• 更新:2025年09月19日
  • 返信率:100%

約4,400万人のANAマイレージクラブ会員に、上質な「非日常」と豊かな「日常」を届ける持続的な事業共創

ANA X株式会社

ANA X株式会社
  • 旅行
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
ANAX オープンイノベーションプログラム 2025

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

私たちANA X(エーエヌエーエックス)は、ANAグループのプラットフォーム事業会社として、会員数 約4,400万人のANAマイレージプログラムを運営しております。

航空を軸に「ANA Travelers」といった非日常領域の商品・サービスに加え日常生活領域でも「ANAでんき・ガス」「ANA Pay」「ANA Pocket」等の幅広い商品・サービスを展開しております。

また、それらのサービスから得られるデータベースマーケティング機能も担っています。

社会や顧客のニーズが多様化・複雑化する中で上質な顧客体験創造と独自性のある経済圏の確立を実現するためパートナー企業様とのオープンイノベーションに積極的に取り組んでいます。

【事業概要】
■ライフサービス事業
・日常生活におけるマイルが貯まる・使えるサービスを各種展開
(ANAカード、ANAの保険、ANAでんき、ANAガス、ANAリサーチ 等)

■モバイルアプリ事業
・日常の移動でマイルが貯まるモバイルアプリ「ANA Pocket」

■ECモール事業
・マイルが貯まる・使えるECモール「ANA Mall」

■ペイメント事業
・マイルが貯まる・使える決済サービス「ANA Pay」

■国内・海外旅行事業
・ANAの路線ネットワークを活かした旅行商品の企画・販売

■データベースマーケティング
・ANAグループが運営する各種サービスから収集したビッグデータの統合および利活用

提供リソース

■業界トップクラスの顧客基盤
・会員数 約4,400万人(2025年5月時点)
・約72%が30代~50代、40%が平均世帯年収1,000万円以上であることが特徴

■ANAマイレージプログラム
・ポイント制度(マイル)を活用した付加価値創出

■多くのデジタルタッチポイント
・ ANA SKY WEBや、ANAアプリ、ANAマイレージクラブアプリ等の多様な顧客コミュニケーションチャネルを運営

■ANAグループのブランド価値
・ 高いレベルの「接遇」や「品質」のサービス提供を通して、築き上げてきたブランド価値

■新規事業開発専任のプロジェクトメンバー
・新規事業開発をミッションとするプロジェクトメンバー

解決したい課題

私たちは、航空や旅といった「非日常」の領域を基軸とした経済圏を展開しております。

ANAグループが強みとする「非日常」をさらに拡張する新たな商品やサービス、また、マイレージプログラムの利便性を高める「日常生活」の新たな商品やサービスを創出していきたいと考えております。

しかしながら、自社だけでは新たな商品やサービスを生み出すための技術・アイデアやプロダクトが不足しています。

共創で実現したいこと

-「安全・高品質な移動」や「上質な顧客基盤」という強みを活かし持続的な競争優位性を築ける新たな事業共創-

【テーマ01】
ANAグループが強みとする「非日常」をさらに拡張する新たな事業

■事業領域の例
・航空、旅行、観光、体験、アート、エンターテイメント 等

■共創イメージ例
・体験価値 ×「マイル(ポイント)」
 └ユニークな体験コンテンツと「マイル(ポイント)」を掛け合わせ継続的に非日常に触れる
  機会を創るサービス

・サブスクサービス × ANA顧客基盤へのアクセス
 └家事代行やシッターサービスと連携し「非日常」を体験する時間を創出

【テーマ02】
マイレージプログラムの利便性を高める「日常生活」の新たな事業

■事業領域例
・ペイメント(カード、モバイル決済)、生活インフラ(電気、ガス、通信)、ヘルスケア、教育、
 保険 等

■共創イメージ例
・フィットネスなどのヘルスケアサービス×「マイル(ポイント)」
 └健康的な日常生活を後押しするサービス

上記はイメージの一例ですので、私たちにないアイディア・技術・プロダクトをもつ企業様と積極的にディスカッションし、共創企画を立ち上げていきたいと考えております。

求めている条件

■ 特定分野において、専門性と上質な顧客体験を創り出すノウハウを持つ企業
・旅行、観光、体験、アート、エンターテイメント など
■ペイメント(カード、モバイル決済)、生活インフラ(電気、ガス、通信)、
 ヘルスケア、教育、保険など、日常生活に密接したサービスを展開する企業
■会員数 約4,200万人の当社顧客へサービスを提供したい企業
■当社と異なる主要顧客基盤を保有する企業
・10~20代の若年層、女性顧客層
■ 双方の収益性と顧客還元の両立が実現できる事業計画をともに考えられる企業

その他、私たちの事業にご興味をお持ちいただける企業様とはさまざまな可能性を探索していけたらと思っております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 畜産業
  • ヘルスケア
  • スポーツ・フィットネス
  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 旅行
  • ビッグデータ
  • リサイクル

オープンイノベーション実績

1)ANA でんき (KDDI株式会社様と提携)
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/ana-denki/
→ ANAでんきにご加入いただくと毎月の電気代の支払いでマイルが貯まる

2)ANA リサーチ (株式会社モニタス様と提携
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/tameru/ana-research/
→ アンケートに答えるだけで、マイルと交換できるポイントが貯まる

3)ANA GOURMET MILE (株式会社カカクコム様と提携)
https://www.grm.ana.co.jp/
→ マイルが貯まる飲食店の検索やオンライン予約が可能なグルメに特化したサービス

4)ANA Moment Ads (株式会社サイバーエージェント様と提携)
https://www.anahd.co.jp/ana-info/ana/mediadata/
→ ANAマイレージクラブ会員にアプローチするデジタル広告配信サービス

企業情報

企業名
ANA X株式会社
事業内容
ANAグループのプラットフォーム事業会社として、マイレージプログラムの運営を担い、航空や旅行といった「非日常」領域の商品・サービスに加え、「日常生活」領域へも幅広い商品・サービスを展開しております。
所在地
東京都中央区日本橋2-14-1
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社icoi

19年3月より、美容業界向け会員サービスサロンマイル(会員数45万人)を、「icoi(憩い)」に大きく一新しました。コンセプトは「人と人とのコミュニケーション空間」 Face to Faceの美容室だからこそできるリアルとデジタルの仕組みで、お客様にさまざまなライフスタイル提案をしてゆきます。大きな特徴の一つに、カットした毛髪から体内ミネラル成分を分析し、会員に不足栄養素を提案するパーソナライズサービス「いこらぼ」があり、美容室をウェルネスサロンにイノベーションしてゆこうと考えております。その一方で、新型コロナの影響で免疫力や自然治癒力が注目され、より健康志向が高まったことを背景に、21年5月から富山県で食品スーパー、飲食店、整体・マッサージ・調剤薬局・フィットネスなど健康関連業界とウェルネス軸で結び、相互送客やコラボサービスを地域社会に提供しております。とかく健康意識は忘れがちです。そのような中で、より日常に近いところで気軽に健康への気づき、関心を持ち、さらに日常の食生活やライフスタイルを改善できるということで健康経営を目指す企業の福利厚生サービスとして導入も進んでおります。 21年10月から石川県にも展開エリアを広げるなど順次全国へ拡大してゆきます。【自社運営サイト】■icoi https://icoi.style/■いこらぼ  https://icoi.style/icolab_index■もやしスマイルプロジェクト https://icoi.style/msp_lp■食品メーカー向けウェルネスマーケティングサービス https://wellness.icoi.style/foodmaker【最新の当社の近況】https://icoi-style.co.jp/news/【メディア一部抜粋】■2020年12月放送 TBSあさチャン!(いこらぼを紹介)https://www.youtube.com/watch?v=8ihFSorlPqE&feature=youtu.be■2021年12月 MRO北陸放送レオスタ(美容学校での取り組み紹介)https://www.youtube.com/watch?v=q--h6F3NRRY■2021年6月 日経BP連載①(美容室を地域の健康増進のハブに)https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/domestic/00090/■2021年8月 日経BP連載②(美容室を地域の健康増進のハブに) https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00030/072800048/■2022年10月 石川テレビ(全国もやしメーカーと協業したもやしの栄養ブランディングプロジェクト)https://www.youtube.com/watch?v=9o3Uk0y0l1c

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社icoi

日本ガス株式会社

私たちは1911年創業、鹿児島県鹿児島市を拠点とするガス会社です。鹿児島県内での顧客数・ガス販売量はシェアトップ、九州全体では2番目の規模を誇り、都市ガスとしてだけでなく熊本や宮崎まで南九州一円に液化天然ガス(LNG)をお届けしています。現在、新規事業創出の取り組みにも注力しており、当社「販売推進チーム」と「暮らしイノベーションチーム」2部門を中心に推進しています。(上記2部門に限らず多面においてのご提案を歓迎致します)https://www.nihongas.co.jp/company/profile/organization.html<販売推進チーム>●ミッション営業施策全般に関する総括部門であり、戦略立案や販促企画、営業計画、営業広報、デジタル施策、料理教室、ポイント制度(https://hidamari.nihongas.co.jp/)の運営等をおこなっています。<暮らしイノベーションチーム>●ミッション家庭用における暮らしサービスの新規企画・運用等をおこなっています。既存サービスとして「ハウスクリーニング・家事代行サービス(https://www.nihongas.co.jp/h-kurashi/housework/index.html)」「トラブル駆けつけサービス(https://www.nihongas.co.jp/h-kurashi/trouble/index.html)」を運用しています。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
日本ガス株式会社

株式会社セナード

弊社は、公的情報を軸とした独自の"反社社会的勢力"のデータベースを活用した反社チェックサービス事業を主軸に、事業を展開しています。独自のデータベースを保有しているため、APIによるシステム連携が可能で、CRMシステムに組み込むなど、ユーザーニーズに合わせて対応できることが強みです。また、要となるデータ収集には独自開発によるクローラーを24時間運用し、ニュースサイトや各自治体サイトより情報を抽出。民間企業としては最大・最新のデータ収集に努めております。これまでは、オンライン上でのtoC向けサービスとして事業を伸ばしてきましたが、システム連携までできる反社チェックサービスは非常に稀なため、様々な企業様とのアライアンスで企業への導入を進めたく、現在、共創パートナーを探しております。<弊社”反社チェックサービス”の特徴>▪チェック︎精度を上げながら時間・労力が1/10以下▪API連携が可能なデータベースを保有▪「善管注意義務」を果たすための記録整備(収集・分析・保存)・収集・・・どのようなキーワードで収集したか?・分析・・・どのように判断したか?・保存・・・リスク評価の判断プロセスと根拠記事の保存・収集・・・社名or個人名のみ・分析・・・定義付けにて完了・保存・・・1クリックでPDF保存いつ、誰が、どのように検索したか?まで全て記録保存できる検索システムを用意しております。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社セナード

株式会社BLS

株式会社BLSは、東京都千代田区に本社を構え、日常生活を豊かにする高品質な電化製品を提供する企業です。私たちは、最新のテクノロジーと洗練されたデザインを融合させた製品を通じて、お客様に「上質なライフスタイル」を提案しています。当社は、イギリスの革新的なテクノロジーブランドであるNothing社の日本正規代理店として、同社の最新製品を日本市場にお届けしています。特に、軽量で高性能なワイヤレスイヤホン「Nothing ear シリーズ」は、日常の移動やスポーツシーンを快適にサポートし、多くのお客様から高い評価をいただいております。さらに、ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチ、空気清浄機など、多彩な電化製品を取り扱い、公式オンラインストアや主要なECサイトを通じて販売しています。正規代理店として、製品の品質保証やアフターサポートも充実させ、お客様に安心してご利用いただける環境を整えております。最新のテクノロジーとデザイン性を兼ね備えたNothing社の製品を、株式会社BLSを通じてぜひお試しください。私たちは、これからも多様な製品ラインナップを通じて、お客様の生活をより豊かで快適にするための提案を続けてまいります。

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望

F&Pジャパン株式会社

・本格スムージー専門店 "FICO & POMUM JUICE" (フィコ・アンド・ポムム ジュース) を、東京の青山と丸の内で運営しています。コンセプトは、"へルシーファストフード"。 ・手軽に本格派のスムージーを導入したいという店舗様・企業様向けに、業務用スムージーポーションキットの卸売をはじめ、レシピ開発やプロデュースなどの導入支援を行なっています。 ・キャップを開けるだけでいつでもどこでも本格スムージー専門店の味が楽しめる、ポーチ型スムージーのパッケージ商品を開発しました。 FICO & POMUM (フィコ・アンド・ポムム)は、2013年の創業から日本ではまだ珍しい本格スムージーの業界で草分け役として誕生して以来、多くのメディアにも注目を頂きながら現在のスムージー・ジュースブームを牽引し、今では青山・丸の内でスムージー専門店の代名詞(スムージーと言ったらここ!)と言われる存在になりました。 「より良い食文化を創造する」F&Pジャパンは、食を通して人々の健康的なライフスタイルをサポートします。 当社は、「私たちの体は、ふだん食べる物でできている」という信念をもとに「大人のための食育」を掲げ、事業を通じて食に関する知識の伝播、日本国民全体としての食意識レベルの向上、食に関する社会共通の課題への取り組みを通じて、「新しい食文化を創造し、人々の健康的なライフスタイルをサポートする」ことをミッションとしています。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
F&Pジャパン株式会社

株式会社 好日山荘

「好日山荘」は1924年、日本初の登山用品専門店として誕生し、創業から99年目を迎える日本で最も歴史のある登山・クライミング・アウトドア用品総合専門店です。創業以来、登山やアウトドアの楽しみを広めることをミッションとし、日本全国にある「好日山荘」56店舗で、山や自然を心から愛する経験豊富なスタッフが、安全・快適な登山やアウトドアライフのための商品、知識・ノウハウをご提供しています。また、日本初のアウトドア関連総合ECショッピングモール『GsMALL(ジーズモール)』及びクライミングジム『グラビティリサーチ』を運営し、海抜0m~8,848mまでの登山・アウトドアギアを取り揃えられる、コト・モノ・トキ・シルの総合アウトドアサービス業として、業界から高い指示を得ています。今回「KOBE OPEN INNOVATION『Flag』2023」では、登山の新たな魅力発掘や、登山を長く楽しむための健康サポートに資する新たなビジネスを通して、「登山による健康寿命延伸」に挑戦します。▼詳細・応募はこちら:チケット消費なし https://eiicon.net/about/kobeoi-flag2023/※ページ右上「応募する」ボタン:プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 中小企業
株式会社 好日山荘