890b95dbc25aecdd4e8a0209cf0f2885b0ff1c61c2a2e46f31df1ad692799391
ed2d01d54b204a3cb816e775b415bc5cf60505e06a312885c5495b662803eb47
  • 更新:2025年11月10日

開口部改修技術を活用した生活者の暮らしの価値向上と、現場労働力不足に悩まされない業界構造の転換

三協立山株式会社

三協立山株式会社
  • 非鉄金属
  • 鉄鋼
  • 加工
  • 事業提携
  • 中小企業
開口部改修技術を活用した 生活者の暮らしの価値向上と、 現場労働力不足に悩まされない 業界構造の転換
災害対策と防犯性能で 安全な暮らしを守る窓の 「高機能化」実現
改修“前”の 窓施工現場データを 特定し、可視化する 仕組み
本プログラム「TOKYO HOME」における、プロジェクトメンバー
「高精度」と「省施工」、 相反する要素を 両立する取付技術の開発

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

  • 弊社は、お得意先・地域社会・社員の三者協業の精神のもと、新しい価値を創造し、お客様への喜びと満足の提供を通して、豊かな暮らしの実現を目指しております。

  • 『Life with Green Technology』~環境技術でひらく、持続可能で豊かな暮らしを実現する企業グループとして三協アルミ社(建材事業)、三協マテリアル社(マテリアル事業)、タテヤマアドバンス社(商業施設事業)、国際事業の四事業制にて取り組んでおります。

  • 生産拠点はアルミ産業が盛んな富山県に一極集中、ビレット押出~製品組立に至るまで一気通貫での生産対応が可能です。

  • 環境配慮商品に関しては、30年前より太陽光発電組込建材の技術構築、25年前より自然換気建材の技術構築を図り市場へ提供しております。 

提供リソース

  • 開口部改修ノウハウ技術(設計・施工・品質・過去のサッシデータ)

  • 物流ネットワーク(現調・搬入・取付)

  • アルミ/マグネシウム押出技術

  • 生産設備 (切断~加工~組立)

  • 各種品質確認に対応した性能試験設備

解決したい課題

20~30年以上経過した未改修住宅のストック数がまだまだ存在していることを踏まえ、開口部改修による高気密・高断熱化以外に最近の犯罪増加や異常気象等への対応としての新たな付加価値の必要性と、労働人口(施工者)の減少・高齢化への対応として、現場工期や働き方改革を遵守した作業の基準化や効率化が図れる技術の開発が課題と考えています。

共創で実現したいこと

当社の開口部改修における施工・品質・設計ノウハウを活用し、AI機能等を掛け合わせ、現地調査(既設枠特定、採寸等)や取付施工(孕み・歪)の自動判別が可能な技術や、取付において技術者不足や工期短縮に対応するため、既存の固定工法に捉われない超簡易施工が可能な工法技術を共創で実現。また現状の防犯基準(CP)や防災基準(JIS)を活用し、改修時特有な新たな技術を共創で実現し改修促進に繋げて行きたいと考えています。

求めている条件

  • AIカメラ/ドローン(寸法自動採寸等)

  • 設備設計業者(取付省施工化技術)

  • 異常検知アイテム/システム(防犯・防災)

  • 気象(発電)予測とのシステム連動

#自動測定

#形状認識・分析技術

#AI活用

#データ解析

#工法技術・取付技術

#安全搬送技術

#パワーアシスト

#防犯・監視・警報

#天候予測・データ受信

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 住宅設備・インテリア
  • 運送・輸送
  • 地球環境観測・予測・影響評価技術
  • 防災レジリエンス
  • 画像・映像データ
  • 位置データ
  • IoTセンサ
  • スマートホーム
  • 画像AI
  • その他AI

オープンイノベーション実績

 

企業情報

企業名
三協立山株式会社
事業内容
1. ビル用建材・住宅用建材・エクステリア建材の開発・製造・販売。   アルミニウムおよびその他金属の圧延加工品の製造・販売。 2. アルミニウムおよびマグネシウムの鋳造・押出・加工ならびにその販売。 3. 店舗用汎用陳列什器の販売。   規格看板・その他看板の製造・販売。   店舗および関連設備のメンテナンス。
所在地
富山県高岡市早川70番地
設立年
1960年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社PUZZLCE

弊社は岐阜県・愛知県を拠点とする町工場のHUBとなり、従来の技術と新しいコンテンツを掛け合わせることで、様々な製品開発に挑戦しています。【D2Cブランド】アウトドアブランド「giant-salamander」の運営をしております。岐阜・愛知の町工場・伝統職人が集い、0から企画・開発・販売まで行っております。クラウドファンディングも複数回実施しており、ページ制作から広告運用まで行っています。初めの1回を除き、目標金額を達成しております。【受託開発・製造事業】企画支援、プロダクトデザイン、構造設計、試作開発、金型製作・量産まで、フェーズに合わせて承っております。アウトドアブランド同様、何社もの町工場のHUBとして、素材や技術に固執することなく、ご希望に合わせて多種多様なモノづくりに対応しています。【海外展開】アメリカのクラウドファンディンサービス「kickstarter」にて、アウトドアナイフのプロジェクトを実施しています。世界3大刃物の町、岐阜県関市の刀鍛冶が生み出すナイフなど、日本の伝統技術・工芸品の海外展開を目指しています。【IoT製品への挑戦】東芝デジタルソリューションズ様の運営するオープンコミュニティ「ifLink」のトップランナーとして、IoT製品の開発を進めております。町工場の伝統技術x最先端のIoT技術を掛け合わせることで、無骨さとスマートさを併せ持つ製品の開発を目指しています。【IP(知的財産)商品の開発】漫画・アニメのグッズ製作を2022年より着手しております。依頼された製品を開発するだけでなく、企画案の抽出・プロダクトデザインから携わっております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社PUZZLCE