• 更新:2024年12月08日

オリジナルローズ「わばら」から生み出される新しいばらの世界。飾る、育てる、食べる、付ける。生活の様々なシーンに豊かさを生み出すばらのご提案をしています。

株式会社Rose Universe

株式会社Rose Universe
  • ヘルスケア
  • 地方創生
  • アグリテック
  • 食品加工
  • 農業
  • 外食
  • 生産技術
  • 測定分析技術
  • 加工保存技術
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
株式会社Rose Universe
切花プロダクト
ばら加工品プロダクト
株式会社Rose Universe
切花プロダクト
ばら加工品プロダクト

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

滋賀県で60種類に及ぶオリジナルローズ「WABARA(わばら)」を作出、栽培している農園です。 弊社では、「ばらの可能性を拡げる」ことをミッションに、新しいバラの作出から、切花、家庭園芸用苗の栽培、花束などの制作、食用バラやエキスの抽出からそれらを使ったフードやギフトの開発などの加工、直営店WABARA Caféとインターネットを使った販売を、一貫したストーリーの元で事業展開をしております。 作出者、國枝啓司の夢である、「世界中のお花屋さんに自分の作ったばらが並ぶ」ことを実現し、世界中の方々の生活をわばらで豊かにすべく、現在はケニア、コロンビア、アメリカ合衆国、イギリス、メキシコに生産パートナーを持ち、各国から世界に向け出荷をしていただいております。 またわばらの生誕の地としての滋賀県守山市に人が集まってくるようにしたいと考え、2017年に琵琶湖畔に農園を移転し、食用および加工用のバラの生産風景自体を価値化していくべく活動、事業展開を行っております。

提供リソース

・オリジナルローズの開発、育成、販売 ・花束、ドライフラワー制作、加工 ・ばらの細胞水のみのオリジナルローズウォーターの抽出 ・真空下で乾燥させた花弁の加工 ・バラを使ったオリジナルフード、ドリンクなどの加工品開発 ・鑑賞切花、オリジナルフードを使ったケータリングサービス ・バラを使った会場装花、お土産ギフト制作 ・農園でのイベント開催、見学ツアー開催 ・切花、加工品の輸出 ・個人、法人に向けたオリジナルローズの開発 ・ばら切花 60品種 約500,000本/年 ・ばら家庭用園芸苗 30品種 約2,000鉢/年 ・ドライフラワー 60本種 ・オリジナルローズウォーター 5品種 ・オリジナル乾燥花弁パウダー 5品種

解決したい課題

わばらのコンテンツに興味を持ち、拡がっていく可能性を感じていただける方、ぜひメッセージください。

共創で実現したいこと

わばらを使って、新たなばらの価値観を生み出し、生活に取り入れていただくことで、日々の暮らしを豊かにしていくばらのあり方を提案していきたい。 そのために、商品・サービス開発、商品展開、店舗展開をしていきたい。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 地方創生
  • 食品生産
  • 食品加工
  • ヘルスケア
  • 子育て・保育
  • シニア
  • ウェディング
  • 葬儀
  • 教育サービス
  • 生保
  • 損保
  • 住宅
  • 住宅設備・インテリア
  • 出版
  • 印刷
  • インターネットメディア・アプリ
  • スポーツ・フィットネス
  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 商社
  • アパレル・ファッション
  • 小売
  • 外食
  • 醸造
  • 発酵
  • 加工保存技術
  • 環境問題
  • 災害対策
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • 課題解決No.16「平和と公正をすべての人に」
  • 専門商社
  • 観光
  • 美容
  • デザイン
  • マーケティング
  • 広告代理店
  • 地域活性化
  • メンタルヘルス
  • 臨床診断・検査
  • 化粧品
  • 未病
  • 貿易
  • 卸売

オープンイノベーション実績

2019 フランス、ナントフラワーショー出展 2019 パリ マレ地区で母の日販売イベント実施

企業情報

企業名
株式会社Rose Universe
事業内容
「世界で一番幸せになるばら」を育てることを理念に、オリジナルローズ「WABARA/わばら」の開発、生産、販売から食用バラの加工、バラの細胞の水だけを抽出したローズセルウィーターの開発まで一貫して行っています。 農園から直送する花束や、食用ばらを使った花弁のお茶などの加工品のギフトなども展開しています。 また、海外農園とパートナー契約を締結し、世界中に「WABARA」ブランドで切花の出荷展開をしています。
所在地
滋賀県守山市杉江町1465
設立年
2014年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社 ROSETIQUE JAPAN

<p>株式会社 ROSETIQUE JAPAN</p><p>CEO/フラワーデザイナー Miwako</p><p><br></p><p>&lt;経歴&gt;</p><p><br></p><p>欧米各国、主にフランスでフラワーアレンジメントを学ぶ。 航空業界勤務を経て、 2000 年よりフラワーデザイナーとしてデビュー。</p><p><br></p><p> 2010年ホームタウンである世田谷区等々力にフラワーショップ&カフェ「AROMATIQUE」開店。JOMALONE LONDON や BMW MINIなど他業界、異業種とのコラボレーション、 商品プロデュースなど多 数。 </p><p>三越伊勢丹母の日企画「フラワースカーフ」商品企画プロデュース。プロジェクションマッピングと花の融合「FLOWERS BY NAKED」、 京阪ホテルズ &amp; リ ゾーツ「THOUSAND FLOWER &amp; GARDEN」、「青山 Rose Festival」などイベント監修と 装花装飾制作。</p><p><br></p><p>2020年 日本を代表するバラ育種家 今井清氏(今井ナーセリー)とパートナーとなり、国 産バラ普及活動を展開し、地方創生事業にも参画。AROMATIQUEから株式会社 ROSETIQUE JAPANとして法人化。</p><p>天然ローズアロマ商品開発企画販売。</p><p>無農薬食用バラ商品開発企画販売。</p><p>EMOFLA®︎(特許製法ドライフラワー)商品企画販売。</p><p><br></p><p>2022年、岐阜大学との産学連携事業開始。 (国際遺伝子特許取得研究) </p><p>東京農業大学との産学連携事業開始。(バラ酵母菌採取からバラ日本酒醸造研究及び商品企画開発)</p><p>2023年、今井ナーセリーより事業経営継承譲渡。</p><p>日本花卉園芸業界農業界の未来創造、心の豊かさと富を生む生産者ファーストな世界に通用する種苗会社として始動。日本のバラの素晴らしさを国内のみならず世界へ伝えたい!と日本全国世界各国に向けて活動中。</p><p><br></p><p><br></p><p>&lt;代表挨拶&gt;</p><p><br></p><p>新卒から2年間、私は航空会社の法人営業部で200社のルートセールスをしておりました。 バブル崩壊直後の営業経験、数々の試練やドラマ、成功体験は現在の私の人間形成の礎になっています。 結婚退職後すぐ双子の娘を出産。</p><p>志し半ばで航空会社を辞し、専業主婦として子育てをする中で社会から断絶され心身を壊してしまい、自らが花木のもつ生命力に癒され救われて、自然と導かれるように生業となりました。</p><p><br></p><p>フラワーデザイナーとして独立しましたが、花人生20年、才能やセンスは少しで、私は一期一会のご縁や運や皆様に引き立てられて今があります。 </p><p>女性として結婚、出産、育児、仕事との両立、離婚、全ての経験が、私の起業家としてのアイデアや社会での貢献意識の活力となっています。</p><p><br></p><p>人を繋ぐ力、逆境に打ち勝ち信念を貫く力、引き寄せ力、老若男女分け隔てないコミュニケーション力、花の中でも特に様々な効能(香りや成分が人に活力を与え、女性ホルモンの活性化、若返りなど、世界中でエビデンスが出ています)のある世界共通のバラで皆様を癒し、社会に貢献していきたいと思っています。</p><p><br></p><p>衣食住は人間にとって最も必要と言われておりますが、コロナ禍や混沌とした世の中の現代、心身共に疲弊した人の心を癒し救う花のパワーは絶大です。</p><p><br></p><p>衣食住花!</p><p>嗜好品ではなく、生活必需品としての花の役割を世の中に提唱していく使命を感じております。</p>

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • スタートアップ
株式会社 ROSETIQUE JAPAN

株式会社 うるばな宮古

・世界唯一の天然物素材『宮古ビデンス・ピローサ』を用いたサプリメント、化粧品をご提供致します。
・春ウコンのタブレットや真空乾燥抽出法で得られた春ウコン水製品をご提供致します。
・国内で唯一当社が台湾から仕入れている民間療法サプリメント原料「TJ-108」の製品をご提供致します。
・エビデンス ベース サプリメント(EBS)のご提供
・SDGsにマッチした栽培(農薬・化学肥料・堆肥を一切しようしない)に25年前から取り組んでいます。

世界中の熱帯・亜熱帯地域で古くから民間薬として使用されてきた植物「ビデンス・ピローサ」を沖縄県宮古島で農薬・化学肥料・堆肥を一切使用せずに栽培し、さらに蒸す、練るなどの独自の加工を施し、オリジナル素材『宮古ビデンス・ピローサ』の開発に成功しました。

25年の研究により、優れた抗炎症作用、抗酸化作用、抗アレルギー作用、抗血糖作用、創傷治癒作用、抗ウイルス作用、血流改善作用などが確認され、基礎研究~ヒト試験まで多くのデータを持つEBSです。多くの喜びのお声を頂いており、現在も日本大学や琉球大学と共同研究を進めています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
株式会社 武蔵野免疫研究所