• 更新:2024年09月13日

【キャリア自律を促進する次世代型金融教育サービス コーパスforBIZ】

https://nontired.jp/

NonTired株式会社
  • 教育サービス
  • 研修サービス
  • Fintech
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • スタートアップ
従業員のキャリア自律を支援する新しいビジネスとマネーリテラシー教育・強化
従業員のキャリア自律を支援する新しいビジネスとマネーリテラシー教育・強化
従業員のキャリア自律を支援する新しいビジネスとマネーリテラシー教育・強化

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

【キャリア自律を促進する次世代型金融教育サービス コーパスforBIZ】

弊社は「はたらく」に着目して、従業員のキャリア自律を支援するためのソリューションサービスを提供します。

メインの事業は、市場に1%しか存在しないといわれている「保険商品等の販売をしない有償相談型の独立系FP」と提携したファイナンス事業です。

従業員のキャリア・金銭的自立を支援するために、ライフプランニング分野とBS/PL分野をアナロジー的に類推して学び、ビジネスと金融の両リテラシーを獲得することができる次世代型金融教育サービス「コーパス forBIZ」を展開。

また、独立系FPを企業に派遣して、会社に所属する誰もが、商品販売のバイアスなく、無償で高品質なファイナンスプランニングを教授できる「お金の産業医」サービスも展開しております。

またその他にも、従業員のモチベーションの変革から事業の変革まで支援する人事系コンサルティングサービスや、現場の労働生産性を高めて事業の変革を促すBPR系コンサルティングサービスも展開しております。

提供リソース

有償型のファイナンシャルプランニングを提供する独立系FPが運営するFPA協会と唯一事業提携を結んでおります。

FPA協会:https://fpa-japan.jp/

事業概要にも記載している「コーパス forBIZ」は、個人を取り巻くお金の事情から類推して事業運営に必要なBSPLの観点を学ぶことができる独自の研修パッケージを保持しています。

デザインコンサルファーム、人事、金融の3つの領域のプロフェッショナルが参画している企業です。


解決したい課題

私達は従業員のキャリア自律を支援するために、これまでのビジネスリテラシーを強化するための対処的研修サービスとは異なる、金融とビジネスの両リテラシーを向上させる次世代型金融教育サービス「コーパス forBIZ」と新しい福利厚生サービス「お金の産業医」を展開しております。

これまでの金融商品では法人の満足度の向上に寄与できない金融事業者、株式報酬・退職金制度・人事制度設計等のコンサルティングを主軸とする事業者と、商品提携・顧客獲得スキームを構築するためのアライアンス等での連携を目指したく考えております。

共創で実現したいこと

昨今の日本情勢は、直接金融的アプローチで個々人の資産所得を向上させる動きの必要性に迫られている一方で、日本特有の文化的背景から、金融リテラシーの向上や貯蓄率において、改善がまだまだ足りない状況であると考えております。

金融リテラシーの欠如は、従業員のキャリア自律を阻害し、人材の流動性や働くことへのモチベーションにも悪影響を与えます。

私達は、キャリア自律を促進するために金融教育の抜本的な仕組みの導入を実現するため、市場に1%しか存在しない顧客本位に向き合う有償型のFPと連携して、新しいファイナンシャルプランニングのサービス開発に努めます。

是非ビジョンに共感して頂けた方はご連絡を頂けますと幸いです。

求めている条件

新しいサービスと提携して法人開拓を推進したい金融事業者

従業員の報酬制度関連のコンサルティングを行っており、より顧客への付加価値を設けたい事業者

既存事業と組み合わせて従業員または顧客に新しいファイナンシャルサービスを提供したい事業者

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 教育サービス
  • 研修サービス
  • 銀行
  • 信用金庫
  • 証券
  • 投資
  • 生保
  • 損保
  • Fintech
  • 相続

企業情報

企業名
https://nontired.jp/
事業内容
所在地
東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目2番5号 宮永ビル
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社アンバー・アセット・マネジメント

私たちはIFA(独立金融アドバイザー)として資産運用にお困りごとをお持ちの個人投資家へ独立・中立的な立場から資産運用のアドバイスを行っております。「正しい仕事で人を幸せにする」を社是に、ノルマ商品の販売等ではなく「家族に勧められる商品サービスだけをお客さまに提供する」という理念のもと証券金融サービスのアドバイスを行っています。お客さまの85%以上が60代以上とシニア世代のお客さまを中心に信頼を集めております。証券を取り扱う会社としては珍しく、お客さまが顔出し名前出しでインタビューにも応じてくださっており、お客さまの信頼をもとに全国へ支社を拡大しております。日本では証券資産運用といえば証券会社が中心ですが、アメリカでは私たちのような独立系のアドバイザーが主流となっております。特定の金融機関に属さず、公平中立な立場から資産運用のアドバイスを行う点がIFA(独立金融アドバイザー)の特徴です。証券業界を変革したいという想いで大手金融機関出身の社員が集まり顧客本位の金融サービスの提供を行っています。創業10年で弊社が仲介する預かり資産は900億を超え、5,000名以上のお客さまにご相談いただいております。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
株式会社アンバー・アセット・マネジメント

一般社団法人国際エデュテイメント協会

弊団体は、「今、これからを生きる力を。」を理念に教育事業を展開する法人です。「次世代コンテンツ事業」「まなびDX事業」「教育プロデュース事業」の3つの領域で事業を展開しています。「次世代コンテンツ事業」では、これまで50を超える教育機関向けに教材開発・提供を行っています。具体的には中高生の批判的思考力を養うSDGs教材や起業家精神を育成するソーシャルアントレプレナーシッププログラムを提供しています。「まなびDX事業」では、300を超える教育委員会との取引実績があります。主に学校教員向けにICT研修やアセスメントサービスおよびコンサルティングの提供をしています。年間30-50回程度の研修を全国各地で実施しています。「教育プロデュース事業」では、教育サービス事業者や学校法人向けに広報・PRのご支援を行っています。広報戦略の立案やプレスリリースの制作、メディアリレーションなどのサポートをしています。様々なセクターとの接点があり、それぞれの企業さまや学校法人のニーズに合わせて連携を行っています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 教育研究機関
一般社団法人国際エデュテイメント協会

株式会社Vook

「映像クリエイターを無敵に。」をビジョンに掲げ、映像クリエイターの学び・仕事・繋がりをサポートする事業を展開しています。デバイスの進化やSNSの普及、ライフスタイルの変化などにより、個人及び企業からの情報発信手段として欠かせないツールになっています。今後、映像をさらに幅広いシーンや手法で活用していくためには、それら多種多様な需要に対応できる映像クリエイターが不可欠ですが、映像制作業界の商慣習や育成・労働環境などから生まれる「情報の壁」「教育の壁」「キャリアの壁」という3つの”壁”が立ちはだり、それが故、映像クリエイター人材が不足していることが社会的課題であると考えています。当社はこの映像クリエイター人材の不足という社会課題の解決に向け、この3つの壁に向き合い、打破すべく以下4つの事業を展開しています。1.メディア事業(情報の壁の打破)クリエイター向け技術情報メディア『Vook』の運営。暗黙知的になりやすい、映像関連の情報・ノウハウ、ナレッジをシェアするためのメディアであり、クリエイターがそれらの情報に自由にアプローチ・活用可能。クリエイター向けのカンファレンスイベントの運営や、さまざまな映像コンテストなどを通じて、クリエイターが情報やナレッジを共有する場作りも行っている。2.スクール事業**(教育の壁の打破)**独自開発したクリエイター向けの動画制作学習カリキュラムをベースとした、プロレベルのスキルを身につけるための『Vook school』の運営。コースの入学〜卒業を通じて、新たなクリエイター人材の育成を行っている。企業の映像活用ニーズの高まりを受け、法人向け研修プランも用意し、”企業内クリエイター”の育成にも取り組んでいる。3.キャリア事業**(キャリアの壁の打破)**クリエイター向け人材紹介サービス『Vook キャリア』の運営。映像クリエイターと企業とのマッチングを通じ、映像クリエイターのキャリア支援を行うとともに、キャリアチェンジが難しいと言われる環境において、キャリアチェンジの仕組みを作り、映像制作者の年収や環境改善に貢献している4.映像活用支援事業企業の映像活用を支援するため、映像制作の受託やコンサルティング等を実施。企業での映像活用を促進することで、映像クリエイターのキャリアの選択肢が増やすとともに、待遇改善・向上にも貢献している。それが故、映像クリエイター人材が不足していることが社会的課題であると考えています。 ・当社はこの映像クリエイター人材の不足という社会課題の解決に向け、この3つの壁に向き合い、打破すべく以下4つの事業を展開しています。それが故、映像クリエイター人材が不足していることが社会的課題であると考えています。 ・当社はこの映像クリエイター人材の不足という社会課題の解決に向け、この3つの壁に向き合い、打破すべく以下4つの事業を展開しています。

株式会社Vook