• 更新:2024年03月25日

エンタメEVモビリティーとは?自動運転やAIが実用化されていく時代の入口に差し掛かり、車内空間や移動時間をどう演出し、どう過ごすか?これまでの日本にはないエンタメEVモビリティーを共に創造し、日本を元気に!

株式会社コミュニティーベロ

株式会社コミュニティー・ベロ
  • 地方創生
  • 次世代モビリティ
  • スマートシティ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
カーボンニュートラルな社会の実現に貢献すべく、これまでの日本にはない新たなEV車を開発~運行。安価で高性能なEV車の普及を目指しております。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

都会の多くの自治体や主要な観光地が抱える社会問題:「ラストワンマイル」「回遊性の向上」「オーバーツーリズム」などを改善・解決していくため、オリジナル軽車両=自転車タクシー・4輪自転車を開発~運行してまいりました。


Withコロナ・アフターコロナ/カーボンニュートラルの社会に向けた、これまでの日本にはないEV車を開発・運行して参りたいと思っております。

特に、国内中小運送事業者様、観光エンタメ業界、自治体関係者方々のご連絡をお待ちしております。

お気軽にご連絡ください。

提供リソース

・(エンタメ)EV車の開発~運行を準備中。


現在、グリスロ(グリーンスローモビリティー)と呼ばれるEV車の開発及び、Re-EV車の共同事業化を目指しております。

Re-EV車につきましては、カーボンニュートラルな社会の実現に向け、特に中小運送事業者様や、エンタメ業界に対し、海外車両メーカーなどには頼らない、安価で高性能なEV車の提供を目指しております。


お気軽に、ご連絡ください。

解決したい課題

自動運転の進歩やモビリティーの小型化は、これまでにない新たな生活スタイルを構築していく可能性がありますが、現在は、その技術にばかり注目が集まっており、それをどう活用するのかまで視点があたっておりません。

当社は、これまでの「くらしの足」「観光の足」の運行実績から、今後は「Re-EV車」の共同事業化を目指しております。


Re-EV車とは、既存のEV車をベース車両とし、その心臓部であるバッテリーをバージョンアップさせると共に、頭脳として「AI」を搭載させる車両になります。

航続距離は格段に伸び、また、AIによる音声認識や専用アプリにより、ハンドフリーで快適なドライブ環境をご提供する事が可能になります。

カーボンニュートラルな社会の実現に向け、特に中小運送事業者様や、観光エンタメ業界、自治体関係者様の方々向けに、安価で高性能なRe-EV車をご提供出来ればと思っております。

共創で実現したいこと

これまで、オリジナル自転車タクシー・4輪自転車の開発~運行を実践してまいりました。


カーボンニュートラルな社会の実現に向け、これからの時代の<くらしの足>・<観光の足>を、共に考え・実践していけるパートナーを求めております。


脱炭素社会が到来し、ガソリン車⇒EV車への流れは顕著になっていきます。

一方で、EV車開発・導入にあたっては、その開発費用や車体価格等の問題で、多くの国内中小運送事業者や観光エンタメ業界関係者にとっては、大きな負担にもなります。


お互いの強味を持ち寄り、大手事業者にはないスピード感と、臨機応変な実現力を発揮させ、安価で高性能なこれまでの日本にはない移動サービスを構築したいと思っております。



求めている条件

モビリティー業界に精通・実績があり、バッテリーやAI/アプリ開発などに知見・実績のある事業者様。

もしくは、この領域に興味があり、ご支援(資金提供など)などを考えてらっしゃる事業者様。


お気軽にお問合せください。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 次世代モビリティ
  • 地域活性化
  • スマートシティ

オープンイノベーション実績

2018年10月、国家公安委員会から正式に道交法上の「軽車両」と承認いただきました。 2019年6月@沖縄のイベントで初運行しまし、同年8月より、東京都江東区にてプレ運行をスタート。@豊洲公園 @豊洲ぐるり公園

今夏(2022年)、江東区豊洲での実証運行は終了いたしました。


現在は、Re-EV車の共同事業化を目指し、自社EV車両の開発及び、共同事業者を募っております。

企業情報

企業名
株式会社コミュニティーベロ
事業内容
軽車両を活用した地域活性化への貢献を理念に2015年起業いたしました。 2015年に自転車タクシー(国産オリジナル)による「くらしの足」として地元高齢者を中心にご利用いただきました。 2018年からは、公道走行も可能な4輪自転車=THE PEDAL SHIPを開発し、東京都江東区にて実証運行。現在は、生活の足・観光の足、両面から、R-EV車の開発・運行を目指し、準備を進めております。
所在地
東京都墨田区文花1-4-6田村ビル1F
設立年
2015年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社バドインターナショナル

旅行・観光に特化した広告制作会社として、今年で30周年を迎えました。旅行・観光業界のお客様の無形商品のイメージ作りや情報伝達をデザインを通して支援し続けています。近年では制作業の枠を越えて、集客支援サービスとして旅行サイトを自主運営したり、観光コンテンツとしてのEVバイクの販売代理をはじめたり、シニアの旅行寿命・健康寿命を伸ばすためのEVカートの普及推進をはじめています。EV推進事業を通して、地域課題の解決や自治体連携などを目指して注力しています。(例:館山市の協力のもと、「EVモビリティ体験試乗会」を2022年8月に企画・開催しました。2022年11月には館山市主催で「電動カート試乗会」を企画運営しました。)また、2023年6月から2024年2月25日までは館山市・南房総市のタクシー事業者さまの取り組みとして、観光タクシーと電動カートがセットになった新しい観光プラン「南房総JOYタク」の実証運行を支援いたしました。弊社には自社カメラマンや自社イラストレーターが在籍しており、クリエイティブ全般をコントロールできるため、お客様のビジネスに対して、総合的なプロモーション支援をおこなえることが強みです。自社カメラマンは日本全国の観光地の風景を撮影しており、自社ストックライブラリを有しています。また同時に、システム開発領域からのビジネス支援もおこなえるため、ビジネスフローのご相談から自動化やシステム化などをご提案することができます。

  • 自治体
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社バドインターナショナル

一般社団法人アジアニューブランド協会

移動難民・買物難民を出さないために「自転車に乗れるようになってもらう」教室を開催しています!1)参加実績!:【11,138名】※自社調べで日本一の実績。「こども=9,343名」「おとな=1,795名」2025年5月27日現在 ※参加者はDB化(傾向分析結果はブログで公開済)2)毎日開催!:コロナ前から継続(CSVでビジネス化に挑戦)。「少人数制、毎日開催、傷害保険・損害賠償責任保険完備」で、7年間休まず継続。これこそが優位性(弊社サービスの特徴・強み) ※高齢者ボランティア教室(支えない教室)/自転車レーサー教室(アスリート宣伝教室/保険無し(自己責任)教室/ストライダー販促教室 等々の教室もあるが不定期3)誰でも先生!:「教え方の手順、こどもの支え方・声のかけ方」マニュアル化で仕事を徹底的にしやすく。20歳の大学生から60代の女性まで指導員登録済み4)オープン協業姿勢!:例として自動車学校様と協業。飛鳥ドライビングカレッジ川崎様とは交通ルール動画も共同制作https://www.youtube.com/channel/UC8KsSl5sXdfN5vEx6UVO2lA

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
一般社団法人アジアニューブランド協会

イン・プラス株式会社

日本をもっと魅力的に、日本にワクワクを私たちインプラスは訪日外国人をはじめ日本在住の方にも通信環境の提供を通じて「体験」を付加価値『+(プラス)』で繋ぎます。日本の素晴らしい産業・文化・サービス・地域‥の魅力を伝えるプラットフォームを創り、顧客体験クオリティをテクノロジーの活用でもっと元気でダイナミックな提供を目指します。01 JAPAN & GLOBAL SIM→これまでにない通信シームレス世界を1枚で日本でも世界でも、いつでも、何度でも、「日数」「容量」を選んで快適な通信を02 PREPAID SIM→快適な通信で、快適な日本の旅を国内唯一の「MNO(純正)回線」を使用。大手コンビニ、空港内などで展開中。03 365plusWiFi→日本も世界も、これ1台でテレワークや旅行、日常利用でも。あらゆるシーンで活躍する大容量ポケットWifi04 翻訳業務→コールセンター業務顔となるWebサイトやビジネス文書等の多言語対応をサポート。日・英・中・韓国語を通してビジネスを加速。サポート業務に限らずビジネス文書から、専門文書まで。言語の壁を「高品質+柔軟」に解決01JAPAN & GLOBAL SIMAN & GLOBAL SIM

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
イン・プラス株式会社