• 更新:2024年10月09日

アンコール遺跡群からほど近く、乾季にはヤシの木が点在し水牛や牛が草を食み、雨季にはライスフィードが拡がる2ha(6000坪)の原野でボタニカル ワークス ガーデン&オープンcafeづくりを行います。

籔の傍

  • 地域活性化
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • NPO・NGO
  • スタートアップ
01J9FA5HMGC8GDWRGWB9ZNWCK9
65㎝の高さのテーブルでの少土葉物野菜栽培事業
ケオポア中学と近隣の村

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

NPOで法人格はありませんが、カンボジア シェムリアップ州プオ郡ケオポア中学と連携し、養鶏・循環型農業(雨季にも冠水しない高設葉物野菜栽培)・乾季は水牛や牛が放牧されている原野、雨季にはライスフィールドとカンボジアの農村の原風景を色濃く残す2ha(6,000坪)の私有地のボタニカルワークスガーデン化を目指しています。


ボタニカルワークスガーデン化とは、果樹やハーブを植栽し、体験ワークショップ、オープンcaféの食材として、養鶏の卵でシフォンケーキ・プリン、果実のスムージなど自然の材料を使い、生徒たちが週末や放課後に運営し、家が貧しくても人生の選択肢が拡るための事業として貢献します。


生産から流通までのフライチェーンを確立することで小さなローカルエコノミー事業を行います。そのための共感いだける企業を求めています。

解決したい課題

途上国の発展はめざましく、衣食住がないというフェーズは過ぎたもの、都市と農村の格差は依然として存在します。無秩序なモザイク状の開発により、カンボジアらしさの消滅が目立ちます。


アンコール遺跡群にほど近いケオポア中学をベースに、隣接するを原野(私有地)で、ネーチャーポジティブを可視化するモデルづくりが急務です。そのためには、現状の原野の価値を高め、利益を生み出すシステムと、持続する人材育成が不可欠です。


ケオポア中学テーブル菜園(高設葉物野菜栽培)や原野のボタニカルワークスガーデン(果樹やハーブや花を植栽した体験可能な栽培庭園)とオープンcafeを設置し、中学の空き教室を活用した作業場兼交流場としてのサードスペースづくり。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 環境問題
  • 格差社会
  • 地域活性化
  • 貧困

企業情報

企業名
籔の傍
事業内容
カンボジア シェムリアップ州 プオ郡 ケオポア中学で高設葉物野菜栽培(65㎝の高さの台の上で少土による葉物野菜の催場)と養鶏をNPOとして助成金で行っています。 中学はメンバーが寄贈した土地に建っています。残りの2ha(6,000坪)と空き教室を活用し、ボタニカル ワークス ガーデン&カフェを開設準備中。 
所在地
大阪府箕面市半町2‐19‐36
設立年
2017年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

大江ノ郷自然牧場 / (有)ひよこカンパニー

有限会社ひよこカンパニー(大江ノ郷自然牧場)は、鳥取県八頭町にて、養鶏業・通信販売事業・食品製造・飲食店の運営・宿泊事業を行っています。 代表の小原は、養鶏農家の長男として生まれ、修行時代に大規模養鶏場にて勤めていました。そこでニワトリたちをゲージに閉じ込めた窮屈な飼育環境に疑問と絶望を抱き、1994年に「平飼い」養鶏を実現すべく創業しました。 「平飼い」では、ニワトリたちは、自由に鶏舎を駆け回り、国産トウモロコシをはじめ20種以上を自家配合した安心安全な飼料を食べており、自社ブランド「天美卵」は自然本来の味がする美味しい卵です。「天美卵」を使用した食品添加物を使わない商品開発を行っており、菓子・デリカ商品・製パン・燻製などすべて自社で企画開発・製造・販売しております。 近年は、フードロス・廃棄物削減を通じて持続可能な社会を目指しており、『天美卵』の卵白や卵殻(卵殻膜※)を活用し、パートナー企業と共に新たな商品開発の共創に取り組みたいと考えております。 ※卵の殻の内側にある薄い膜。コラーゲンやヒアルロン酸、グルコサミン、アミノ酸など多くの健康成分を含む。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
有限会社ひよこカンパニー

農事組合法人いずみ営農組合

高齢化や担い手不足が進む中で「集落の農地は自分たちで守る」をスローガンに、泉集落の農業と農地を守る要として活動しています。また、一人でも多くの人材が育つように若者や女性、非農業者の参画についても取り組んでいます。黒大豆の共同防除や収獲・乾燥・調整などの共同作業による労力の補完、機械や施設の共同利用による生産コストの低減などにより、コシヒカリ、黒大豆、黒枝豆、山の芋など丹波篠山市の農産品の産地化と高収益化を図るとともに、自治会、農会とも連携し、多面的機能支払交付金事業にも取り組んでいます。いずみ営農組合を泉集落の農地の受け皿とし、地域内の自営農家(オペレーター)および地域外の大規模農家(認定農家)と連携しながら農産品の栽培・管理を行うことで「農地の保全」と「相互の経営安定」につなげています。営農組合が受託した12.1ha(2024年時点)の農地について、8.3haは水稲を栽培、自営農家(オペレーター)に委託し、耕起から刈取、調整までの全作業を行い、0.6haは黒大豆、黒枝豆、0.1haは山の芋を栽培、営農組合で栽培・管理、残りの3.1haは、営農組合が施肥、水管理、草刈りを行ったうえで、主要な機械作業を集落外の大規模農家に委託して管理しています。下流域や環境、生きものに配慮した減農薬・減化学肥料栽培の「農都のめぐみ米」づくりに取り組み、学校給食用米として提供しています。ANAグループの「地域貢献ボランティア事業」に取り組み、黒大豆の定植、黒枝豆の収穫などの作業をANAグループの従業員と行っています。この取り組みは、関係人口の拡大だけにとどまらず、黒枝豆の販売などを通した地域の活性化にもつながっています。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • NPO・NGO
農事組合法人いずみ営農組合

株式会社スマイルランドリーシステムズ

 3坪の空きスペースやテナントから30坪以上の新築まで、統一された店舗のコンセプトで、商圏にあったターゲットを導き出し、機器構成とそれに伴った運営・販促活動まで行います。  都市型のおしゃれコインランドリーから、旧態依然としたコインランドリーまで、幅広くある中で、「Smile Wash Laundry」は誰もが気軽に入れるギリギリのオシャレ感と人件費をかけずに無人であり続けることにこだわります。「スターバックス」になる必要はありません。シニア層でも一人で気軽に入れる「ドトール」のような敷居の低いギリギリのおしゃれさをテーマにプランニングしています。  その統一されたコンセプトの中で、商圏にあったターゲットに合わせた機器構成をご提案します。  超都市部では極小店舗で354m商圏内の日常生活のお洗濯に特化した店舗プラン。一方、地方郊外型はモータリゼーション社会に合わせた大物洗いに特化した店舗をプランニングし5㎞離れていても来て頂ける地域1番店を目指します。  状況に応じてコンテナ型のコインランドリーも3種類用意し、コインランドリー出店のリスクと初期費用を落としました。さらには天候に左右されやすいコインランドリーの売上を安定させる仕組み「ランパス(ランドリーパスポート)」もご提供しています。  現在のコインランドリー業界はFCチェーンも販売店も「開店」させる事で収益を得る業態が主流となっています。我々は「開店」する事だけが目的ではありません。お店を「継続」させる事を企業使命としています。なぜなら我々はコインランドリーを手掛ける前から、コンビニや飲食店、アミューズメント店舗を「経営・運営」してきたメンバーで立ち上げた会社だからです。全く新しい目線からコインランドリー業界に新しい風を吹かせる事を使命としています。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社スマイルランドリーシステムズ

パーソルワークスイッチコンサルティング株式会社

新規事業立案~推進と組織立ち上げ支援を担う、事業創造コンサルティング ワークスイッチコンサルティングは、パーソルグループのITO領域の中核会社パーソルプロセス&テクノロジー内のコーポレートベンチャーです。新規事業創造支援を行う実行支援型コンサルティングとして、企画立案から事業立上げまでの期間における課題解決・実行支援を行っております。 アイデア価値、創造力、目利き力を算定し、創造性を可視化。またスコアリングにより人材アセスメントを行う、パーソルグループでHR Tech領域の研究開発を担うVISITS Technologiesの「ideagram」を活用した企業向けアイデア創出ワークショップの企画~運営、その後の事業立ち上げ支援までワークスイッチコンサルティングが担います。私たちは企画・構想・設計・立ち上げのプロセスを伴走し、共に事業を創り上げます。事業創出においてフェーズごとに必要な「プロジェクト企画」「技術・データ」「人材」をパーソルグループが提供する、ワンストップでの新規事業創出を実行いたします。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 買収したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 大手企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望