- 更新:2025年06月08日
新たな「楽しみながら学ぶ」学習の形を累計志願者数5,000万人の検定ノウハウと共に創る
公益財団法人 日本漢字能力検定協会

- 教育サービス
- 知育
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 新市場の模索
- 教育研究機関
- テストマーケティング
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
私たちは1992年の財団設立以来、
◎社会生活に必要な日本語・漢字の能力を高め、広く日本語・漢字に対する尊重の念と
認識を高めること。
◎日本語・漢字を学ぶ楽しさを提供し、豊かな社会の実現に貢献すること。
◎「すべての人の学びを支える」こと。
…というビジョンの基「日本漢字能力検定」(漢検)などの実施運営を主な事業とし、
漢字・日本語に関する教材の発行や、漢字や漢字教育に関する研究支援、及び日本語・
漢字に関する講演会や啓発イベントの開催等の事業活動を行ってまいりました。
近年では楽しんで取り組んだことが自然と学びにつながっていた!と思える様な新たな学び方や
これまで蓄積してきた、検定に関する書き文字等のビックデータ・大学機関との研究成果等の
活用方法を模索しております。
提供リソース
◎累計志願者数5,000万人を超えた「日本漢字能力検定」(漢検)の実施運営による…
・検定運営のノウハウ、知見
・教材作成のノウハウ
・採点のノウハウ、知見
・蓄積された「手書き文字」・「成績」に関するビッグデータ
・漢字、日本語の問題の提供
◎京都・祇園にある、漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)
漢検 漢字博物館・図書館 [漢字ミュージアム] (kanjimuseum.kyoto)
・漢字をコンセプトとした体験型ミュージアム
・イベント開催の場としても開放できます。
解決したい課題
近年、ITの加速度的な進化により「学び」を取り巻く環境は大きく変化しております。
タブレット端末を使用した学習の登場によって、机に向き合うことや鉛筆をにぎることが減り、
学びの場面ですら文字を「書く」ことが減っているようです。
またYouTubeのような動画配信サービスの登場によって、短く面白いコンテンツに
無料で簡単にアクセスできるようになったことも、従来の「学び」を大きく変化させている
要因となったのではないかと考えております。
このような環境変化がある中で、漢字・日本語を軸にしつつも、学ぶ人のニーズに寄り添うこと、
学びたいと思う人の興味関心を高めることに十分対応できているとは言えず、
新しいコンテンツやサービスの創出ができればと思っております。
共創で実現したいこと
自社のみでは成しえない、
勉強とは思わない形で、知識を自然に身につけられるようなサービスやコンテンツを生み出し、
広げていくことで、新たな「楽しみながら学ぶ」学習の形を共創したいと考えています。
<共創イメージ>
◎【遊びと学びを繋げるノウハウをお持ちの企業様】×【公益財団法人 日本漢字能力検定協会】
◎【巻き込み型のイベント運営、企画サービスをお持ちの企業様】×【公益財団法人 日本漢字能力検定協会】
…行政や自治体などの地域を巻き込んだイベント企画に取り組んでいる企業様と共同企画や
リスキリング、海外の方向けの日本語・漢字の学びの起点作り、継続にも寄与。
◎【日本文化を発信したい企業様】×【公益財団法人 日本漢字能力検定協会】
…インバウンド向けの日本文化を発信している企業様とのイベント共催や、
日本漢字能力検定協会のノウハウやリソースを活かした「学び」サービスの創出。
◎【書き文字のデータ活用に興味のある企業様】×【公益財団法人 日本漢字能力検定協会】
◎【健康促進、ヘルスケアに取り組む企業様】×【公益財団法人 日本漢字能力検定協会】
…教育分野以外にも不動産、保険、資料作成など…あらゆる書き文字の携わる分野で
データ活用が可能と考えており、他にも手を動かすという「学び」を通じて脳や身体に与える
影響に興味のある企業様とも共同研究が可能。
上記に限らず、自治体、住民を巻き込んだ取り組みなど、
さまざまな座組があると考えていますので、多くの企業様とお会いし、
アイディアベースからディスカッションを重ねていけたらと思います。
求めている条件
◎新しい学びの方法を一緒に創出できる企業様
◎子ども(学生)たちに向けた学びのきっかけを提供したいと考える企業様
◎手書き文字のビックデータに関する共同研究、サービス創出が可能な企業様
上記に限らず、私たちのビジョンにご興味をお持ちいただけた企業様とは
広くお会いできればと思っています。
ぜひ、ディスカッションから共創の可能性を見出しましょう!
企業情報
- 企業名
- 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
- 事業内容
- 日本語・漢字に関する普及啓発・教育支援活動、調査・研究活動、日本語能力育成活動の3つの公益事業活動を通じて、すべての人の“学び”を支えます。 日本漢字能力検定(漢検)、BJTビジネス日本語能力テスト、文章読解・作成能力検定(文章検)の主催のほか、京都・祇園で漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)を運営しています。
- 所在地
- 京都市東山区祇園町南側551番地
- 設立年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら