- 更新:2025年05月09日
- 返信率:100%
3Dプリンター×環境負荷の少ない新素材CNF(セルロースナノファイバー)で、誰でも簡単に「必要な分だけ必要なモノを製造できる未来」を目指し、その先の「環境に優しい」かつ「世界情勢に囚われないサプライチェーンの安定化」を一緒に実現しませんか?
東洋レヂン株式会社

- 医療機器
- 合成
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 事業提携
- 新市場の模索
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
当社のページにお越し頂きありがとうございます。
東洋レヂン株式会社は昭和42年に創業した
医療機器・医療部品のプラスチック成形及び着色・混錬を行っているメーカーです。
また微細な成形技術を活かして「SOMANIKS」という医療機器ブランドを立ち上げ、
【皮膚の声を聞く】というコンセプトを掲げ、患者様の痛みの軽減にも取り組んでおります。
プラスチックの環境問題が騒がれる昨今、プラスチックに関わる会社として
「何か出来る事はないのだろうか」と常日頃から考えておりました。
そんな中、当社の所在地である静岡県富士市は製紙業が盛んな街であることから、
行政が中心となり、その紙づくりのノウハウを活かすことで、
環境負荷の少ない新素材、CNF(セルロースナノファイバー)を活かした製品開発の取り組みを開始しました。
この活動に賛同し、プラスチックにCNFを混錬させる実験を開始。
半世紀を超える混錬実績を活かし、数年かけて確立することが出来ました。
更にこの新素材をモノづくりに活かすため、
使うだけで廃プラを叶える、環境に負荷の少ない3Dプリンター用フィラメントを
静岡県との共同特許(出願中)で作成することに成功いたしました。
提供リソース
【3DPやCNFについて】
・CNF(セルロースナノファイバー)を活用した、環境負荷の少ない3Dプリンター用フィラメント
(静岡県との共同特許を出願中)
・上記とは別に、御社の好きな材料にてフィラメント化実験可能
・FDMタイプの3Dプリンター本体のアドバイスや使い方や設定について
【押出成形・コンパウンド】
・昭和42年から蓄積されたプラスチック原料加工の知見やノウハウ
・ラボ機所有の為、配合実験から量産までの通しで可能
・環境配慮材料の混錬について(実績多数)
【射出成形】
・医療器具部品の射出成形ノウハウ(クリーンルームでの設備・管理含め)
・自社オリジナル(SOMANIKS)の医療機器作成実績
解決したい課題
終わりが見えない戦争が続く中、輸入に頼らないサプライチェーンの安定化は緊急の課題です。
部品を一つ調達できないという理由で、成立しない機械がたくさんあります。
そこで、「無ければ自分たちで分担して作る」という発想に至りました。
世界情勢や国際危機に囚われないサプライチェーンの安定化を
国内の企業、また個人同士が協力する事で、実現することはできないのでしょうか?
私たちは3Dプリンターこそが、
この理想的なサプライチェーンの安定化を確保できるものになり得ると考えております。
日本国内において、製造業の3Dプリンター使用方法は、量産前に試作で形を見たり、
機械の治具(加工や組み立ての際、部品や工具の作業位置を指示・誘導するために用いる器具)を1つ作成するなど限定的で、とても普及しているとは言えない状況です。
趣味で3Dプリンターを使用している方もいらっしゃいますが、
3Dのモデリングについても専門的に勉強した方にしか扱えず、
「誰でも簡単に使用出来る」という物にはなっておりません。
共創で実現したいこと
私たちは3Dプリンターの情報が集まり、
作成依頼を含めた、売り買いまでをワンストップで対応可能な専門のプラットフォームを製作し、誰でも気軽に3Dプリンターと接することができる文化を作りたいと考えております。
プラットフォームの利用イメージとして…
発注者がプラットフォーム上から「自分が欲しいオリジナルな物を必要数だけ」注文、
その際にオリジナルなデザインが必要であれば、プラットフォーム上にいるデザイナー様に依頼が可能、またその注文を3Dプリンターを所有している方(各企業や個人でも)が確認し、金額交渉した上で受注して造形を行い、納品するといったものです。
このWEB3のような分散型の仕組みであれば、機械の稼働状況や空き状況も共有でき、
直接〇〇さんへ依頼、という事も可能かと思います。
退職された高齢者の方や子育て中の方、リモートワーク中のご自宅にいる方も、
スタートボタンを押すだけで造形出来ますので、いわゆる「内職」や「副業」のような形で
物を作ることが出来ます。
更に廃プラ効果のあるフィラメントを使用すれば、解決したい課題にあげた
「輸入に頼らないサプライチェーンの安定化」を「環境に配慮した形」で実現が可能です。
当社のビジョンに共感していただき、一緒に3Dプリンターの普及に取り組んでいただける企業様とのコラボレーションを期待しています。
求めている条件
私たちは教育機関への展開も含め、
3Dプリンターの魅力を次世代に残していきたいと考えております。
・WEBプラットフォームの立上げ、運営、知見をお持ちの企業様。
・3Dのモデリングを行っている企業様、
デザイン依頼があった時にご対応頂けるデザイナー様。
・内職や副業で新しい仕事を探している企業様、
造形して頂けるプレイヤーの方を集められる企業様。
・3Dプリンターに興味がある教育機関様。
∟次世代育成の観点で3DPによるものづくりや、
デザインの勉強をしている教育機関と連携したいと考えております。
少子化の中、特徴を出すことで生徒さん集めにも寄与できるのではと考えております。
・モノづくりにおいて試作、開発を行っている企業様。
その他、業種・職種問わず
一緒に3Dプリンターが身近に存在することを当たり前にしたいと考える企業様、
3Dプリンターを日本中に広める取り組みを一緒にしていただける企業様との
共創を考えております。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- ヘルスケア
- 教育サービス
- デザイン
オープンイノベーション実績
◎環境配慮材料の混錬
「CNF」はもとより、それ以外の材料でも「これとこれを混錬してみたい」
というお客様のご要望多数頂き、対応しております。
ただ「混ぜれば良い」という物でもなく、必要な物性を求める為に、
【配合割合】が重要だと思いますので、量産前にラボ機にて実験が行えます。
提供形状について、ペレット及び3DPで使用できるフィラメント化も可能です。
◎工業高校との共同プロジェクト
3DPについて教育面での発展に少しでも寄与したいと考え、工業高校とのプロジェクトを
実施しております。
3DPの使い方から、「何を作る?」を一緒に検討したり、材料開発を共同で
行ったりしております。
企業情報
- 企業名
- 東洋レヂン株式会社
- 事業内容
- 静岡県富士市にあるプラスチック成形・着色を行う医療機器・医療部品製造メーカーです。
- 所在地
- 静岡県富士市比奈1929-2
- 設立年
- 1967年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら