- 更新:2024年08月26日
未来の翼プロジェクトで御社の取り組みを全国の高校へ届けませんか?
一般社団法人国際エデュテイメント協会

- EdTech
- 教育サービス
- デジタルトランスフォーメーション
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- アイディアソンの実施
- 教育研究機関
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
弊団体は、「今、これからを生きる力を。」を理念に教育事業を展開する法人です。「次世代コンテンツ事業」「まなびDX事業」「教育プロデュース事業」の3つの領域で事業を展開しています。
「次世代コンテンツ事業」では、これまで50を超える教育機関向けに教材開発・提供を行っています。具体的には中高生の批判的思考力を養うSDGs教材や起業家精神を育成するソーシャルアントレプレナーシッププログラムを提供しています。
「まなびDX事業」では、300を超える教育委員会との取引実績があります。主に学校教員向けにICT研修やアセスメントサービスおよびコンサルティングの提供をしています。年間30-50回程度の研修を全国各地で実施しています。
「教育プロデュース事業」では、教育サービス事業者や学校法人向けに広報・PRのご支援を行っています。広報戦略の立案やプレスリリースの制作、メディアリレーションなどのサポートをしています。
様々なセクターとの接点があり、それぞれの企業さまや学校法人のニーズに合わせて連携を行っています。
提供リソース
中高生を中心とした学生へのパイプライン、SDGsに関する英語/日本語教材、300を超える教育委員会とのコンタクトリスト
K-12マーケットへの展開方法
解決したい課題
社会に開かれた学校という観点を文部科学省が掲げています。今、学校は閉鎖的であり、社会人などとの関わりが少ない現状です。多様な学びは少しずつ増えてきているものの、コストの観点からむしろ教育格差が広がってしまっている現状です。また、企業側もSDGsやESGといった持続可能的な事業運営が求められる一方で、認知や内容理解が乏しい状況です。これらの背景からパートナーシップを通じて、産学での連携を促すことで、双方にとってメリットのある事業展開をしていきたいと思っています。
共創で実現したいこと
・学生が多くの企業を知り将来の選択肢を増やす
・教材の普及
・企業と学校の接続
求めている条件
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- EdTech
- 教育サービス
- 少子高齢化
- 格差社会
- 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
- 地球温暖化対策
- 地域活性化
- エシカル消費
- リカレント教育
企業情報
- 企業名
- 一般社団法人国際エデュテイメント協会
- 事業内容
- 教育委員会および学校法人等の教育領域におけるDX支援、企業及び学校への研修、英語教材開発、広報支援
- 所在地
- 東京都千代田区西神田3-8-5 ビル西神田301
- 設立年
- 2018年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら