• 更新:2025年10月20日
  • 返信率:100%

誰もが「挑戦すること」を体現できる社会・地域を実現し、「活気」と「幸福感(Well-being)」の向上を目指す

東レアローズ株式会社

東レアローズ株式会社
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
チームの様子
選手の経験を活かした指導でバレーボールの迫力と楽しさを体験
「普段は見せない子供たちの顔が見える」と好評のバレーボール教室
試合で活躍する選手たち
チームの様子
選手の経験を活かした指導でバレーボールの迫力と楽しさを体験
「普段は見せない子供たちの顔が見える」と好評のバレーボール教室
試合で活躍する選手たち

プロジェクトメンバー

自社特徴

1947年に創部し、新たな挑戦のために2024年に企業として独立しました。

「つなげ。」をミッションに掲げ、ボールをつなぐようにバレーボールを起点に人や地域、企業などを希望でつないでいく取り組みに挑戦しています。

チームスタッフの多くは「日本代表経験者」も含む現役を引退した選手が務めており、経験を活かし年間約50回のバレーボール教室を実施し、のべ5,000人が参加しています。

誰もが「挑戦する」ことのよろこびを感じられるような地域づくりを後押し、地域課題としての多様な人が活躍できる環境整備を図るためのパートナーを募集します。

提供リソース

  • 選手17名や日本代表経験者10名(スタッフ含む)

  • チームスタッフや選手によるバレーボール教室や講演の実施(年間のべ約5,000名参加)

  • 県内13市町村とのパートナーシップ協定

    協定自治体の小中学校において連携事業実績

  • 自クラブの体育館の保有

  • ホームゲーム平均来場者数約2,000名

  • 年間22試合のホームゲーム実施

  • チームSNSフォロワー合計約85,000名(Instagram,X,LINE)

  • パートナーおよびスポンサー企業28社

解決したい課題

  • あらゆる世代の市民がいきいきと活躍できる地域の環境整備

  • 物理的な距離を越えて「挑戦するマインド」を生む研修を行う仕組みづくり

  • 楽しみながら生活習慣病や未病を防止する健康習慣をつける仕組みづくり

共創で実現したいこと

①チームの協働力を高める研修/教育コンテンツの開発

「バレーボール」というチームスポーツを通じて、信頼関係や役割認識、コミュニケーション力を育む研修です。日本代表経験を持つ講師の実体験を交えながら、“つなぐ”プレーの本質から協働の価値を学び、チームとして成果を生み出す力を実践的に養成します。

②遠隔でバレーボールの魅力を体験できるゲームの開発

体を動かすことで操作できるゲームの中で、実際のプレーの迫力や戦略の面白さ、できない状況を乗り越える経験をし、子どもたちに「挑戦する」ことの楽しさとバレーボールの魅力を伝えます。選手が訪問して実施する形式が有する物理的な限界を乗り越え、多くの方にバレーボールを通じた達成感を味わえる機会を提供します。

③市民の心身の健康をサポートするワークと成果が可視化されるシステムの開発

選手との交流や体を動かすことを通じて、市民のヘルスケア意識の向上と健康的な生活習慣の定着を目指します。自宅などでのヘルスケアの取り組みを記録することで習慣化を促し、ホームゲームやイベントなどとの連携により「楽しみながら」積極的に継続して健康的な生活習慣を実践できるような仕組みを作ります。

求めている条件

  • "チームプレーで「つなぐ」"バレーボールの本質を取り入れた研修/教育コンテンツに関するノウハウ

    教材作成/人事制度/人材育成/人事研修 など

  • 物理的な距離を越えて「迫力」と「楽しさ」を伝えることができる技術

    3D映像技術/モーションキャプチャー /ゲーム開発/ゲーミフィケーション など

  • バレーボールを通じた「体を動かす体験」を続けたくなるような、健康づくりの習慣化を促す技術

    生活習慣のスコア化/健康アクションの記録/運動成果の見える化 など

オープンイノベーション実績

企業情報

企業名
東レアローズ株式会社
事業内容
所在地
滋賀県大津市園山1丁目1-1
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

ためま株式会社

世代や国籍を越えた多様な住民の生きがいや社会的成長の場でもある地域活動は、地域に貢献するというコミュニティ・エンゲージメントそのものであり、それらへの参加や、知るだけでも精神的に安定するといったウェルビーイングでもあります。住民の個々別々の生活サイクルやライフステージの必要とするタイミングで、ちょっとした困りごとの地域内の共助、地域の人とのつながりが、社会規範を守り、社会的成長、生きがいを得られ、新たな仕事を作り出してでも住み続けたいと思えるものになります。 さらに、コミュニティ・エンゲージメントの発信は、インバウンドも含めたリピート観光や第2のふるさとといった関係型観光においても、平たい観光マップ情報ではなく、「ディープな地域情報」として、他とは違う体験価値を生みます。ウェルビーイングの地域毎、期間ごとの分析にシステム的な数値化を可能とし、生活と両輪である地域経済の活性化も可能となります。 私たちは、これらを実現する多世代の地域参加に特化した簡易に利用できる地理認識型ICT情報基盤を、運用体制と共に社会実装をしています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • アイディアソンの実施
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
ためま株式会社

株式会社Personal Marketing

すべての人は、"幸せになること" を望み、生き甲斐を感じる。人は人を喜ばせることが1番うれしいのではないか。1人1人が身近な人の幸せを願い、行動する世界を取り戻したい。Personal Marketingは、みんなと一緒に、みんながより良い生活ができるように「みんなと幸せをつなぐ」商品・サービスの創造を義務と責任と考え、楽しく暮らせる世界を取り戻すためのマーケティング・イノベーションを伝えています。もし、どこかで誰かの悲しみが聞こえてきたら、その悲しみを消し続けることが生きる喜びであると考えています。われわれは、人の欲求を価値に変えて、創造し続けることが1番うれしいのです。また、もし人間だけが幸せな世界になったとしたら、それは本当に幸せなのだろうかと、幼い頃からずっと考えてきました。人間の幸せを創造し続けるたびに、そのせいで犠牲となり失われていくものがあるとしたら、それはやはり間違いであると思います。動物の幸せ、植物の幸せ、地球の幸せも考えたい。「なんのために生まれ、なにをして生きるのか?」「なにがしあわせで、なにがよろこびなのか?」と、いつもこの質問に自問自答して生きてきました。現在も、この答えの真意を見つけながら生きており、生きる喜びとは生きる悲しみを消すこと、1人1人が愛と勇気と冒険を大切に、損得勘定でなく善悪勘定で使命に生き続けることが現時点の答えであり、大切にする経営心です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • ジョイントベンチャー設立
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Personal Marketing

株式会社CAMPFIRE

購入型クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」の運営をしております。「一人でも多く一円でも多く、想いとお金がめぐる世界をつくる。」をミッションに、クラウドファンディングを用いた事業成長の支援を行なっております。 ◤ CAMPFIREの特徴 ◢国内シェアNo.1の購入型クラウドファンディングサービスです。CAMPFIREではジャンル・規模を問わず誰でも挑戦ができるサービスを目指しており、誰でもかんたんにクラウドファンディングを始められる仕組みを提供しております。■ -----------サービス実績 ※1------------- ■・累計プロジェクト件数 10万件以上・会員登録数 のべ510万人以上・累計支援資金総額 1,000億円以上■ ---------------------------------------------- ■※1 2025年7月現在 ◤ 掲載ジャンルについて ◢CAMPFIREでは「どんなジャンルでも」クラウドファンディングに挑戦いただけます。■ -----------人気のジャンル------------- ■・エンターテイメント領域・ビジネス・開業領域・ソーシャルグッド領域・プロダクト、ガジェット領域・スポーツ領域■ --------------------------------------------- ■ ◤ ユースケースについて ◢従来イメージされる「不足した資金の調達」ユースに加え、幅広いケースでのご活用が進んでおります。■ -----------広がるユースケース--------- ■・開業前の顧客獲得施策でのご活用・ファン向けエンゲージメント施策でのご活用・テストマーケティングでのご活用■ ---------------------------------------------- ■

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社CAMPFIRE