- 更新:2025年02月24日
我々は地域イノベーションを専業とする、リアルとデジタルの両利きのテックゼブラ企業を目指しています。 物納による企業版ふるさと納税を活用した戦略的寄付のノウハウを活用し、大手企業との共創を通して、地域課題と事業課題の解決の両立を実現しています。
株式会社空庵

- 地方創生
- 研修サービス
- web3・NFT
- 事業提携
- 資金調達したい
- 3カ月以内の提携希望
- 地方発ベンチャー
- 6カ月以内の提携希望
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
私たちが取り組んでいるライフデザイン事業は、廃校施設、空き家再生ゲストハウス、伝統的な旅館など、魅力ある宿泊施設を活用した旅行を通じて、人生100年時代にふさわしい新しいライフスタイルを提案します。廃校はコミュニティ拠点として再生され、ゲストハウスでは地元の魅力を存分に感じられる持続可能な宿泊体験を提供します。歴史と文化を感じられる旅館も現代のニーズに合わせて活用し、多くの人々に価値提供できる存在にします。これらの施設は連携し、ゲストが地域を深く知るだけでなく、豊かな暮らしや多拠点生活を考える機会となるプログラムを提供します。 さらに、メディア事業を通じて地域の魅力を広く発信し、新規事業支援プログラムでは、過疎地域への移住や起業を考える若者たちに向けて、事業承継や地域起業のサポートを行います。デジタル技術と新規事業開発の強みを活かし、これまでにないアプローチで地域社会の活性化に貢献します。
提供リソース
・ライフデザインツーリズム
登録文化財である木屋旅館、空き家再生民泊施設、廃校イノベーション施設といった、既存の地域資産を活用し、ウェルビーイングなキャリアデザインを考える体験型ワークショップを中心とした企業向け研修旅行を提供
・実証実験サービス「Borderfull Studio」
Web3プラットフォームを活用したデジタル技術を駆使し、愛媛県宇和島市では地域行政と連携した実証実験サービス「Borderfull Studio」を提供。新規事業開発を目指す方々に、アイデアを迅速に社会実装し検証できる場を提供しています。
解決したい課題
我々は大都市圏への一極集中の解決こそが地方創生の王道と考え、そこに向き合っています。
都市部の若者が、地域で起業できるインフラとエコシステムの構築を目指し、研修プログラム、宿泊施設、物販や飲食施設およびそれらをデジタルで繋ぐWeb3プラットフォームを自社で運営、管理しています。
新規事業開発に取り組む企業様には我々の資産とローカルネットワークを活用し、即座に社会実装が可能なプラットフォームとして「Borderfull Studio」を提供しています。
メーカー企業には、自社の製品を活用した新規事業検証フィールドを効率的な投資で準備する、戦略的寄付のご提案をしております。
共創で実現したいこと
地域行政や地域住民と密接に連携し、デジタルの押し売りではなく、地域のリアルな資産がデジタルによって融合し、地域住民や旅行客に全く新しい体験をもたらすための、「新しい意味」を一緒にデザインしてくださるパートナーを求めています。
求めている条件
CSRではなくCSVとして地域創生を捉え、資金や人的リソースを投入し、補助金獲得を目的とせず、共創により持続的なリターンの追求を目指される企業様
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- 漁業・水産
- 農業
- AgriTech
- インバウンド
- 災害対策
- 観光
- 地域活性化
- web3・NFT
- 位置データ
オープンイノベーション実績
NTTデータグループ各社と地域創生の文脈で愛媛県宇和島市を中心に多数連携しております。
企業情報
- 企業名
- 株式会社空庵
- 事業内容
- 自社で管理する廃校リノベーション施設、空き家再生民泊施設、そして事業承継した文化遺産の木屋旅館を拠点に、地域を深く知る、豊かな暮らしや多拠点生活を提案するプログラムを展開しています。Web3プラットフォームを活用したデジタル技術を駆使し、愛媛県宇和島市では地域行政と連携した実証実験サービス「Borderfull Studio」を提供。新規事業開発を目指す方々にとって、アイデアを迅速に社会実装し検証できる場としてご好評いただいています。
- 所在地
- 愛媛県宇和島市石応1616
- 設立年
- 2024年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら