• 更新:2025年07月08日
  • 返信率:100%

ペットの健康と幸せを追求する革新的なフードやおやつの開発

株式会社XAXA

株式会社XAXA
  • ペット
  • 卸売
  • フードロス
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

株式会社XAXA(ザザ)は、ペットの健康と幸せを最優先に考えるプレミアムペットフード「XAXA PREMIUM PET FOOD」ブランドを展開する長野県松本市発のスタートアップ企業です。2022年4月に設立され、ペットと人の双方が満足できる商品・サービスの企画・販売を行っています。

主な特徴:

  • 日本の生食文化で培った技術と新鮮な食材を活かした高品質なペットフード開発
  • 鮮度にこだわった総合栄養食の定期販売
  • ペットのQOL向上を目指した製品設計
  • 最新技術(AI)や革新的なデザインを積極的に取り入れたペット関連商品・サービスの提供

アピールポイント:

  • 専門家チーム(ペット栄養管理士3名)による最新の栄養学に基づいたレシピ開発
  • 各成分の品質確認と最適な配合によるペットの活力と健康サポート(特許申請中のサプリ配合など)
  • 「大切なペットのためなら一食1000円でも安いくらい」という顧客層をターゲットとした大胆なデザインとPR戦略

提供リソース

・高品質な生肉等を使用した総合栄養食

・独自に開発したペットフードのレシピや栄養設計

・公式オンラインショップを通じた直接販売システム

・SNSを活用したペットの栄養、健康、ライフスタイルに関する情報発信

・ペット関連の最新技術や革新的なデザインに関する知見

・日本の生食文化を活かしたペットフード製造技術

解決したい課題

・ペットフードやおやつの品質向上と栄養バランスの最適化

・国産食材の安定供給と新たな調達ルートの開拓

・ペットの個別ニーズに対応したカスタマイズフードの開発

・環境に配慮した持続可能なパッケージング技術の導入

・デジタル技術を活用したペットの健康管理システムの構築

共創で実現したいこと

XAXAは、ペットフードや雑貨扱いされるおやつ業界に革新をもたらし、ペットと飼い主の生活の質を向上させることを目指しています。私たちは以下の分野で協業パートナーを求めています:

  1. 最新の栄養学研究を取り入れた製品開発
  2. IoTやAIを活用したペットの健康モニタリングシステムの構築
  3. 環境負荷を低減する包装材料の活用
  4. ペットの個別ニーズに対応したパーソナライズドフードの製造技術
  5. 地域の農業生産者との連携による高品質な国産食材の安定調達
  6. 鹿肉などのジビエや不揃いな農産物の活用や付加価値提供

私たちは、パートナーの皆様と共に、ペットケア産業の未来を創造し、社会的価値と経済的価値の両立を実現したいと考えています。


求めている条件

・ペット分野に参入を考えている企業

・食品加工技術や品質管理システムに関する先進的な技術を持つ企業

・IoTやAI技術を活用したヘルスケアソリューションを提供できる企業

・地域の特色ある食材を提供できる生産者や農業法人

・ペット関連の革新的なアイデアを持つ企業

・動物病院向け商品をお持ちで新たな商品展開をお考えの企業

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品生産
  • 食品加工
  • 漁業・水産
  • 農業
  • 畜産業
  • ヘルスケア
  • ペット
  • 予防医療
  • 貿易
  • 卸売

オープンイノベーション実績

・長野県の創業支援拠点「信州スタートアップステーション」による伴走支援を受けています

・県が関与するピッチイベントへの登壇実績があります

・「信州アクセラレーションプログラム」に参加し、短期間の集中的な支援を受けています

企業情報

企業名
株式会社XAXA
事業内容
プレミアムペットフード事業 XAXA PREMIUM PET FOODの企画・レシピ設計事業 ソーシャルメディア運営
所在地
〒399-0035 ⻑野県松本市村井町北2-13-65
設立年
2022年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

大江ノ郷自然牧場 / (有)ひよこカンパニー

有限会社ひよこカンパニー(大江ノ郷自然牧場)は、鳥取県八頭町にて、養鶏業・通信販売事業・食品製造・飲食店の運営・宿泊事業を行っています。 代表の小原は、養鶏農家の長男として生まれ、修行時代に大規模養鶏場にて勤めていました。そこでニワトリたちをゲージに閉じ込めた窮屈な飼育環境に疑問と絶望を抱き、1994年に「平飼い」養鶏を実現すべく創業しました。 「平飼い」では、ニワトリたちは、自由に鶏舎を駆け回り、国産トウモロコシをはじめ20種以上を自家配合した安心安全な飼料を食べており、自社ブランド「天美卵」は自然本来の味がする美味しい卵です。「天美卵」を使用した食品添加物を使わない商品開発を行っており、菓子・デリカ商品・製パン・燻製などすべて自社で企画開発・製造・販売しております。 近年は、フードロス・廃棄物削減を通じて持続可能な社会を目指しており、『天美卵』の卵白や卵殻(卵殻膜※)を活用し、パートナー企業と共に新たな商品開発の共創に取り組みたいと考えております。 ※卵の殻の内側にある薄い膜。コラーゲンやヒアルロン酸、グルコサミン、アミノ酸など多くの健康成分を含む。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
有限会社ひよこカンパニー

株式会社ベッツジャパン

【EC事業部】楽天2店舗、Yahoo!、自社サイトにて、ペット用の商材(フードや医薬品等)をEC事業部にて販売しています。そして、私たちは動物の専門家(獣医師が所属している動物病院が親会社:株式会社松波動物病院)でもあり、ペットとそして飼い主さまへご提供させて頂く商材の目利きに長けています。良質な商材をご提供し、そして我々と飼い主さまとの意識を高めていくことに喜びを感じているのが、ベッツジャパンのフィロソフィー(哲学)でもあります。【経理・労務部】3社の経理・労務を担当しています。◆仕分/会計入力補助◆請求書作成◆書類整理◆売上チェック◆給与チェック◆決算補助◆人事◆労務◆庶務等…【マーケティング事業部】・ペットマーケットでの豊富な知見と、所属獣医師が持つ専門性を活かした、マーケティング支援サービス・ペット用商材(動物用医薬品や消費材など)や、ペットオーナーをターゲットとした一般商材(自動車など)の戦略立案・「事業・商品開発」から「流通開発」「プロモーション」までの幅広い戦略立案・企画運営【リサーチ事業部】・ベッツジャパンECサイト(松波動物病院通信販売部)や、動物病院ネットワークを活用した「調査パネル」を提供・本調査パネルでは、ユーザー(ペットオーナー)調査、テストマーケティングや、ユニークな獣医師向け調査【情報発信事業部】「人とペットのより良い関係」を目指し、ペットオーナーに対し、ブログ、SNSで情報発信【デザイン事業部】グループ会社の販促物作成を主に手掛けています。

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
株式会社ベッツジャパン

株式会社ピュアボックス

■ドットわん、ドットにゃんはすべての商品を【天然カバーリング発想】で作っています。・天然カバーリング発想 商品概要として、天然食材を“そのまま”に近い状態でワンコ、ニャンコの食卓に届ける。食材が本来もつ栄養素によって犬、猫自身による「健康でいようとする力」をサポートするという発想です。・すべては“生命力ある食材”から 「ドットわん」「ドットにゃん」の商品はすべて、“生命力ある食材”との出合いから始まります。生産者への取材や体験を通じて食材を熟知し、背景や文化に共感し、その食材に惚れ込んでから商品開発を始めるため、全ての「ドットわん」「ドットにゃん」商品には物語があります。・「ドットわん」「ドットにゃん」の選択 【天然を与える】を形にするために、食材のもつ栄養素のバランスをどう活用するか考え、保存料に頼らずいかに賞味期限を伸ばすかという難題に真剣に向き合います。そのこだわりはパッケージや保存管理などにまで及びます。・「ドットわん」「ドットにゃん」がすべきこと 人間の考えが及ぶ栄養バランスには限界があり、添加物に頼って作られたペットフードだけではペットの健康を維持することが難しいと考えています。「ドットわん」「ドットにゃん」にできることは、未知なるサプリメントを持つ【天然食材】を商品化し、食べる機会を増やすことだと信じています。■ねこアースプロジェクト「猫は地球を救えるか?(仮)」はぎれネズミ大作戦!がオルタナ様主催「サステナブル★セレクション2022第5期★最高位の三ツ星」に選定されました。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社ピュアボックス