• 更新:2023年02月21日

外国、他社・大学などにあるオープンイノベーションと、日本企業が長年培ってきた、特許・ノウハウなどのクローズドイノベーションを融合し、未来世代のスキルを持った経営者がコツコツと共創に取り組める環境をパートナー様と構築したいと考えております。

株式会社フィナンシャル総合研究所

株式会社フィナンシャル総合研究所
  • FinTech
  • コンサルティング
  • ネットワーク
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
書類受渡トレイ(https://dr-tray.com/) 実用新案登録-3223474
食材を潰すガラス器(卓上)意匠登録出願中
書類受渡トレイ(https://dr-tray.com/) 実用新案登録-3223474
食材を潰すガラス器(卓上)意匠登録出願中
書類受渡トレイ(https://dr-tray.com/) 実用新案登録-3223474
食材を潰すガラス器(卓上)意匠登録出願中

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

当社は、業務フローの構築や組織化、会計連携を、事業会社様のステージ(創業・成長・安定・衰退再成長期、非上場・IPO期など)に応じて、内部統制・コーポレートガバナンスを配慮したご提案や、それら事業の運用・管理代行もお引き受けする共に事業に並走(共創)するコンサルティング会社となります。

提供するサービスの分野として、グループウェアの導入管理、インターネットコンテンツの制作および運営管理などのIT系サービス、弊社顧問の弁護士・税理士・弁理士等、専門家集団と連携して提供する、新規事業・経営改善に関する法令順守・コンプライアンス系サービスとなります。


当社では、このIT系サービス法令順守・コンプライアンス系サービスは、企業様の営業活動において、切っても切り離せない重要なサービスであり、両輪と考えております。その両輪を合わせてご提供し、並走(共創)するのが弊社の最大の特徴となります。


共創先企業様の、経営者・事業企画部・経営企画部・総務人事部・経理財務部・法務コンプライアンス部と連携・並走(共創)するケースがほとんどです。

提供リソース

・補助金関連事業

自社・他社案件含め大小10以上の補助金申請・運用・管理の実績


・知的財産関連事業

自社保有知的財産:実用新案登録1件・申請1件、特許申請予定3件、意匠申請2件


自ら、企画、検証、申請、実行、運営するリソースとスキルがございますので、何なりとご相談いただければ幸いでございます。

解決したい課題

企業が長年培ってきた知財やノウハウと、未来世代の新進気鋭の若手当社提携先、生産性向上にITツールを提供するIT導入支援者、知的財産を所有している個人や企業などを地道に結び付け、着実でコツコツとしたイノベーションを実行し、DX(デジタルトランスフォーメーション)をパートナーと共創して、日本企業の生産性の低さを解決ていきたいと考えております。


共創で実現したいこと

 パートナー企業様には、パートナー企業様が今まで積み上げてきた、クローズドイノベーション(社内システム、業務フローやルール、認識)を、50:50の関係で忌憚ないブレスト、Volatility:変動性/Uncertainty:不確実性/Complexity:複雑性/Ambiguity:曖昧性の時流ですので完璧でないゆとりを持ち、分かり易い目標設定、と着実でコツコツ歩む共創による成果の可視化を期待いたします。クローズドイノベーションの中にも、優れたもの、そうしなければならなかったもの等、何かしらの理由が存在すると思われます。それらを、共創のステージに応じて、オープンイノベーション技術の導入やクローズドイノベーションの再構築を共に、並走・共創するスタイルをお願いできればと考えております。

求めている条件

共創にあたり、付加価値を高める為のオープンイノベーション技術の活用や知的財産の開発・取得、活用へのご理解があるパートナー様が希望となります。また、1つの新規事業の「旬」は、ローンチ後、5年程度と考えております。その為、事業開始時期を敢えてずらした新規事業の重層化(ミルフィーユ化)によるパートナー様との長いお付き合いを希望いたしております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 銀行
  • Fintech
  • ビッグデータ
  • ネットワーク
  • 働き方改革
  • デジタルトランスフォーメーション
  • アプリ開発

オープンイノベーション実績

・IT系サービス(中小・大企業7社)

グループウエアの導入と設定運用:(ナレッジスイート等CRM連携)

OCRシステムの導入と設定運用:(Canon系機材とCRM連携)

音声自動文字化システムの導入と設定運用:(Youwire等AWS連携)

テレワークの短期導入と設定運用:(call-conectとCRM連携)

RPAの実装 :(富士総研RupaとCRM連携)

インターネットコンテンツ運営管理:(料理レシピサイトと有名シェフ連携)


・法令順守・コンプライアンス系サービス(中小・大企業4社)

海外再保険会社・信託会社の設立と運営代行:(弁護士法人・FSA・被保険者・保険者・保険仲立人連携)

海外再保険商品、ファクタリング商品の企画・組成と運営代行:(保険仲立人・大手損保会社・大手不動産会社・ノンバンク連携)

ストラクチャード・ファイナンス商品の企画・組成と運営代行:(大手機械メーカー・都市銀行・大手不動産会社連携)

M&A、デューデリジェンス、組織再編の企画・実行:(都市銀行・弁護士事務所連携)

オフィスデザイン・移転の企画・実行:(一級建築士事務所・Sier・国内外オフィス家具メーカー連携)

企業情報

企業名
株式会社フィナンシャル総合研究所
事業内容
事業・組織再編(PMI):内部統制・コーポレートガバナンスに配慮した業務フローの構築と組織化、会計連携をステージに応じてご提案、運用・管理させていただいております。 インターネットコンテンツの制作・運用管理:アプリケーションの開発やレシピサイトの構築や商品販売のモバイル・Webコンテンツの制作・管理を行っております。 テレワークサポート:遠隔からセキュアに社内情報にアクセスできる仕組みのご提案や、社内外の情報の「取り扱いルール」策定のお手伝いをいたします。 実用新案・特許の開発・運用などの知的財産の収益モデル構築:自社が保有する実用新案・特許出願済み案件の収益化や、大学機関等と連携して、知的財産にAI、API等を連携させるIT特許の創出を専門家と調査・プロデュースしております。保険商品の組成、海外保険事業の組成・運用:日本国内にいては大手損害保険会社と共同で保険商品の組成を行い、海外経済特区でのCaptive・再保険会社の設立・運営、現地金融庁との折衝・報告や会計処理を代行いたします。 オフィスデザイン・オフィスネットワーク構築:金融機関・一般事業会社のオフィス・店舗のデザイン・ネットワーク構築を建築士・システム関連のエスアイアー等の専門家と連携してサービスを提供しております。
所在地
東京都中央区八丁堀3-12-7 八丁堀KYビル3F
設立年
2013年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社トーカイ

<p><span style="background-color: transparent; color: rgb(0, 0, 0);">病院関連サービス、介護用品レンタル、調剤薬局などのヘルスケア分野での事業展開を中心に、「清潔と健康」をテーマとした幅広いサービスを提供する東証プライム上場企業です。</span></p><p><br></p><p><span style="background-color: transparent; color: rgb(0, 0, 0);">元々は約70年前、高度経済成長期の建設ラッシュ時に建設現場への貸し布団業を始めたことが祖業になります。その後建設現場の市場が成熟期に入り、 新たな事業として、リースキンブランドでの環境美化用品のレンタル 事業や病院リネンサプライ事業を立ち上げました。現在では介護用品のレンタル事業、 調剤薬局の事業、病院施設向けの給食サービスの提供、病院など建物の清掃・管理など、ヘルスケア関連事業を幅広く展開しています。</span></p><p><br></p><p><span style="background-color: transparent; color: rgb(0, 0, 0);">また病院や介護施設の経営課題を解決する事業として、現場の人手不足を解消するためのIT活用や外国人材派遣業なども取り組みを進めています。</span></p>

  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社トーカイ

株式会社Gron

<p>株式会社Gronは、「経営の『困った』に、すぐに役立つ答えを。」をモットーに、企業の持続的成長を支援する経営コンサルティング会社です。特に、以下の3つの特徴を通じて、貴社に選ばれるパートナーを目指します。</p><p><strong>1. 幅広い経験に基づく「複合的な視点と実践力」</strong></p><p>新規事業開発、IPO準備、M&amp;A、民事再生、業務改善、IT・DX、採用戦略、ブランディング、海外企業サポートまで、企業経営のあらゆるフェーズと機能に関する幅広い経験を有しています。これにより、単一分野の課題だけでなく、複数の課題が複雑に絡み合う状況にも対応可能です。机上のコンサルティングに留まらず、経営者自身の経験から培われた「現場で活きる」実践的な知見と実行力で、成果に繋がるサポートを提供します。</p><p><strong>2. 「ゼロからの構築」と「成長支援」に強い</strong></p><p>特に、新規事業立ち上げ、ゼロからのブランディング、上場準備における体制構築といった、「何もない状態から形を創り上げる」フェーズの支援を得意としています。また、事業成長を加速させるための経営戦略・事業戦略の策定から、それを支える組織基盤(規程、マニュアル、権限など)の整備、そして実行推進まで、企業の成長軌道を強力にサポートします。特に、地方企業における採用戦略の実行支援には豊富な実績がございます。</p><p><strong>3. 変化に柔軟に対応する「伴走型パートナー」</strong></p><p>急速に変化するビジネス環境において、企業の課題も常に変化します。私たちは、一度の支援に終わるのではなく、貴社の状況や事業フェーズに合わせて、必要なタイミングで最適なサポートを提供できる「伴走型パートナー」でありたいと考えています。リモートでの効率的な連携を基本としつつも、必要に応じて貴社へ直接訪問し、密なコミュニケーションを通じて共に課題解決に取り組みます。中小企業向けメディア運営を通じて、常に最新の経営情報を提供していることも強みです。</p><p><br></p>

  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社Gron

株式会社GENZ

<p><span style="color: rgb(47, 58, 58);">昨今、IT技術は目覚ましく発達し、高度化・複雑化により、人手不足やリソース不足からIT業界の業務が過多が問題となっています。弊社はそんなIT業界ならではの特有な課題に着目し、2016年にテスト工程を切り出したシステムテストサービスをスタートさせました。</span></p><p><span style="color: rgb(47, 58, 58);">現在では、システムテストに加え、スマホアプリ検証、Webシステム負荷テスト、完成したシステムの品質管理コンサルティングなど、ソフトに関するあらゆるテスト検証を得意とし、要求分析からプログラミング、保守に至るまで幅広い技術を誇るグループ企業やパートナー企業と連携することで、システム全般のマルチ対応が可能である点が弊社の大きな特徴となっています。</span></p><p><span style="color: rgb(47, 58, 58);">これまで、大手ブロードバンド事業会社様、</span><span style="color: rgb(102, 102, 102);">情報基盤事業、</span><span style="color: rgb(47, 58, 58);">アプリケーション・サービス事業会社様など様々なIT関連事業会社様にて検証をさせていただき、高い評価をいただき、創業以来、国内に複数の支店やラボを開設し急成長を遂げています。</span></p><p>多様なIT技術に対応したシステムテスト提供を最大の強みとしている弊社ですが、益々需要の高まるITテストを安心して広くご利用いただくために、保険事業と連携しIT保険機能を付随した新しいサ―ビス展開をしていきたいと考えています。</p><p><span style="color: rgb(47, 58, 58);">&nbsp;</span></p>

  • 出資したい
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社GENZ

東日本高速道路株式会社

<p>私たちNEXCO東日本は2005年の設立以来、東日本全域に跨る高速道路とサービスエリア・パーキングエリア(SA・PA)を管理し、地域と地域を“つなぐ”インフラ会社として、ヒトとモノの移動を支えてきました。</p><p><br></p><p>昨今の大きな社会変化の中で、ヒト・モノ・コトの“移動”に新しい価値を提供し、サステナビリティのある運営により、未来においても社会の基盤を支え続けていきたいと考えています。</p><p>――NEXCO東日本が管理する広大なフィールド・豊富なリソースと実証実験費用を提供し、社外のテクノロジー・サービスとの共創で、高速道路の新たな提供価値の創出を実現するべく「E-NEXCO OPEN INNOVATION PROGRAM 2025」を開催します。</p><p><br></p><p>「新事業推進部」と「事業創造部」の両輪体制で運営される本プログラムはⅤ期目を迎え、パートナー企業との充実した共創体制を整えています。これまでのⅠ~Ⅳ期で23件を採択、その全社とPoCを実施するなど着実に実績を積み上げています。次の時代の高速道路の姿を一緒に創っていく共創パートナー企業のご応募をお待ちしています。</p>

  • 出資したい
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
東日本高速道路株式会社

株式会社MISORAE

<p>株式会社MISORAEは、事業多角化ベンチャーから老舗企業まで、幅広い経営フェーズの非連続成長に向けた経営人材/候補人材の獲得をご支援する企業です。人材戦略/採用戦略を超え、経営課題全体を見据えます。CEO/経営/人事部門と連携し、組織を動かしながら、ヘッドハンティングやダイレクトリクルーティングなど実務まで行います</p><p><br></p><p><span style="background-color: transparent;">①事業多角化ベンチャーから老舗企業まで、幅広い経営フェーズの知見</span></p><p><span style="background-color: transparent;">ベンチャーのスケール期、東証プライム上場企業の経営強化、老舗企業の変革まで、幅広い成長フェーズを経験。各段階の組織課題を深く理解し、最適な人材戦略を策定・実行します</span></p><p><br></p><p><span style="background-color: transparent;">②社内外の中立的視点で、経営の意思決定をサポート</span></p><p><span style="background-color: transparent;">“半分社内・半分社外”の立場を活かし、CEO/経営の視座で経営課題に向き合いながら、内部の組織構造に囚われない客観的な企画を提案。組織の最適化を推進し、経営の意思決定を支えます</span></p><p><br></p><p><span style="background-color: transparent;">③実務レベルでCEO/経営/人事部門と連携し、組織を動かす</span></p><p><span style="background-color: transparent;">毎週/隔週などの定期1on1や面談を通じ、CEO/経営ととリアルな経営課題を共有。経営チームと連携し、組織設計や変革プロジェクトを推進。単なる助言ではなく、実行フェーズまで伴走し、組織を確実に動かします</span></p><p><br></p><p><span style="background-color: transparent;">④人材戦略/採用戦略を超え、経営課題全体を見据えた支援</span></p><p><span style="background-color: transparent;">人材戦略/採用戦略は経営戦略の一部。事業成長、組織再編、財務計画など、経営全体の文脈を踏まえて設計し、CEO/経営の意思決定を支援。人材・組織から事業成長をドライブします</span></p><p><br></p><p><span style="background-color: transparent;">⑤ヘッドハンティングやダイレクトリクルーティングで、経営メンバーを増強</span></p><p><span style="background-color: transparent;">経営戦略に基づく人材要件の設計から、ヘッドハンティングやダイレクトリクルーティングの実務まで担当。経営メンバーや次世代リーダーを確実に組織に組み込みます</span></p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社MISORAE

UR都市機構( 独立行政法人都市再生機構 )

<p>■企業概要</p><p>UR都市機構は、国の政策実施機関という公的側面と、収益性を追及する企業的側面を持つ独立行政法人です。1955年、前身の日本住宅公団設立以来、高度成長期から現代の超高齢社会まで、約70年にわたり、日本のまちづくりを支援してきました。</p><p>国や地方公共団体、民間事業者等との連携により、まちづくり・暮らしづくりを通して社会課題を解決し、「人が輝く都市」の実現を目指しています。</p><p><br></p><p>■URの3つの事業</p><p><a href="https://www.ur-net.go.jp/produce/index.html" rel="noopener noreferrer" target="_blank">【都市再生】</a>まちが抱える課題を解決するため、民間事業者や地方公共団体等と連携して、政策的意義の高い都市再生を推進</p><p><a href="https://www.ur-net.go.jp/chintai_portal/index.html" rel="noopener noreferrer" target="_blank">【賃貸住宅】</a>多様な世代が生き生きと暮らし続けられる住まい・まちを目指し、「UR賃貸住宅」の多様な活用を推進</p><p>【災害復興】東日本大震災や熊本地震など、日本各地で発生した大規模災害からの復旧・復興を推進</p><p><br></p><p>※<a href="https://www.ur-net.go.jp/rd_portal/index.html" rel="noopener noreferrer" target="_blank">URの技術に関するご紹介</a></p>

  • 自治体
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大手企業
独立行政法人 都市再生機構

株式会社シーエスジー

<p>シーエスジーは社員を大切にし、お客様に最適なマネープランをご提供する企業です。</p><p><br></p><p><span style="background-color: rgb(242, 242, 242); color: rgb(51, 51, 51);">企業理念</span></p><p><span style="background-color: rgb(242, 242, 242); color: rgb(51, 51, 51);">【企業の宝は人財なり 共に磨き 共に輝く】</span></p><p><span style="background-color: rgb(242, 242, 242); color: rgb(51, 51, 51);">会社の成長は人財の育成がなければ望めません。社員一人ひとりが成長し続ける意識を持ちながら働くことが、会社が発展するためのすべての基礎になると考えます。</span></p><p><br></p><p><span style="background-color: rgb(242, 242, 242); color: rgb(51, 51, 51);">【未来が咲く 人が咲く企業】</span></p><p><span style="background-color: rgb(242, 242, 242); color: rgb(51, 51, 51);">株式会社シーエスジーに関わる全ての人が幸せになれるように情熱をもって仕事に向き合い、未来に夢を持ちながら、永続的に社会に貢献できる企業を目指します。</span></p><p><br></p><p><span style="background-color: rgb(242, 242, 242); color: rgb(51, 51, 51);">経営理念</span></p><p><span style="background-color: rgb(242, 242, 242); color: rgb(51, 51, 51);">【法令順守の精神】</span></p><p><span style="background-color: rgb(242, 242, 242); color: rgb(51, 51, 51);">私たちはコンプライアンスの徹底を、会社経営の最重要課題とし、皆様に信用される企業であり続けることを目指します。</span></p><p><br></p><p><span style="background-color: rgb(242, 242, 242); color: rgb(51, 51, 51);">【顧客保護の精神】</span></p><p><span style="background-color: rgb(242, 242, 242); color: rgb(51, 51, 51);">私たちはお客様の立場に立ったカウンセリングを実行し、日々お客様に向き合いながら、顧客満足の向上を目指します。</span></p><p><br></p><p><span style="background-color: rgb(242, 242, 242); color: rgb(51, 51, 51);">【人材育成の精神】</span></p><p><span style="background-color: rgb(242, 242, 242); color: rgb(51, 51, 51);">私たちは、従業員一人ひとりの個性と能力を最大限に発揮できる環境づくりに尽力し、働き甲斐のある企業風土を目指します。</span></p>

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社シーエスジー