• 更新:2024年06月07日

組織内外での共創の実現と加速に向けて、”共創をデザイン”する人材の育成プログラムを共に開発しませんか?

イノベーション・ラボラトリ株式会社

イノベーション・ラボラトリ株式会社
  • コンサルティング
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

私たちは、2009年にスタートした東京大学発のイノベーション教育プログラム「i.school」のディレクター陣によって2011年に創業された、実践と理論の両輪で「世界がまだ気づいていない」価値を創出するイノベーション・デザインファームです。


一般的なコンサルティング会社と違う点として、世界中のイノベーション教育機関や専門機関の知見をもとにi.schoolが独自進化させてきたアイデア創出やマネジメント方法論を活用し、専門コンサルタントやデザイナー、外部専門家らによるクリエイションに長けたチーム編成でコンサルティングを行っています。


主なコンサルティング領域は、イノベーティブな新規事業創出、製品開発、ブランディング、UXデザインなどです。加えて、それらの領域における各種研修サービスを提供しています。

提供リソース

「共創デザイン力」を習得するための、ワークショップ型・プロジェクト型など“実践”を通じて習得するプログラム及びそのノウハウや実績


◎新規事業や製品開発、ブランディングなど、創造的な成果物が求められる共創プロジェクトに対する豊富な実務経験、および多様な専門性を持つスタッフ

実績①:産学官連携の新規事業の共創(大手SIer様)

産学官の連携が求められる新規事業について、アイデア創出から事業戦略の検討、サービスのUXデザイン、外部パートナーとの連携促進まで幅広く伴走的にご支援しました。


◎コンサルティング業務に関連した、企業に対する豊富な研修プログラムの開発・実施実績

実績②:建築士を対象とした住まいの未来構想力研修(ハウスメーカー様)

建築士を対象に、お客様と共に議論・提案しながら住まいを共創するために求められる、住まいや住まい方の未来を構想するスキルを育成する研修プログラムを企画・実施しました。


◎様々な状況や要望に対応する、オーダーメイドのプログラム企画力

実績③:共創施設を対象とした短期の共創プログラムの開発(不動産会社様)

共創施設におけるコンテンツの1つとして、独自に検討したテーマで、約3日の短期間で事業機会の特定と事業アイデアのコンセプト創出までを実施しました。

解決したい課題

顧客ニーズの複雑化、次々に出現する革新的技術、社会課題の解決...。


VUCAの環境において持続可能で社会的インパクトのある事業を生み出すために、部門や組織の垣根を超えた共創がますます求められています。


一方で、私たちは10年以上のコンサルティング経験の中で、個人や組織として共創したい気持ちがあっても、そもそも良いアイデアが生まれない、他者と何を議論をすれば良いかわからない、他者と共創的な関係性を築けないといった状態を沢山目にしてきました。


そして、上記の課題は個人や組織の「共創行為そのものをデザインする力(=共創デザイン力)に対する認識の欠如」にあると考えています。共創は制度や仕組み、個人の創造力だけでは実現しません。他者との協働的かつ創造的な議論の中でアイデアを生み出すスキルが、共創時代のビジネスパーソン一人一人に求められています。


上記の課題感のもと、コンサルタントとして常に共創的視点でイノベーション創出に向き合ってきた私たちと共に、「共創デザイン力」の人材育成プログラムを共同開発いただける企業様を探しています。


座学ではなく、経験学習を第一として実践的な思考や議論を行うワークショップ形式のプログラムにしたいと考えています。

共創で実現したいこと

01、現在何らかの教育、研修システムをお持ちの企業様×弊社ノウハウ

例えば…

オンラインで社員研修を行っている企業様や学習塾など

人材教育に既に取り組まれている企業様との共創で既存サービスの付加価値を上げる

新たな教育、研修システムの共同開発


02、お客様へのライトなコンサル支援をしている企業様×弊社ノウハウ

例えば…

融資先に対してコンサル支援をしている地銀様や

クライアントにコンサル支援をおこないたい税理士様や会計事務所様など

支援によって両社の価値を最大化することが可能な領域の企業様との実践的なパッケージの共同開発


以上のような事例を参考にサービスの共同開発が可能なパートナーを探しております

求めている条件

①オンラインでの社員研修等を行なっている企業様

・オンライン研修のあとの実践型研修を行いたい


②地域ハブとなっている組織様(学習塾や人材育成サービス)

・場所と生徒をもっており新たな教育のための教材を作りたい

・新しいコンテンツを作りたい

・新しい人材育成テーマを実行したい


③地銀様(融資先に対して、ライトなコンサル支援をされている)

・人材育成サービスのパッケージを作りたい

・お金を渡すだけはない支援の形を作りたい


④AI/DX/イノベーション 人材育成の助成金

・中小のエンドユーザー対象/補助金獲得支援会社と組む


⑤地域の税理士様、会計事務所様

・クライアントへの支援サービスを提供したい


この他、アイデアをお持ちの企業様とはさまざまな可能性を探索していけたらと思っております。

企業情報

企業名
イノベーション・ラボラトリ株式会社
事業内容
企業の新規事業開発やビジョン策定、ブランディングのプロジェクトを設計・運営 共創デザイン人材育成プログラムSPIKEの企画運営 イノベーション共創プロジェクトINOCREの企画実行
所在地
東京都台東区小島2丁目14-5毛利ビル705
設立年
2011年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

パーソルワークスイッチコンサルティング株式会社

新規事業立案~推進と組織立ち上げ支援を担う、事業創造コンサルティング ワークスイッチコンサルティングは、パーソルグループのITO領域の中核会社パーソルプロセス&テクノロジー内のコーポレートベンチャーです。新規事業創造支援を行う実行支援型コンサルティングとして、企画立案から事業立上げまでの期間における課題解決・実行支援を行っております。 アイデア価値、創造力、目利き力を算定し、創造性を可視化。またスコアリングにより人材アセスメントを行う、パーソルグループでHR Tech領域の研究開発を担うVISITS Technologiesの「ideagram」を活用した企業向けアイデア創出ワークショップの企画~運営、その後の事業立ち上げ支援までワークスイッチコンサルティングが担います。私たちは企画・構想・設計・立ち上げのプロセスを伴走し、共に事業を創り上げます。事業創出においてフェーズごとに必要な「プロジェクト企画」「技術・データ」「人材」をパーソルグループが提供する、ワンストップでの新規事業創出を実行いたします。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 買収したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 大手企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望

株式会社岡山研究所

地方メディア企業の強みと地方創生領域を専門に新たな事業を生み出すラボとしての機能を持ち、ソーシャルイノベーションのモデル企業を目指して革新的な事業を次々を展開。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社岡山研究所

Decode Creative Inc.

Decode Creative Inc.は、アメリカ、ヨーロッパ、日本などの世界各国において、イヴ・サンローラン、ギ・ラロッシュ、イッセイ・ミヤケ、ヨージ・ヤマモト、スタイル、サンタ・マリア・ノベッラ、ロレアル、花王、資生堂、シュウ・ウエムラ等のファッション&ビューティーのクリエイティブ・ディレクション、ブランド立ち上げ、ブランディング、商品開発、プロモーション、店舗開発、空間プロデュース、アートディレクション&デザイン、メディアミックスプロモーション、PR、ファッションショー、セレブを使ったプロモーション、欧米の富裕層のためのラグジュアリーブランドビジネスのトータルなブランドプロデュースとクリエイティブディレクションを多数などを行なっているクリエイティブ・エージェンシーです。 感性の教育面では、ファッション&ビューティートレンドセミナーやグローバル・クリエイティブ・ビジネス研修、アパレル会社、化粧品会社、メディア企業などで、世界のトレンドとクリエイティブのセミナーや講演、感性の能力開発教育などを行っています。 空間プロデュースでは、パリのコレット、ミラノのコルソコモ、と共に世界3大セレクトショップと並び称された、NYのモダンライフスタイルコンセプトショップ・UTOWAのプロデュースや、美容と健康のトータルケア空間や総合商業施設の企画プロデュースなどを行っています。 美と健康の分野では、ビューティーディレクターとジェロントロジストの知識とスキルを合わせて、肌、体、心のケアを行う統合医療美容のホリスティックビューティーを推進し、美容、健康、食、癒しなどを組み合わせて、それに感性を加えた予防美容の美と健康と長寿のライフスタイルのプロデュースとクリエイティブディレクションを行っています。 最先端メディアでは、インターネットトレンド情報+eコマースのインタラクティブメディアStyle Matrixなどのクリエイティブ・ディレクション、企画・制作などを行なっています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 外資系企業
  • 海外ベンチャー
Decode Creative Inc.

株式会社フィナンシャル総合研究所

当社は、業務フローの構築や組織化、会計連携を、事業会社様のステージ(創業・成長・安定・衰退再成長期、非上場・IPO期など)に応じて、内部統制・コーポレートガバナンスを配慮したご提案や、それら事業の運用・管理代行もお引き受けする共に事業に並走(共創)するコンサルティング会社となります。提供するサービスの分野として、グループウェアの導入管理、インターネットコンテンツの制作および運営管理などのIT系サービス、弊社顧問の弁護士・税理士・弁理士等、専門家集団と連携して提供する、新規事業・経営改善に関する法令順守・コンプライアンス系サービスとなります。当社では、このIT系サービスと法令順守・コンプライアンス系サービスは、企業様の営業活動において、切っても切り離せない重要なサービスであり、両輪と考えております。その両輪を合わせてご提供し、並走(共創)するのが弊社の最大の特徴となります。共創先企業様の、経営者・事業企画部・経営企画部・総務人事部・経理財務部・法務コンプライアンス部と連携・並走(共創)するケースがほとんどです。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社フィナンシャル総合研究所