• 更新:2021年01月30日

コンテンツマーケティングの発展に貢献するマーケティングライター及びディレクターの育成支援 AIを活用したコンテンツ制作支援

株式会社広告と写真社

株式会社広告と写真社
  • 出版
  • 言語AI
  • デザイン
  • ブロックチェーン
  • 共同研究
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
株式会社広告と写真社
7953_pr_0_b0659ba0-07c7-4de6-b52b-4d7e82aec80b
7953_pr_1_7e4cdf66-52e4-42ff-9535-4a8e29d7e8ee
7953_pr_2_cd20ad38-ff52-4274-9b2b-9927f6b39473
株式会社広告と写真社
7953_pr_0_b0659ba0-07c7-4de6-b52b-4d7e82aec80b
7953_pr_1_7e4cdf66-52e4-42ff-9535-4a8e29d7e8ee
7953_pr_2_cd20ad38-ff52-4274-9b2b-9927f6b39473

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は、これまで様々な分野の企業(IT、製造、金融、流通、サービス、コンサル、etc)や研究者(化学、物理、地球環境、文学、社会学、etc)を取材し、難解なビジネスモデルや学術研究成果、最先端技術を読み解いて、平易な文章と印象的な表現によって、メディアに発信する仕事をしてきたコピーライター主導のデザイン会社です。

提供リソース

デジタル時代に求められるコンテンツマーケティングの企画とライティング技術の提供・支援します。 事業やマーケティングの知識はあるけれど、ライティングがうまくできないビジネスパーソンの技術向上を支援します。 オンラインと対面によるハイブリッド講座やセミナーの実施

解決したい課題

デジタル時代を迎え、多くの企業が顧客獲得のファーストコンタクトとリード獲得のためにオウンドメディアの制作など、コンテンツマーケティングに注力しています。 しかし、コンテンツマーケティングの制作現場では、書けるライターがいないことが大きな問題となっています。 世の中には、単に「文章が上手に書ける」ライターはたくさん存在するものの、ビジネスやWeb、マーケティングの仕組みが理解して、企業の狙いに沿って文章をわかりやすくかける「マーケティングライター」は、多く存在していません。 一方、優秀なマーケティングライターの元には仕事が殺到し、もはや捌き切れない状態になっています。 求められているのは、優秀なマーケティングライターの育成と、AIなどのテクノロジーを活用したコンテンンツ制作支援策です。

共創で実現したいこと

コンテンツマーケティングの目的をしっかり理解し、狙い通りのコンテンツを制作できるマーケティングライターを育成します。 また、より良いコンテンツを作成してマーケティングの成果を向上させるための支援も実施します。 発注側、受注側双方に、デジタル時代に求められる制作スキルを提供することで、コンテンツマーケティングの発展に貢献します。 共創可能な施策 (1)マーケティングライター養成講座の開催 (2)コンテンツマーケティングを実践する企業担当者へのノウハウ提供 (3)ビジネスパーソンへのライティングスキルの提供・支援 (4)AIを活用したコンテンツ制作支援

求めている条件

・マーケティングライター養成講座の共催(資金面の支援) ・事業運営に必要な人材の支援 ・事業実行のためのアドバイス ・自然言語解析等の技術を活用したコンテンツ制作支援の仕組みづくり

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 言語AI
  • Webマーケティング

オープンイノベーション実績

【環境情報誌】 https://www.smfg.co.jp/responsibility/report/magazine/ 【グループ機関誌】 https://jpn.nec.com/nua/consensus/ 【Webコンテンツ】 https://www.bizcompass.jp/mktg/ 【その他実績】 Google、NEC、日本マイクロソフト、日本IBM、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTT西日本、HTC、三井住友フィナンシャルグループ、日本政策金融公庫、コープぐんま、上智大学、和洋女子大学、宇都宮共和大学、前橋育英高等学校 ストライク、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、港区、酒々井市、他

企業情報

企業名
株式会社広告と写真社
事業内容
設立20年目を迎えた広告制作プロダクションです。各種パンフレット、情報誌、Webコンテンツ、ブランディング、事業戦略支援等の企画から取材、ライティング、デザインまで手掛けています。特に、専門性の高い分野(IT、環境、教育など)の製品やサービス、事業戦略などを平易にわかりやすく、そして美しく表現する広告・販促物を得意としています。
所在地
東京都中央区築地3-7-1 TUKIJI GRANDE 2F
設立年
2001年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社シャコウ

伴走型マーケティングカンパニーとして、マーケティングの上流設計(ペルソナ設計・カスタマージャーニー設計・KPI設計)から下流工程(SEO・SNS・運用型広告など)までワンストップで支援させていただいております。クライエント様に専任のコンサルタントが付き、各領域のデジタルマーケティングのプロが最適なチーム編成でサポートします。強みとして、スタートアップで予算1億の事業責任者としてBtoBtoC型の事業立ち上げ・グロース経験のあるコンサルタントや、予算1億以上の広告費を預かり運用型広告全般に精通しているコンサルタント、IPO水準のSaaS企業にて最年少マネージャーとしてBtoBグロースが得意なコンサルタントなど、属人的な少数精鋭のコンサルタントに強みをもっております。コンサルタント全員がゼロイチでの事業立ち上げ経験のある、スタートアップ気質の人間であり、また現在もエンタープライズ企業への伴走支援を多くさせていただいていることから、「大手企業様 * スタートアップ」というお互いのリソースの強みを活かしたグロースを最も得意としております。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社シャコウ

MW GLOBAL合同会社

美育学園 理事長兼校長 渡邉 雅弘 (わたなべ まさひろ) IT関連企業に勤務し、システム開発に30年以上携わる。その実績は金融や公共機関など、 150件以上。年間1億円を超えるプロジェクトのマネジメントも多数経験している。 プロジェクトリーダーや人事業務の経験から、有能な人材を採用して、育成することに楽しさを見出す。 プライベートでも交流会やイベント企画など、その活動は広がり、多岐にわたる業界に広い人脈を持つように。 多くの起業家から、ビジネスの企画やイベントなどの相談を受けることが増え、2009年3月、 『MW GLOBAL 合同会社』を設立。 その後、「将来性のある起業女性の人を育てて、世の中に輩出したい」と、2013年、『美育学園』を立ち上げる。 美育学園は、ビジネスマッチングを得意とし、通常のビジネス交流会とは違う、密で現実的なジョイントビジネスを実現できる場所を提供。 所属する起業家を代表自らがスカウトをしているため、クオリティの高い人脈とビジネスが実現できると好評を得ている。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 外資系企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
MW GLOBAL合同会社

株式会社Toonsquare

「Toonsquare(トゥーンスクエア)」という現在の企業名は、マンガを意味する英単語「Cartoon」の「Toon(トゥーン)」と、「広場」や「正方形」、または「欄/マス」という意味の「Spuare(スクエア)」を合わせた名前です。生活の中で聞いた、書いた、話したエピソードを、四角い欄の中で面白い「マンガ」として誰もが手軽に表現でき、意思疎通が図れる世の中を夢見た創立メンバーたちの抱負が込められています。そんな弊社が運営する「Tooning(トゥーニング)」は、プログラムの設置が必要なく、ウェブブラウザ(https://tooning.io)に接続してコンテンツ制作が行える、SaaS(Software as a Service)を基盤としたデザイン制作ツールです。AI技術が搭載され、『誰でもクリエイターになれる』という言葉をスローガンとし、クリック操作と簡単な運営だけで、ポスターからSNS用コンテンツ、さらにはマンガの制作が可能となります。代表的な企業向けサービスとして、AIキャラクター制作サービスが挙げられます。通常のキャラクターはポーズを変える度にデザインし直さなければならず、コンテンツ制作までに時間と費用を要しますが、ブランディングからマーケティング、全てが一貫して可能になるTooningのAIキャラクターは、デザイナーがいなくても、Tooningの制作ツール内で表情や動作が自由に変更でき、GIFや映像への活用も可能です。企業様に合った新規キャラクターの制作はもちろん、既存のキャラクターをTooningに登録しAI技術を搭載することで、HPやアプリ、SNSでの多様なキャラクターコンテンツが社内で制作可能となります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 海外ベンチャー
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
株式会社Toonsquare

株式会社hypex

弊社の採用代行の特徴は以下の2点になります。①時代の変化に合わせた採用方法の提案②ブランディングにより採用効率の向上これらによって、エンゲージメントの高い候補者の採用が可能になります。---①時代の変化に合わせた採用方法の提案採用とは、企業/採用担当者が候補者と出会うことです。要するに「人と人が出会う」状況をいかに精度高く行えるかが、採用業務の肝になります。これは採用業務だけではありませんが、人がいる場所というのは変化し続けています。例えば、求人サイト、エージェント、ハローワーク、などでした。もちろん今もそういった場所にも人はいますが、人がいると知られている場所は、すぐに飽和し出会うためのコストが高騰します。もっと細かい期間で見てみると、例えばSNSやクラウドソーシング、特定のサービスなどに、働きたい人が集まります。そういった、「出会いの経路は作られては消え」を繰り返している機微を捉えることこそ「時代の変化に合わせた採用方法」です。ではなぜ、それができるかですが、実は弊社は超優秀なマーケターです。マーケターというのは、商品や情報を人に知ってもらうことを得意とする業務です。弊社の場合、・WEBで月間150万人へのアプローチ・Youtube3ヶ月の運用でユーザーの76,000時間を獲得・Instagram3ヶ月の運用で220万人へのアプローチなど、「人と出会う」ことへ鍛錬しています。人と出会う経路を見つけ出すことをマーケティング用語では、チャネルハックと言いますが、弊社はチャネルハックのプロフェッショナルです。もちろん、通常の求人媒体の選定や運用もリクルーターが行いますが、常に新しい経路を探し続けます。そうすることで、出会える候補者の数はもちろん、質の高い人を見つけ出します。②ブランディングにより採用効率の向上仕事内容、給料、働く場所この3つだけで、競合他社よりいい人材を獲得できる企業はどれだけあるでしょうか。おそらく、その業界で一番条件がいい会社だけになります。また、これらの内容だけで採用できた人は、会社の方針変更により仕事内容が変わるとモチベーションが一気に落ちます。採用競争力は、他社と比較できるものではなく、他社と比べようのないポイントで設けることこそが正解です。競争にかつ唯一の戦略は、競争しないことです。その方法が採用ブランでディングです。採用ブランディングというと、会社に独自の色を付け、それをホームページなどで押し出していくこと、と捉えられがちですが、そんな大掛かりなことは全く必要ありません。会社には既に経営者がいて、従業員がいて、事業があります。そういった「色」を分かりやすく表現するだけです。社内では当たり前で中々気付けなかったり、気付けても表現が難しかったりするのが現実です。それを候補者に伝えるのが弊社の役割です。伝えるために、ホームページの改修が必要か、と言われればほとんどの場合必要ありません。ほとんどの場合今ある機能の上で「どのようなコンテンツを届けるか」で解決します。そして弊社は、コンテンツ作成のプロフェッショナルです。実は先ほど例に出したマーケティングも全て、情報のみになります。(もちろん情報商材など、怪しいものではないです)ユーザーが求めている情報を分かりやすく表現することで、読んでもらい、興味を持ってもらいます。今まさに、この文章をここまで読んでいただいていることが何よりの証拠です。手法は決して難しくはありません。・どんな人が欲しいか・その人はどこにいるか・その人はなぜ応募しないかを整理し、就職体験を作り込んでいくことで、採用に繋げます。採用がうまくいっていない会社様はもちろん、採用がうまくいっている会社様の話も大変興味がありますので、ぜひお話できればと思います。

  • 出資したい
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社hypex