• 更新:2023年09月26日

新規事業創出の再現性を探求する事業創出集団と共に新規事業を立ち上げませんか?

Seeink株式会社

Seeink株式会社
  • コンサルティング
  • リサーチ
  • マーケティング
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 新市場の模索
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
01EXDWEH5MHTQPKC31YFQS5MMT
01EXDWEH5MHTQPKC31YFQS5MMT

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は、新規事業領域に特化したブティックファームとなっております。中でも、私たちは「新規事業における再現性」という観点に注力を行い支援をさせていただいております。

昨今、デザイン思考やリーンキャンバスまたフィットジャーニーなど様々な事業創出におけるフレームワー句が提唱されています

弊社では、これらのフレームワークをブラッシュアップし再構築する立場として日々最前線で事業創出を行い、研究者として「新規事業の再現性」を構築するために日々奮闘しております。

また、弊社では新規事業に特化しているため大手/中堅企業様のご担当者が何に悩まれていて/何が必要とされているのかを各社様との取引を踏まえて理解しております。社内の事業創出における強力なパートナーとしてご支援をさせていただいております





提供リソース

  • 新規事業の再現性を活用したプロジェクト推進

∟各種プロジェクトの推進(事業アイデア創出/事業性評価/PoC実施etc)

∟社内ゲート審査制度の運用



  • 新規事業の再現性を活用した社内研修

∟社内研修の実施

∟アイデアソンの開催


新規事業/事業開発において再現性という独自のナレッジを有しております。再現性を基盤としながら様々なお手伝いをさせていただきます

解決したい課題

弊社は新規事業創出に特化をした事業創出集団です

自社で新規事業創出における再現性を探究しております

弊社が持ち合わせる新規事業のナレッジを活用し共創関係を築ければと思います


よくいただく課題

・新規事業を行わなければならないが自社が取り組むべきテーマがわからない

・事業アイデアが出てこない

・事業が本当に市場に受け入れられるのかわからない

・事業化したはいいが思うように事業拡大が行えない

・メンバーのスキルがバラバラでプロジェクトを進めづらい



共創で実現したいこと

①両社のナレッジを活用した新規事業の創出

→両社の強みが活かせる形で事業創出を行なっていきたく考えております


②JVの設立

→新規事業をより拡張させることを目的として両社リスクテイクを行い事業創出を行いたいです


③弊社内新規事業アイデアに対するコラボレーション

→弊社内でも複数の新規事業が走っております。こちらに共創できる関係を築ければと思います

求めている条件

①新規事業創出を検討されている企業様

②オープンイノベーションがなかなか上手く行っていない企業様

オープンイノベーション実績

・大手インフラ

・大手ゼネコン

・大手プラントメーカー

・大手デベロッパー

・大手塗料メーカー

・大手食品製造

・大手自動車部品メーカー

・大手アパレル

・中堅飲料水メーカー

etc

企業情報

企業名
Seeink株式会社
事業内容
中堅大手企業に対する新規事業に特化した支援を展開。 新規事業における再現性をテーマにしながら、事業創出/事業評価/戦略設計/研修など新規事業において幅広く支援
所在地
東京都渋谷区恵比寿南3-1-1 いちご恵比寿グリーングラス6F
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社カスタメディア

弊社ミッションは、VUCA(ブーカ)と⾔われる不確実かつ変化の多い現代において、「千三つ(1000のアイデアのうち実現するのは3つ)」といわれ多産多死である新規事業(マッチングやシェアエコなどのSaaS等のプラットフォーム)のPMFに向けた失敗確率を下げ、スタートアップや⼤⼿企業が新規事業に挑戦しにくいという⽇本の社会課題を解決することを掲げております。そして、失敗を避ける事なかれ主義ではないリスクテイクの⽂化を醸成し、地域経済の活性化やグローバルへの挑戦を促し、⼤阪発スタートアップとして⽇本の競争⼒を⾼めることに微⼒ながら貢献したいと考えております。これまでSMB向けからスタートし、大手企業の新規事業投資の活発化とカーブアウトを狙い、エンタープライズ企業向けのサービス提供が増加し、累計700サービスを提供してきました。ECやCMS領域には多くの競合が存在しますが、このシェアリングエコノミーのSaaSサービス領域はブルーオーシャンです。シェアリングエコノミーのSaaSサービスを立ち上げたい方にパッケージASPソリューションを提供しており、元々はSMB向けにIT導入補助金を活用しながらスタートしましたが、実績が増える中でエンタープライズ企業向けの需要も高まっています。

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社カスタメディア

株式会社エンズ・パートナーズ

株式会社エンズ・パートナーズ代表取締役石黒と申します。 弊社は、2015年に創業し現在に至りますが、私自身が、大手印刷会社の商業印刷メインに長年従事し、主には大手代理店担当や、TV局制作担当を経て、印刷メディアの可能性に限界を感じ、4マス・WEBメディア、イベント・PR・キャスティング等幅広く経験できる制作会社のプロデューサー職を経て、営業部統括まで勤め上げ、その際に培いました人脈や経験を活かし独立、現在に至ります。 前職時代は、特にWEBに特化しておりましたことから、その点の経験を生かして現職を創業致しました。 弊社の強みは、スキルの高いフリーランス、中小規模事業者等アライアンスを組み、お客様の課題に全方位お答えできることにあります。 何かに特化しているというわけではなく、課題に対して様々な角度からミッション遂行に向けて対応できるところであります。 これは、代理店経験を含め、一般企業広報でも同様で、全方位に知見を持つプロマネ的役割の人材が不足していることにあります。 ある一方向のみ長けていても、複雑なインターネットメディア社会には対応できず、ある意味そういったニーズにお応えすべく、日々邁進しておりますことと、制作においても、弊社に紐づくプランナー・デザイナー・エンジニア等もスキルの高い者と自負しております。 また大手広告代理店並びに大手制作会社に比べて、フットワーク並びにプロジェクト遂行能力、コスト面も十二分にメリットを感じて頂けるものと 自負申し上げて、日々多くのクライアント様と対峙させて頂いております。 日本は、とかく大手に任せておけばという安心感の元、プロジェクトが遂行されていますが、欧米等では、フリーランス文化への理解も深く、昨今では日本の大手ナショナルクライアントでもその風潮はできつつあります。 どのような共創・協業パートナーをお探しなのか、またどのような課題に対して舵を切られておられるのか大変興味を持ち、規模は小さくとも、弊社や弊社に紐づくパートナー筋が活躍できる場があるのかどうかなど、お打ち合わせを通じて、如何様に形態を変えて対応可能です。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望