力しています。 受託加工分野では、半導体・電機電子・医療機器・航空機などに使用される精密部品や、商業施設の装飾パーツなどを提供。顧客ニーズに応じた柔軟な対応力と、タイムリーかつ高品質な製品供給体制を強みとしています。 また、医療・ヘルスケア領域では、患者ごとの身体にフィットするフルカスタマイズの治療補助具の設計・製造技術を確立。医療現場のニーズに寄り添ったものづくりを進めています。超高感度磁気センサ「iMus」を応用したMRI用磁性体検知器(MAGGUARDシリーズ)を開発・製造・販売しています。現在は、医療機関・研究機関・民間企業との連携による製品開発や、エンターテインメント領域との異業種共創を通じて、新たな価値を生む「共創型ものづくり」にも積極的に取り組んでいます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
フジデノロ株式会社