• 更新:2024年06月13日

人生を変える出会いをつくる 「人とヒト」「人とモノ」「人と企業」「人と国」など 様々なコトがツナガルことで新たな価値が見出され そこに感動が生まれます。 私たちはそんなコミュニケーションの輪を創出することで 真に充実した社会づくりを目指します。

ツナガル株式会社

ツナガル株式会社
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

ツナガリによって新たな価値を生む。

その媒介となるのがツナガル流のプロデュース。

変革挑戦に寄り添い

社会の多様性を育みます。


Services

「人生を変える出会いをつくる」をコアバリューに、「旅」や「体験」のプロデュースを通じて、人・地域・文化・社会との「ツナガリ」を創出します。「単なる観光ではなく、出会いを通じたLife-Changingな旅を提供すること」「共通の体験を通じて、社会の壁に穴をあけること」を目指し、活動しています。


Solutions

"関係デザイン"によって課題を解決し、新たな価値を生む。ステークホルダーとの共創で、長期的なベネフィットを設計します。グローバルマーケティングから地域コンテンツ制作まで、"つながりを生み出すプロフェッショナル"としてクライアントのビジョン実現を支援します。


Think Tank

「ツナガリ」をつくること、広げること、深めることを体系化・理論化した「関係デザイン」を探求し、ビジネス創出や社会課題解決に取組みます。他者と出会い、協働し、感動を分かち合う。そのプロセスによって新たな価値観や市場、文化の創出をもたらします。


提供リソース

関係デザイン理論のフレームワークの活用

良質な関係を育むことでコミュニティをエンパワーメントする。

研修プログラム、ファシリテーション、ワーケーションなどの体験型ワークショップを提供します。


企業文化の創出・イノベーションの創発をもたらす:

企業内に多様なツナガリを育むことによってメンバーの離職率の低下や新規事業の創出につながることが証明されています。


地域内の利害関係を越えた対話を生む:

移住・関係人口など持続的な地域づくりのために「関係」を社会資産にするためのコミュニティ形成をマネジメントします。


ダイバーシティの実現に向けた啓蒙:

国際性豊かたファシリテーターチームによって組織内のダイバーシティへの理解を高めます。


解決したい課題

関係人口の創出:

わたしたちは地域や企業、またはコミュニティにとって「関係(ツナガリ)」が社会資本になると信じています。

しかし、マーケッターや行政の担当者にとって関係とは「確かに存在するがどのように扱っていいかわからないもの」ではないでしょうか。関係を生み・育て・マネジメント可能な社会の実現に向けて、実践的な取り組みを行うパートナーを探しています。


わたしたちと共に受発注の関係性を越えて、共創型のエコシステムをつくりませんか?

企業情報

企業名
ツナガル株式会社
事業内容
「人生を変える体験をつくる」をコアバリューにツナガリを創出します。 1. 【ツナガリで解決する】ツナガリを創出することで事業課題・地域課題を解決する ・インバウンド・越境リレーション構築 ・共創事業支援サービス ・デジタル・マーケティング ・DX支援・AI活用 ・屋外型ライブ配信 ・体験DX支援サービス 2. 【ツナガリを生む】質の高い体験をデザインし、ツナガル機会を提供する(自社事業) ・旅行事業 - Tsunagaru Travel ・体験プログラム - NOMADO PROJECT ・オンラインツアー - LIVE Travelers 3. 【ツナガリを考える】ツナガル価値と意味を追求し、事業やコミュニティ創出に有用なフレームを確立する ・思考フレーム - ENdemic Thinking ・理論研究 - 関係デザイン ・セミナー & イベント
所在地
大阪市西区南堀江1-12-2 東栄ビル 201
設立年
2010年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社セブンーイレブン・ジャパン(北海道プロジェクト)

その地域ならではの課題に、その地域ならではの答えを。北海道ならではの価値観・文化に寄り添い、共創によって未来につながる新たな価値創出を目指す。地域それぞれの顔を持ったコンビニとして、お客様ひとりひとりにオンリーワンの意味と価値を持ったセブン-イレブンをつくりたい。今回の共創テーマは、広大な自然と多彩な地域性を持つ北海道が舞台。この土地だからこそ育まれたニーズや魅力に寄り添った共創事例を生み出すことで、全国他地域への発展も目指していきます。<北海道の特徴>◇地域特性に根ざした購買行動降雪期が長く高齢化も進んでいるため、宅配サービスへのニーズが高いことが特徴車社会を背景に、まとめ買いや備蓄を前提としたストック型の購買行動が定着している◇観光地から過疎地まで地域ごとに異なるニーズ世界的に人気の観光地から自然豊かな中山間地域まで、多様な地域特性に応じたきめ細やかな対応が求められる美味しい食材の宝庫であり、地域ごとに異なる食文化を活かすアプローチが期待されている◇地元愛と人のつながりが支える地域経済地理的条件の中で、地元食材を支える一次産業や地元企業が根づき、地域経済が循環してきたエリア人口構成の変化により地域コミュニティのかたちが変わる中、広域連携による新たな経済循環が求められているこのような地域特性を踏まえ、私たちは次の3つのテーマで挑戦します。「北海道の暮らしにあった便利な買物の再設計」「エリア多様性を起点とした個別価値の創出」「人のつながりが生む地域経済の活性化」▼北海道のセブン-イレブン店舗のネットワーク、商品開発力を活かした共創アイデアをお持ちの方は、ページ右上「応募する」ボタンよりエントリーをお願いいたします。(応募無料・チケット消費なし) ⇒早期応募締切:2025年7月18日(金)※早期応募いただいた企業様には、選考前の面談・ブラッシュアップをさせていただく可能性がございます。 ⇒最終応募締切:2025年 8月20日(水)

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • テストマーケティング
株式会社セブンーイレブン・ジャパン(北海道PJ)

VIE株式会社

私たちは、既存の産業・サービスに脳神経科学の技術を活用することで新サービス創出を実現する「脳神経科学の社会実装企業」です。脳神経科学の長年の研究開発によって、これまで難しかった人間の能力拡張や疾患の診断・治療が可能になっている一方で、簡易なデバイスやアプリケーションが身近にないことから、多くの人がこの恩恵を受けることができていません。当社は、街中でも使用できるカジュアルな脳波計デバイスの開発、研究開発成果を日常生活で利用するためのアプリケーションの開発を通じて、一般の人々までサイエンスの価値を届けます。中長期的には、クライアントの持つ既存のサービス・ユーザー・販売網等のアセットを最大限活用して、各産業において脳神経科学を掛け合わせた新サービスを創造していきます。収益構造については、確実な収益獲得が望める受託研究事業を軸に、戦略的に獲得した知的財産などの発明をライセンスする事業を通じて、高い収益率を実現します。”ニューロテクノロジーとエンターテイメントの力で、感性に満ちた豊かな社会をつくる。”というPurposeの下、これまで脳神経科学の恩恵を享受できなかった一般の人々に対するサービス提供を通じて、味わい深い人生の実現を目指します。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
VIE STYLE株式会社