• 更新:2024年09月18日

生成AIなど最先端技術の活用を、業務の特殊性・組織文化に合わせて実現

株式会社Ever Growth

株式会社Ever Growth
  • コンサルティング
  • 広告代理店
  • その他データ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
生成AIなど最先端技術の活用を、業務の特殊性・組織文化に合わせて実現
生成AIなど最先端技術の活用を、業務の特殊性・組織文化に合わせて実現

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は、東京大学松尾研究室が主催するプログラムの優秀賞メンバーで創業された、

「AI/DXの専門家集団」です。



特徴として、下記の3点が挙げられます。

①生成AIなどの最先端技術の導入

→最先端の研究知見に基づき、大規模言語モデルのプロンプトやデータ連携を設計。

外部に情報が漏洩しないようセキュリティ面/個人情報保護も完備。

②レガシー業界における支援

→現場中心主義のもと、徹底的なヒアリングに基づき、データ基盤の構築から3Dモデリング・画像認識・自然言語処理などの技術を適切に組み合わせ、業界/業務特有の構造に対応

③SaaS製品としてプロダクト化し、外販する段階まで伴走することで売上グロースも実現可能

→Web/アプリのソフトウェアエンジニアのリソース・デジタルマーケティングチームも抱えている事により、

PoCの企画→社内業務の自動化/コスト削減だけに留まらず、その自動化プロジェクトで得た知見をパッケージ化し、外販していく段階まで共創。

提供リソース

●生成AIに関する専門知見

LLM(ChatGPTなどの裏側に使われる技術。日本語名は大規模言語モデル)に関する最先端の研究手法に基づき、

LLMのプロンプトやデータ連携を設計することで、実益を伴うソリューションを提供。


対応可能なテーマの例:

・情シス:社内の問い合わせ対応の効率化

・人事:社内マニュアルの自動更新

・営業:有効なトークスクリプトを未経験者向けに表示

・マーケ:顧客の声(VOC)データから潜在ニーズを可視化

など



●レガシー業界/環境での支援で培った、テクノロジー導入

徹底的な現場ヒアリングを行い、業務の特殊性・組織文化を理解した上で、適切なテクノロジーを組み合わせて導入。

ソフトウェア基盤がモダンではない環境でも、DXプロジェクトを推進した経験は複数存在。


対応可能なテーマの例

・設計図/契約書類などを構造化データへの変換→目的別に可視化できるBIダッシュボードの作成

3次元モデル上でのシミュレーションを、経路探索AIと点群モデリング技術を組み合わせて実現

・OCR技術とAIを組み合わせ、帳票などドキュメントの自動読み取りへ応用

・不良品の点検(員数検査など)を、画像認識系のAI技術と組み合わせて自動化

・思想/思考過程などを構造データ化→教育/研修などに活用

 


●マーケティング支援

上場広告代理店グループ出身の精鋭マーケターにより、SaaS化したプロダクトの外販支援までも対応可能。


支援経験が豊富な領域は、以下

・デジタル広告

・CRMツールの最適化カスタマイズ

解決したい課題

・AIなど最先端テクノロジーを組み合わせた、業務の省人化・ノウハウの伝承・データドリブンな社内連携


・新しい収益源の獲得

共創で実現したいこと

<共創イメージ例>

●AIなど先端テクノロジーを活用し、業務の省人化/ノウハウの伝承/データドリブンな社内連携を実現

例)建設・製造業において、設計図/契約書などを構造化データに変換→BIダッシュボードを作成

例)教育/研修業界において、思考過程なども含めて範囲の学習サポートを実現

例)帳票の読み取り・仕分けなどの業務を、AIとOCRの技術を組み合わせて90%ほど省人化


●まず社内の業務改善に取り組み、得たナレッジを誰もが使えるプロダクトしてSaaS化して外販事業へ展開する共創

例)ホテル運営企業さまと受付業務の効率化を行い、それをプロダクト化してインバウンドに特化した集客支援SaaSの共創


●既存サービスの会員向けに、新たなサービスを共に開発・提供する共創

例)生命保険企業さまと、既存の顧客基盤のニーズを分析し、きめ細やかなアフタフォローを実現するCRM体制を構築

 

 

上記は、あくまでイメージの一例となります。

多くの企業様とディスカッションすることで共創の第一歩を踏み出せたらと考えていますので、ぜひアイディアベースからディスカッションさせていただけたらと思います。

求めている条件

<求める条件の例>

・働き手不足に悩み、業務の自動化やノウハウの伝承などに取り組む企業さま

・アナログな業務が残っているが、データ基盤の設計・データドリブン化・効率化を図りたい企業さま

・自社サービスにおけるユーザーや会員基盤を持ち、データが豊富な企業さま

 

その他、弊社の事業にご興味をお持ちいただける企業様とは、

さまざまな可能性を探索していけたらと思っております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 介護
  • クレジット・信販
  • 消費者金融
  • 少子高齢化
  • 働き方改革
  • 省人化
  • 相続
  • カスタマーデータ
  • 言語AI
  • その他AI

オープンイノベーション実績

企業情報

企業名
株式会社Ever Growth
事業内容
AI/DXソリューション事業 システム開発 デジタルマーケティング支援
所在地
東京都中央区銀座1丁目12番4号 N&EBLD. 6F
設立年
2023年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ベビーユニバース

実績を上げ続けるベクターグラフィック生成AI:Beyond Visionと特許技術:グラフィックデザインを自動生成するクラウドサーバー「BUCAS」を武器に、CADからDTPの自動化まで異次元のベクターグラフィック自動化事業を展開しております。 通常、グラフィックデザインが必要な業界では、CADやイラストレーターなどを活用して図面やデザインを作成することが一般的ですが、「BUCAS」では一定のルールを事前に入れておくことで、自動でデザインを生成することが可能です。 特に、拡大しても綺麗に表示できるベクター画像(線画)の自動生成が強みで、印刷業、アパレル、サイン看板制作、各種製造業(CAD)、またデザインが必要な業界に支持され、今年30期目を迎えました。 新規の情報から素早く図面やデザインを生成できることから、地震発生時の震度マップ作成にもご使用頂いている大手ニュース配信企業様をはじめ国内の大手企業から、海外ではあのNASAやスペースX社まで数多くの企業様にご活用頂いております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社ベビーユニバース

株式会社アドカル

■事業概要生成AIコンサルティングサービスとは?販管費のかかりすぎ、人手不足、作業ミス、長時間残業…そんな企業の課題を、ChatGPTをはじめとした最新の生成AI技術で解決します。・販管費が多い業務の効率化によるROI改善・生成AIの活用による人的ミスの防止・業務効率化による残業時間の削減■サービスの特徴・東大発の生成AI技術を活用東京大学発の独自の生成AI技術を核に、日々進化するAI業界のトレンドをキャッチアップし続けることで、お客様に最適なソリューションを提供しています。AIの技術革新は加速度的に進んでおり、企業がAIを効果的に活用するには、専門家による見極めと継続的なアップデートが不可欠です。・お客様の課題に合わせて、最適なプランをご提案・実装生成AIを活用した業務効率化サービスでは、まず企業固有の課題やニーズを深く理解した上で最適なAIソリューションをカスタマイズして提案します。実装段階では、社内システムとの連携や従業員のトレーニングまで包括的にサポートし、スムーズな導入を実現します。・多数の企業導入事例生成AIを活用した業務改善に向けて、各業界のお客様との実証実験を通じて実践的な知見を蓄積しています。現在、複数の企業様と共に具体的な導入プロジェクトを進めており、着実に成果を上げ始めています。新しい技術分野だからこそ、お客様と密に連携しながら、確実な効果創出を重視したアプローチで取り組んでいます。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社アドカル

グラハム株式会社

「オトコル」は、企業の電話発信業務を自動化するクラウド型ソリューションです。営業やカスタマーサポートの架電業務を、AIによって効率化し、作業工数と人的ミスを削減。スクリプト管理や発信結果の可視化にも対応し、少人数でも高品質なコミュニケーション体制を構築できます。「SmartSales AI」は、企業のWebフォーム営業をAIが自動で実行する革新的な営業支援ツールです。AIがリストに基づいてフォーム入力・送信を代行し、営業担当者の業務負担を軽減。独自のアルゴリズムで97%以上の送信成功率を実現しており、送信文面の最適化やターゲット選定も支援。スタートアップや新規事業部門でのPMF(プロダクトマーケットフィット)検証にも活用されています。【特徴・強み】電話営業とフォーム営業の両方をカバーする業務自動化プロダクトを保有現場業務に即した実践的なUI/UXと導入のしやすさAI技術と自社開発による継続的な機能改善とアップデートスタートアップや中小企業の営業DXを推進する高コストパフォーマンス高速な仮説検証を支援し、少人数でも成果を出す営業体制を構築可能グラハム株式会社は、「営業活動をもっと効率的に、もっと再現性高くする」ことをビジョンに掲げ、アナログ業務の最適化に挑戦しています。AIとクラウドの力で、日本企業の営業・コミュニケーションの未来を再定義する企業です。

  • 事業提携
  • スタートアップ
グラハム株式会社