• 更新:2024年09月27日

ゴルフ練習場の営業利益向上に向けたレガシー×Techによる新規事業開発

株式会社ティースポーツ

株式会社ティースポーツ
  • スポーツ・フィットネス
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 中小企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

■事業概要

弊社はスポーツ施設向けに業務用スポーツ機器の開発・販売と設置まで一貫して行なっている企業です。

メイン事業としてバッティングセンター、ゴルフ練習場、シミュレーションゴルフ施設の3つの柱で、これらの施設開業時のプロデュースも手掛けています。

また、フットサルコートやテニスコートなど、幅広いスポーツ施設に向けた提案も行なっており、様々なスポーツビジネスを支援しています。


自社運営施設としてシミュレーションゴルフ施設を2店舗展開しているほか、バッティングセンターの2施設の運営業務を行っております。


■特徴

大手ゴルフ練習場も顧客として有しており、深い関係性があることからシステムや機器の実証実験を行って頂くことが可能です。

また、業界内において、一定の知名度と流通スキームを有しております。

提供リソース

■提供可能リソース

スポーツビジネスにおけるナレッジ

ゴルフ練習場市場におけるナレッジ

ゴルフ練習場業界における知名度・販売力

解決したい課題

■解決したい課題

『ゴルフ業界全体の入り口となるゴルフ練習場を維持・拡大するアプローチを行う』


ゴルフ練習場の多くは1980年代に建設されており、施設の老朽化及び、それに伴う修繕費用が問題となっております。

その為、見通しのたたないゴルフ練習場の廃業が進んでおります。


このような状況になっている要因の一つとして、刻々と変化していく外部環境に対し、変化ができていないという点です。

これはゴルフ練習場側だけではなく、機器・システム開発を行う我々業者側も同様です。



その為、現状の見える化、打ち手の検討・実施、その他ゴルフ練習場の利益を伸ばすアプローチを行いたいと考えております。


ゴルフ練習場業界はかなりニッチですが、既存施設における全容を把握し、

最新Techを活用したサービスで顧客ニーズを満たすことが出来れば十分な収益を産む可能性があります。


尖った技術力をお持ちで、特化した市場やその顧客ニーズに触れられないTech企業様、ぜひ一度お話をさせていただけますと幸いです。

共創で実現したいこと

現在、構想している実現したい内容として、現在大きく3点ございます。


①レガシーシステムへの組み込みIoT

老朽化の進む設備においても、大きな問題となるのは

故障すると営業停止となってしまう「要」の部分です。


故障予知システムの価値は営業停止に伴う売上をベースにすることができ、

短期での投資回収が行えると考えられます。


②活用できていないデータの見える化と方針策定支援

ゴルフ練習場の特徴として、ITリテラシーの低さと、

マーケティング等改善に対する知見が少ないという2点が挙げられます。


多くの練習場では、システムでデータを取っているにも関わらず

活用どころか確認すらしていない施設が大半です。


その為、既存のデータからゴルフ練習場における問題点の特定と

その改善策を提案するBIシステムの開発を行いたいと考えております。


実際の実施内容とその結果といったデータを集積していくことで、

練習場全2000施設を対象とできる大きな事業となり得ます。


③ゴルフ練習場の新たな収益の柱となりえる広告配信・管理システム事業の開発

ゴルフ練習場にとっての別収益として広告を取り入れている施設もありますが、

小規模の練習場等では対応が難しいといった課題もあります。


1つ1つの施設では大型広告を取れなくても、複数施設で取りまとめることで

大きな価値を生むことが出来る為、ゴルフ練習場新たな収益源となると考えております。

(②との連携を行うことで広告主様側への訴求データとも)



これらは売り切りのシステムではなく、継続利用を行なうことでより良い製品へと改善を行い続けるものと考えております。

その為、ショットでの開発業務委託ではなく、私たちにはない知見や切り口でご一緒に価値創出に取り組める企業様と進めていきたいと考えております。

求めている条件

統計分析関連の知見・技術

店舗マーケティングの知見

機械学習・AI関連における知見・技術

クラウドDBとネットワーク関連技術における知見・技術

シーケンス・電気制御機器へのIoT組込み等の知見・技術


その他、お持ちの技術・製品がゴルフ練習場業界に刺さると思われる企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • スポーツ・フィットネス
  • 環境モニタリング
  • 検知技術
  • 機械学習
  • インフラの老朽化
  • カスタマーデータ

企業情報

企業名
株式会社ティースポーツ
事業内容
スポーツ施設向け製品の開発・販売を行っており、 ゴルフ練習場・シミュレーションゴルフ・バッティングセンター向け商材がメインとなります。 また、シミュレーションゴルフ施設の運営やバッティングセンターの委託運営を行っております。
所在地
福岡県糟屋郡粕屋町大字江辻1045番地4
設立年
2015年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

フロンティアゴルフ株式会社

・主たる事業であるゴルフ場及びゴルフ関連事業の経営改善コンサルティングを通じて、ゴルフの素晴らしさを、顧客目線で追求し、かつ斬新なアイデアを通じて伝えていける新規事業をご提案しています。・2017年より自ら現地に赴き兵庫県や岐阜県のゴルフ場運営コンサルタント兼ゴルフ場の代表取締役兼総支配人としてセールスマーケティングや付帯施設(特にレストランとショップ)を中心とした収支改善をすすめる。年間移動距離は5万kmを超えるアクティブなフットワークで信頼関係と契約継続の安定性がストロングポイント。・2019年4月より、個人のスポーツであるゴルフを、より体感できる、業界初!1人乗りゴルフカートレンタルシステム「MYゴル」をリリース。契約先は、名門ゴルフ場中心に展開中。2022年3月より、大手ゴルフアパレルメーカー(TSIホールディングス:PealryGates)との共創事業開始。展示会やゴルフイベント向けの個性あふれるカスタムカート製作/レンタルしています。・2019年11月より、ゴルフ場の空き空間と空き時間を有効活用したニッチビジネスの第一弾として新感覚スポーツである「フットゴルフ」のスポーツビジネス開始。ゴルフ場への導入コンサルティング、クロージング及び集客代行サービスなど全国10コース以上にて展開中。2023年4月より、国内初!ゴルフ場跡地(25000平米)を土地賃貸借契約のもと、実質国内初フットゴルフ専用コース「神戸フットゴルフクラブ」を自社運営でリリース。・2022年3月より、国内初!ペットと一緒にゴルフや宿泊、貸切イベントを展開する「ごるペット」事業を開始。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
フロンティアゴルフ株式会社

有限会社備前メディアネット

現在、実空間およびユーザーの身体の位置、動きの軌道を三次元座標で表記すると共に、各空間座標を、リアルタイムで目視可能、肌感覚で感知可能、音で感知可能の、運動用ライン補助システム特許を申請中。モニターの座標も実空間に再現可能の特許。同時に、2本のレーザー光の交点までの距離を、三弦定理を用いて、計測可能。視点を合わせると、視点までの距離と座標を確認、さらに視点を合わせただけで、光センサーが埋め込まれた、様々なボタンスイッチ、キーボード等を非接触で操作可能の、レーザー光音波正弦定理交点照射照準装置特許の早期審査請求中。スマートグラスやVRゴーグル、ドローン、車や飛行機にも搭載し、距離計測、空間座標化、操縦操作も可能な装置特許。遠隔治療、医療福祉、スポーツ、ゲーム等様々な分野で応用可能。2021年には、運動用ライン係止システム特許第6931436号も取得。トレーニング者の周辺にレーザー光や音波、ゴム紐等を含む様々な運動用ラインを、希望する位置に複数張り巡らせることが可能な筐体の特許。子供、アスリート、高齢者、障害者がトレーニング者となり、筐体間に張り巡らされた運動用ラインに触れると音や音楽、光が発せられ、体軸のズレ等が運動中にリアルタイムで感知可能。 運動中に、体軸のズレやバランス変化をリアルタイムで感知可能のスポーツ器具は他に存在しない。当社でレーザー反応音響システムは開発済みであり、AI体軸解析プログラムも導入している。希望者の運動動画をAI体軸解析し、分析動画時間により手数料を売上とする事業も可能。他、携帯電話やドローン等の映像記憶装置の併用(システム特許内)により、AI体軸解析された映像を運動後、携帯画面等でも確認可能となり、同時に元アスリート等によるオンラインレッスンも可能となる。ゴルフや野球バットのスイングやダンス等を運動用ライン内でトレーニングし、体軸がズレた瞬間にレーザー光等に触れることにより、センサーが反応し即座に光や音で競技者に体軸の変化を通知する事で、競技者も運動中に瞬間的に体軸を認知することで、技術向上に大きくつなげる、今までにないトレーニングシステム。トレーニングだけではなく、特許筐体とレーザー反応音響システム等を利用し、高齢者や障害者のレクリエーション、バランスゲーム、ラインダンスレッスンの他、携帯電話を利用したオンラインレッスン等も可能。 発案者は、元フリースタイルスキー日本代表選手(武用健)と元タカラジェンヌ(雪組有未れお)。2022年8月には、体育館等のバレーボールコート、テニスコートに設置可能のスラックライン(綱渡り)スポーツ用の土台特許も所得認定済み。(特願2019‐82487 ラインスポーツ用支持台座)。バレーボールのポールが破損する、樹木に巻き付けることで樹木が傷むとの理由で、子供からアスリートに大きく人気が出たものの全国的に禁止が増えているスラックラインスポーツが、特許支持台座を商品化する事で全国2万カ所以上の体育館、ほかテニスコート等で独占的に可能となる。運動用ライン係止システムとラインスポーツ用支持台座の両筐体は委託製造し商品化を行う。スポーツクラブやスポーツジム、ゴルフ練習場、高齢者施設等に両筐体の販売の他、レーザー反応音響システム開発販売、オンラインレッスン、AI体軸解析事業を新たに立ち上げ、売上拡大を大きく目指す。現在、リアルタイムに空間座標を体感可能の特許も申請中。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
有限会社備前メディアネット

株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ

私たちは、日本最高峰のフットサル全国リーグ(Fリーグ)に所属するフットサルクラブ『湘南ベルマーレフットサルクラブ』の運営を中心に、事業を展開しています。(サッカーJ1リーグ所属「湘南ベルマーレ」総合型地域スポーツクラブのフットサル部門) スポーツが持つ「つなぐ力」を中心とした知的財産を活用した社会課題解決/地域創生へ取り組んでおります。 急速に変化する現代社会、トップレベルの選手やアリーナ、地域の企業・学校・住民・行政との連携といった強みを持つ私たちだからこそできること、期待されることは 「社会課題の解決に対して具体的なアクションを起こすこと」 だと捉え、社会課題解決事業を推進するプロジェクト『Chance&Empowermen』を発足し、5年かけ160のプロジェクトの立ち上げを目標に活動を続けています。<取り組み実績>◎社会課題解決事業を推進するために立ち上げたプロジェクト『Chance&Empowerment』を中心に活動し、2024年度は34プロジェクトを実行https://www.bellmare-futsal.com/club/chance-empowerment.html◎2024年経済産業省中小企業庁より公募が出された「地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業(地域実証事業)」採択事業者。関東圏で唯一、スポーツクラブとして唯一選定され、ソーシャルビジネスの開発を期待されています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ

一般社団法人AiCHi SPORTS iNNOVATiON

「個性と社会性をスポーツ&遊びで実践」スポーツクラブ、スポーツコートの運営で培ってきた経験を活かして、子どもさんとの関わりで大切な自己認識と社会性を育む支援を目指しています。〇児童発達支援児童福祉法に基づくサービスの一つです。0歳から小学校入学までの未就学児が対象になり、障がい児だけではなく発達の遅れが気になるお子さまが対象になります。療育手帳(愛護手帳)などの交付を受けていなくても、お子さまに療育が必要かどうかが判断の基準とされており、お住まいの自治体が「療育が必要」と判断すればご利用して頂けます。〇放課後等デイサービス児童福祉法に基づくサービスの一つです。6歳~18歳までの小学校入学から高等学校を卒業するまでのお子さまが対象になっています。なお、子どもの状況次第では、20歳まで放課後等デイサービスが利用できます〇オフィシャル 屋内人工芝フットサルコート自社保有の遊び場として福祉サービスで使用し毎日たくさんの子供たちが遊んでいます。また、夕方からは通常スクールの活動、夜は一般レンタルコートとして世代も広く利用頂いております。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 教育研究機関
一般社団法人AiCHi SPORTS iNNOVATiON