• 更新:2025年06月11日

今求められているのは『買い物体験』 体験の向上の為に、弊社ではカプセルトイの販売に力を入れております。 導入効果として「楽しいお店づくり」「お客様との新たなコミュニケーションツール」「家族での楽しい時間」の実現が可能です。

株式会社よつば企画

株式会社よつば企画
  • 家電
  • 複写機・プリンタ
  • 総合商社
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

企業理念

◆基本理念 新たな計画の成就は不撓不屈の一心にあり。

気高く、強く、一筋にただ想え。


◆会社の使命 社会の一員として地域や環境を大切にし、

経済的・精神的に社会へ貢献する。


◆経営方針 ・お客様やお取引先様からの信頼を頂けるよう、

軽はずみなことはせず、誠意のあるサービスの提供をする。


・お客様やお取引先様から学び、学んだことを実践し、

達成感やよろこびを分かち合える職場にするよう努める。


・事実を基に世の中を見つめ、未来のユーザーを見つける。

提供リソース

滞留在庫や店頭展示品、整備済み品などの家電を中心とした買取サービスの実施。

カプセルトイの卸売。ロケーション、台数、販売実績等による縛り無しでご対応可能。

解決したい課題

カプセルトイ業界が好調な為、導入を希望する店舗様が増えておりますが、長年培ったノウハウから「ロケーション」「設置可能台数」「販売実績」を理由に、断られる・すぐに撤去されてしまう、といった声を耳にします。

業界の好調要因として、皆様すでに目にされておられる「カプセルトイ専門店」の出店攻勢があり、圧倒的な台数の設置による集客効果と売上実績により、新規開拓に閉鎖的な状況が続いています。


弊社では、前述したような条件で導入をお断りする事はございません。

例えば、お子様連れで待合時間が発生するロケーションに数台のみの設置ができれば、「待ち時間」を「楽しい体験」に変換できます。

また、現在メインターゲットとなる「推し活」を楽しむ幅広い年齢層の女性からの支持も高く、女性が集まるロケーションでも、「楽しい体験」を創出する事ができます。

SNSとの相性が抜群に良く、入荷情報が集客効果に繋がりやすい事も魅力です。


『W290×H1275×D450mm』のスペースから始められる買い物体験を是非ご検討ください。

共創で実現したいこと

カプセルトイは1台2面(2SKU)から始められる、電源いらずの買い物体験。

ガチャガチャ回すアナログでエモい体験、すぐに開けて楽しめる瞬間体験、どの種類が出るかわからないワクワク体験、コンプリートを目指す熱中体験、等々たくさんの要素が詰まっています。

また、設置いただいた店舗スタッフ様からの支持も高く、スタッフ様のメンタルヘルスや職場の和にもなっています。

常連客様への推しキャラグッズ入荷の情報提供や、両替対応などを通じたコミュニケーション時間が増え、ご好評いただいております。

1台『W290×H1275×D450mm』のサイズから始められる買い物体験の導入を是非ご検討ください。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 家電

オープンイノベーション実績

アウトレット家電の卸販売により、某家電量販店チラシ商材を提供。

好評により継続し複数カテゴリーアイテムの提供を実施。


某リユースショップへのカプセルトイ導入。

大好評につき導入から2カ月で初回設置台数と同数の本体機器追加導入決定実績あり。

企業情報

企業名
株式会社よつば企画
事業内容
新品・リユース・アウトレット家電、雑貨日用品などの買取、卸売、小売販売。 カプセルトイ本体機器、カプセルトイの卸販売。
所在地
埼玉県志木市中宗岡4-18-1グローリア志木307号
設立年
2024年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社 グラフィッコ

<<建築からブランディングまで多くを相談できるデザイン事務所です>> *建築・空間デザイン 店舗、住宅や店舗付住宅、歯科医院などのクリニック、ホテル、複合施設など *リノベーションデザイン 事業収益額を少しでも引き上げることに役立つデザイン力の提案 *収益事業やママ支援事業の応援 *グラフィックデザイン ロゴ・マークやキャラクター、印刷物など *ホームページデザイン トータルデザインが得意で、新築、新店、リノベーションの企画から設計、ロゴ・印刷物のグラフィック、ホームページデザインなどを統一デザインとしてご提案しています。 そしてこれからは、町興しや地方創生をデザイナーとして企画・デザイン・応援する活動にも力を入れていきたいと考えています。<<お店づくりに特化したデザインスクール運営>> お店づくりに関わる経営者・デザイナーなどを対象にLOVE the DESIGN SCHOOLを新設。スーパーボギーデザイン代表デザイナー吉田司が掲げる”デザインは、人を幸せにする力がある”という理念を、お店づくりに関わるすべての人に届けたいという思いから、2023年1月より開校。<<レンタルギャラリー運営>> レンタルギャラリーを始めたのは、オリジナルブランドの運営時に様々な展示会やマルシェなどに出展し、モノづくりをする人たちとの出会いや素敵な作品との出会いが、自分自身の刺激にもなり、楽しい時間であったことがきっかけです。モノづくりに関わるたくさんの方々との出会いを楽しみにしております。駅から近く個展やグループ展を開催するのに最適なスペースを提供します。

  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社 グラフィッコ