• 更新:2024年04月07日

民主的な金融投資が可能なAI投資プラットフォーム「QUOREA」とシナジーを創出しませんか?

株式会社efit

株式会社efit
  • 投資
  • Fintech
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
投資初心者でも触りやすいUI
投資初心者でも触りやすいUI(その2)
投資初心者でも触りやすいUI
投資初心者でも触りやすいUI(その2)

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

金融機関がつくるパッケージ化された投資ではなく「AIを用いた民主的な投資」を確立し、金融サービスに新たなイノベーションを起こす、革新的なプラットフォームを築き上げています。

提供リソース

・投資家ユーザー様の相互送客

・最先端のAI投資金融データ

解決したい課題

日本は現在個人金融資産1800兆円という莫大な資産を持っております。しかしながらその50%以上を銀行預金に滞留させており、国策としても個人の投資ニーズを解決する施策の出現が望まれています。 共に金融サービスにイノベーションを起こして頂けるパートナーを募集しています。

共創で実現したいこと

投資は「怖い」「難しい」「人に相談できない」という大きな課題があります。

これに対してSNS×統計(AI)によるプラットフォームで、投資の民主化を行い、誰もが安心して投資出来るプラットフォームを作っています。 まかせっきりのまとめてAI投資から 効率的にAIで情報を収集し「自分で動かす投資」へ。 金融機関の助言を介さずに、安心して効率的な投資が出るプラットフォームを提供する事で、日本の経済を金融面から活性化させるべく活動しています。

求めている条件

・Fintech事業との協業・投資を検討している企業

・金融関連企業(証券・銀行・仮想通貨取引所)

・株、仮想通貨、FXへの投資に移行できるユーザーを抱えている企業 (IFA、富裕層向けビジネス)

・AIやエンジニアの人材を抱えている企業

オープンイノベーション実績

・2017年12月 KLab Venture Partners株式会社による 第三者割当増資を実施

・2017年12月 国際特許出願済み PCT/JP2018/003709

・2021年 IVS LAUNCHPAD 2位

企業情報

企業名
株式会社efit
事業内容
弊社は、革新的なクオンツモデルを活用して資産運用の新境地を開拓し、日本の資産運用市場の高度化・多様化に寄与することで、日本の投資の活性化を目指しています。 独自の投資モデル組成・分析システムを用いて多様な投資戦略を提供することで、市場に新たな資産運用の選択肢を提供し、資産運用商品・サービスの多様化を促進します。同時に、市場の効率性と透明性を向上させることで日本経済全体の強化に貢献すべく事業を行っております。
所在地
東京都千代田区神田淡路町1-9-5 天翔御茶ノ水ビル801
設立年
2017年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Play Life Studio

私たちは「Gamify the World(世界をゲーム化せよ)」をミッションとして掲げ、ARやVR等のXR技術やゲーミフィケーション・AI等の先端技術を活用したアプリ開発・システム開発・コンサルティングなどの事業を展開すると共に、自社プロダクトの開発・提供などを行っているスタートアップです。私たちはXR技術・機械学習・IoTなどの最新技術の研究にも積極的に取り組んでおり、大学や既存の業界の枠にとらわれず、これらの革新的な技術とコミュニケーション・教育・ゲーミフィケーションなどを融合させることで、新たな価値を創造することを目指しています。【弊社の特徴】・AR/VR/AI/ゲーミフィケーションなどの先端技術を駆使した開発を得意とし、技術横断でのアーキテクチャ設計と実装が可能。・戦略策定、要件定義から設計、開発、運用までをトータルで支援。・デザイン思考・アジャイルを用いたプロダクトデザインと戦略策定。MVPをベースした価値創出の考え方。・CEOが東京大学のコンピュータサイエンス系博士課程に所属しており、学術連携・共同研究などについても幅広い知見あり。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Play Life Studio

フロムヒア株式会社

フロムヒア株式会社は、最先端のAI技術を用いた課題解決型企業として、2023年10月にスタートしました。「まず技術ありき」で考えるのではなく、解決すべき課題を設定し、その要件(KPI等)に合わせて適切な技術を選定します。また一方で、演繹的に理論を積み上げていくだけではなく、アウトプットのイメージから逆算して戦略を構築します。① データ・AIを用いたソリューション開発AIを活用した金融トレーディングシステムの開発、ベイズ確率モデルを駆使した予測モデルの構築、画像認識アルゴリズムの構築など、最先端の技術を活用したソリューションを開発しております。② 生成AIを用いたソリューション開発生成AIによるSNS自動返答システムの開発、プロンプトエンジニアリングによる返答精度の向上、動画生成AIの開発など、様々なニーズで生成AIを用いたソリューションを開発しております。③ 産学連携による共同開発大学発ベンチャーの医療画像診断AIの開発、抗癌剤研究の事業化支援、ゲノムデータやタンパク質のデータ解析など、産学連携による共同開発を行っております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
フロムヒア株式会社

株式会社HYPER CUBE

 私たちは、”「遊び」が「予防」になる社会をつくる”をビジョンとし、医療領域に特化したAIの開発、ソフトウェア開発、WEB制作などのコンテンツ開発を行い、デジタル技術を駆使した独創的な手法で社会課題の解決に挑んでいます。 大学で多くの教鞭経験のあるトップデータサイエンティストやAIエンジニア、映像・CM・ゲーム制作やWeb制作やデザイナーなど、様々な経験・チャレンジを続けてきたプロフェッショナルクリエイターが集結し、デジタルテクノロジーを活用した”斬新かつ非常識なソリューション創造”を追究しています。 医療分野に関わらず宇宙サービスイノベーション、行動認知解析などあらゆるAI開発を行っています。◆AI及びシステム開発 代表例 ・NTTデータ COVID-19 AIエンジニアを対象とした衛星画像解析によるCOVID-19経済インパクトの評価コンペを開催し、環境構築及び評価を実施。 ・BeyondAI東京大学とソフトバンクの共同研究機構であるBeyondAI研究機構「異種プラットフォーム連携と情報デューデリジェンスによるスマートシティ・スマート社会の実現加速技術の開発」に参画し、「メタデータAI」「データ生成AI」「データマネジメントAI」でスマートシティ実現のためのラストピースを構築 ・宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合において、プラットフォームのプロジェクトをリードするプロジェクトマネジメント業務および各種のクライテリアをデータ統合・解析にて繋ぐ、ハイパープラットフォーム領域を担当。 ・KIRIN毎日続ける脳力トレーニングキリン脳研究から生まれた脳トレアプリ。5つの脳トレ、毎日の健康状態を記録するヘルスケア画面、脳トレのスコア・ヘルスケアの結果を確認する記録画面の3つの機能があり楽しむ、記録する、確認することにより楽しく継続できる新たな健康習慣プログラムの提案を行う。 ・スマートグループホーム映像から高齢者(認知症患者)の行動内容を解析し周辺症状の発生予測や高齢者の関節可動域と認知機能及びQOLの相関調査などを実施。また、職員の行動ログを取得し行動評価に関する調査を実施。 ・SCAI(Skin Care support AI)診断アルゴリズム皮膚画像データをベースにアトピー症状のリスク判定とスクリーニングを行うAIを開発中。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社HYPER CUBE