【大手企業と多数共創実績あり!】高齢者の見守り・認知機能低下の早期発見ができる乾電池型IoT「MaBeee」で新たなサービスを提供・創出しませんか? 乾電池型IoT「MaBeee」で身の回りあらゆる電池製品が簡単にIoT機器に生まれ変わります。 電池を利用した情報と、電池製品と連動したアプリから得られるデータをビッグデータ化しソリューション提供します。ノバルス株式会社IoTデバイスプロダクト(製品)共同開発共同研究事業内容乾電池型IoT『MaBeee』は身の回りの電池で動く製品をIoT化する技術です。電池部分を弊社のMaBeeeに入れ替えるだけで製品のIoT化ができますIoT化することで①スマホでの遠隔操作や、②操作履歴の遠隔モニタリングが可能になります。①についてはおもちゃのコントロールモデルを製品化しており、②については独居高齢者のみまもり(安否確認)サービスを提供しております。すでに多数の企業様との協業も決まっております。※参考までに、以下記載します。==============================中部電力様・日東工業様との資本提携:https://iotnews.jp/archives/138547ソフトバンク様へのサービス提供開始:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000016319.htmlSOMPOホールディングス様との資本提携:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000016319.htmlLIXIL様との共同開発:https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1259361.htmlJVCケンウッド様とのパッケージ商品:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000016319.html==============================今後も引き続き、様々な企業様とのアライアンスを通じて、価値創出を進めて行きたいと考えております。提供リソース①MaBeee 単三電池を使用する家電に入れる「みまもり電池」電池製品に組み込むだけで簡単にIoT化できるMaBeeeというプロダクトを保有しております。IoT製品の開発にあたって、MaBeeeを組み込むだけで開発コスト・期間を大幅に圧縮・削減することが可能です。②認知機能低下の早期検知サービス(開発中)Mabeeeを使ったセンサーのデータを集計・分析し、認知機能低下の早期検知サービスを開発中です。③開発リソース 乾電池型IoT『MaBeee』をつかったIoT製品の開発技術・リソースIoTに必要なハードウェア〜ソフトウェア(クラウド)の各分野のエンジニアを全て保有しております。一貫してプロダクト開発が可能です。IoT製品を開発する際にBLEのSIG認証など高額ですが、MaBeeeを利用いただければ開発費用が1/10、3〜6ヶ月の開発期間の短縮が可能。開発コスト・期間を大幅に圧縮・削減できます。小林徹聡乾電池を利用したIoT事業(住宅・見守・介護・ヘルスケア・災害安否確認・ビーコン・メンテナンス・セキュリティ)の開発の他、超小型モジュール開発を希望する企業とのコラボレーションも大歓迎です。
世界で初めて産業実装した省電力無線通信技術「UNISONet」でIoTシステムをかんたん・低コストに実現しますソナス株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容ソナスは、世界で初めて産業実装した省電力無線通信技術「UNISONet」を開発・提供する東大発のスタートアップです。「UNISONet」は、画期的な転送方式を採用し、高層ビルをまるごとひとつのネットワークで通信出来る安定性と、電池駆動できる省電力性を兼ね備えた革新的な無線技術です。LPWA(Low Power Wide Area)の一つですが、圧倒的なカバレッジ、省電力性、堅牢性において、他とは一線を画しており、より広範囲での遠隔監視や効率的なIoTシステムの構築が可能です。電源の心配もなく、既設の設備にも置くだけで簡単にIoTシステムを始められるため、配線工事など、導入にかかるコストを大幅に削減できます。建物や社会インフラ、設備監視、環境マネジメントなど、現場で求められる様々なセンサデータも簡単に一括管理が可能で、現在、製造業、土木・建築、社会インフラなど、あらゆる現場で、「UNISONet」の導入が広がっています。提供リソース無線式アナログメータ自動読み取りサービス電源不要・工事不要、既設のアナログメータに取り付けるだけで、データが遠隔管理可能、点検作業を大幅に効率化。オンプレにも対応し、防爆タイプもご用意可能。構造物向け無線式振動計測システム地震などの強震から微動計測まで、一つの構造物の多点に常設設置して長期間連続駆動が可能です。無線傾斜監視システムベント・土留めの仮設機材の安全監視、橋梁・高架橋等インフラ施設の劣化監視にUNISONetXBLEセンサBluetooth® Low Energyのアドバタイズパケットを受信してUNISONetで転送するBLEブリッジにより、小型・省電力なBLE対応のセンサをより便利に。(アナログメータ読み取り・漏水検知・おんどとり・電流)クラウド型計測システム(アナログ入力ユニット)変位計、距離計、粉塵計、騒音計、ph計、流量計、液面指示計などの各種計測機器を無線化UNISONetを活用したシステムの開発技術HW・組み込み開発、および収集データを扱うソフトウェア・クラウド環境開発に対応可能です。滝澤 慎也事業推進ディレクターお客様のIoT/DX推進、UNISONetの新規ニーズ対応
ビッグデータ・AI・IoTの情報処理に課題を抱えている企業様、ならびに情報処理の常識を変える技術を世界に広げてくださるパートナー企業様を募集します!株式会社エイ・オー・テクノロジーズプロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容弊社はコンピュータの理想を追求する企業です。2023年度の千葉県の革新的ベンチャー企業育成事業で、長年研究開発を続けきた検索専用プロセッサ(商品名:メモリズムプロセッサ)を現在のコンピュータに実装すると、史上最も役に立つコンピュータが実現する事を実証しました。ビッグデータ、AI、IoT分野の情報の検索やマルチモーダル検索が複雑な情報処理なし、しかも高性能・安価・低電力で実現可能になります。提供リソースDX全般に対する支援ならびに問題解決、コンピューターの高性能化、情報処理の近代化、検索技術、AI技術、IoT技術、データベース技術、半導体技術の知見、特許ライセンス井上 克己代表取締役メモリズム技術を大きく育て、今後のビッグデータ社会、AI社会、IoT社会に貢献し、IT後進国の汚名を挽回する。
半歩先の未来をすべてのユーザーに提供します。株式会社システムデバイステクノロジープロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容1.odoL事業部半導体エンジニアをはじめWeb系プログラマーやシステムエンジニアなど時代のニーズにあったエンジニアを提供しています。2.フィオレンテ事業部百貨店やバラエティストアなどにメイクアップアーティストや美容部員をアウトソースしています。3.J-all事業部(2017年設立)IoTデバイスのOEM開発、IoT-Hubビジネス、異業種コラボビジネス、IoTコンサルティングビジネス、セミナーなどを実施しています。 特にハードウェアの設計開発が得意です。4.TOTB事業部(2019年新設 新規ビジネスを推進する事業部(上記3事業部以外の領域)を発足しました。提供リソース【IoTデバイスのOEM開発】 - 通信機器:BLE, Wifi, LPWA, SIM etc- 各種センサーを用いたIoTデバイスの開発 【IoTコンサルティングビジネス】- IoT導入のためのコンサルティング- ハードウェア目線での他社比較 - 用途に併せたデバイス選定【OSASプロジェクト】OSAS : Osaka Start-up Accelerator System 関西を中心といたIoT開発のエコシステムを構築しようとしています。 現在はteam buildフェーズです。【美容業界に特化した次世代型接客販売支援システム「ai.Cierge】 - 2020年1月21日ローンチ -阪急うめだ本店 7階 HANKYU BEAUTY MAISON マテリアプリマ様にて導入本田 稔代表取締役多角的観点で協業できるパートナー企業様を募集しております。 ご興味がある企業様がいらっしゃいましたら、直接お会いして色々とお話させていただけるとありがたいです!
コニカミノルタのDNAである見えないものを見える化する画像技術と最新のAI・IoT技術を組合せ、独自の画像IoTソリューションを提供し、社会課題、お客様の業務課題を解決していきたい。コニカミノルタ株式会社プロダクト(製品)共同開発共同研究リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容世界最先端の「光学技術」と「画像処理技術」で優位性を誇る1873年(明治6年)の創業以来、光学やセンシング、画像処理技術をコア技術として多くのプロダクトを生み出してきました。世界中のオフィスで活躍する複合機(MFP)をはじめ、産業用光学デバイス、医療用画像診断システムなど、コニカミノルタの製品は様々な現場で確固としたプレゼンスを確立しています。見えないものを見える化する独自の”画像に関する技術力”が私たちの強みです。画像IoT技術により世界中の働く現場の進化や安心・安全な社会の実現に貢献価値が多様化している現代社会において顧客課題は年々複雑さを増しており、ニーズが多様化するにつれて当社のノウハウのみでは素早い対応が難しくなりつつありました。そこで同じ悩み持つ企業と当社が持つアセットを持ち寄って補完し合うことでこの課題を解決すべく、画像IoTのプラットフォーム『FORXAI(フォーサイ)』を立上げ、事業を進めています。2016年に海外グループ会社化したMOBOTIXの過酷な環境においてもサイバー攻撃や不正なアクセスから保護する高セキュリティなIPネットワークカメラや、コニカミノルタのコア技術であるレンズ設計・画像処理技術を活用したガス漏えい可視化カメラ、3D LiDARなど独自のセンサーデバイスと最新のAI・IoT技術をオープンに提供し、パートナー企業の技術を掛け合わせ初期投資を抑えて素早く顧客にサービスを提供する『FORXAIパートナープログラム』を開始しています。提供リソース行動モニタリングシステム…センシング技術と、統合解析技術を持つデバイス。人の動きなどのアナログ情報を非接触状態でもセンシングする高度な光学技術。カメラやレンズのビジネスで培った画像処理技術と複数のエッジデバイス。 ・複合機をはじめ各事業が保有するグローバルな顧客基盤。お客様が抱える課題に触れられる機会が豊富。須賀 勉グループリーダー様々なパートナーとの共創による顧客へのソリューション提供の実現
2010年に東京で設立された通信機器ベンチャー。政府機関との共同研究、AI(人工知能)やIoT(通信×製造)関連技術に強み。近年は小型AIロボットZUKKU(ズック)の企画/開発/製造を手掛ける。株式会社ハタプロプロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容ソフトウェアとハードウェアの設計~開発まで一貫して行っており、製品のライフサイクルが早い現代において望まれる小ロット開発への対応や、スピード、コスト、品質の最適化を可能としており、これまで多数の大企業の商業AIロボットやIoTデバイスの開発を手掛けていきました。また、政府機関/工業技術研究院などと共同で、国際的な研究開発型の優れた技術の育成にも力を入れています。■提携実績例:・大企業とベンチャーの共創型IoTプロダクト事業化:NTTドコモ社とジョイントベンチャーを設立。IoTプロダクトの企画支援、試作・量産製造や商品化コンサルティングを提供。トップレベルの通信・製造技術でリーン型開発を進めていきます。・ハードウェア製造大国・台湾政府と協業、世界最大級の工業技術研究院(ITRI)と提携。※ITRI:世界的な研究開発組織で、約6000名の研究者と2万件超の特許件数を保有し、260社に及ぶベンチャー企業の育成を実現。提供リソース2017年にハタプログループのハードウェア研究開発部門・子会社として東京都にハタプロ・ロボティクス株式会社を設立しました。全国随一のモノづくり企業の集積を有する大田区に立地し、大企業、行政、大学との数々の共同研究やAI、IoT、ロボットなど先端技術領域のハードウェアが絡む新規事業の創出に貢献しています。NTTドコモとハタプロのJV(ジョイントベンチャー)事業、汎用小型AIロボットZUKKU(ズック)など、様々なプロダクトが誕生しました。・ZUKKU(ズック)キャッチ―なデザインのハードウェアと、カスタマイズ可能な専用クラウドシステム開発によって、商業店舗のコンシェルジュから企業の受付、高齢者の健康管理・見守りまで幅広く活躍の場を広げています。・39Meister(サンキューマイスター)「39Meister」は、株式会社NTTドコモと株式会社ハタプロによるジョイントベンチャー(共同)事業です。大手企業やベンチャー企業におけるIoTプロダクトの企画から量産までの事業化を支援しています。独自に開発した「リーン型プロダクト開発手法」を導入し、最適な仕様策定、高速なプロトタイピング、知的財産や事業計画のアドバイス、最終製品の適量生産を実現しています。その他、AI/IoT/ロボティクス技術と大企業とのジョイント開発経験を活かした、様々な新規事業の共創に取り組んでいます。伊澤 諒太代表取締役街の未来をAIとIoT技術で支える、総合ロボティクスカンパニー
人々のより良い生活の為に製品やサービスを生み出し続ける日本から世界を変えるIoTカンパニーを目指していますCACH株式会社プロダクト(製品)共同開発事業提携3カ月以内の提携希望事業内容Product Name : ST-COMM ワイヤレスひずみモニタリングシステム 構造物に取り付けられたST-COMMは、ひずみや変形のデータをクラウドサーバーに送信します。 クラウドサーバーに送信されたデータを、Webアプリケーションで確認することができます。 電源設置や通信設備の構築なども不要で、すぐに変形データ遠隔で簡単に見ることができます。 Product Name:AC-COMM AI搭載汎用加速度センサ 通信モジュール、電源、加速度センサ(6軸)がワンパッケージになったデバイスには、AIを搭載することができます。 加速度の情報から何が起きているかをエッジコンピューティングし、欲しい結果だけを無線通信で送信し、専用Webアプリケーションで確認することができます。 AIや専用Webアプリは、顧客要望に応じて開発することができ、現在3社の大手企業と異なるソリューションについて共同開発を行っております。提供リソースIoT機器の開発技術 ・デバイス開発、Webアプリ開発を得意とし、要望に応じたソリューションを提供可能です。 ・単純なIoT製品ではなく、難易度が高いIoT製品技術の開発を得意とし、特許多数出願中。鈴木良昌CACH株式会社 創業者兼代表取締役社長
製造業向けIoT領域/建設テック領域でクオリカと面白い挑戦を!クオリカ株式会社出資したいプロダクト(製品)共同開発共同研究事業内容製造業、流通・サービス業向けに特化したITソリューションプロバイダです。大手建機メーカーのIT戦略パートナーとして製造業の現場を知り尽くすとともに、IoTにも精通しているのが強みです。 建機・自動車・農業機械系の大手メーカーをはじめ、製造業系だけでも600社以上におよぶ顧客基盤を活用可能。東証一部上場・TISインテックグループの一員として信用力の向上も期待できます。提供リソース①600社以上におよぶ顧客基盤の提供- 建機メーカー(資本関係あり)・自動車メーカー・農業機械メーカー・特殊車両メーカーに強固な顧客基盤があります②IoT/HW/アプリケーションに関する技術支援岡邦彦部長オープンイノベーションの推進
システムの遠隔サポートをIoTと機械学習で効率化し、透明性の高いシステム運用を実現します株式会社デベルアップジャパンIoTデバイスリソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容・オリジナルの小型パケットキャプチャ装置、ソナーマンを開発、販売中。情報システム部門の働き方改革を支援します。・ネットワーク管理におけるドライブレコーダーとして機能し、システム障害の早期解決を実現します。・日本から海外法人のITを10年以上サポートした経験から創業。社内ネットワークの可視化やトラブルシューティング、ベンダコントロールを劇的に効率化します。・データドリブンによる新しいネットワーク管理をご提案します。解像度の高いデータ収集を継続的に行い、問題が発生した「その時」に何が起きていたのかを解析することで、根本的な原因究明と再発防止に繋げます。提供リソース・特許(特許番号6228616号 機械学習によるネットワークの異常検知機能)・ネットワーク解析サービスの提供・小型パケットキャプチャ装置の貸し出し・パケットキャプチャ分析レクチャー、意見交換等園山淳也社長パケットキャプチャによる通信データの解析で、障害を追いきる質の高いITサポートを目指します。高解像度の解析データを蓄積し、製品導入やサイジングのコンサルティングを行います。
IoTデータデザインサービス「conect+」を開発・推進しております。 IoTの様々なデータをプログラミング無し&デザイン力不要でダッシュボードやアプリを作成。ルールエンジンで自動通知も可能です。conect.plus株式会社プロダクト(製品)共同開発事業提携資金調達したい事業内容conect+(コネクトプラス)は、ソフトバンクグループの新規事業提案制度「ソフトバンクイノベンチャー」から生まれた新しいデータデザインサービスです。2019年4月に6,500件中、6社目の社内起業としてスピンオフしたプロジェクトです。「技術と人を、デザインでつなぐ。」をビジョンに掲げ、IoTデバイスやデータ、システムといったテクノロジーの魅力をデザインで伝えるサービスの実現に努めています。 conect+を使えば、IoTの様々なデータ表示やデバイス制御するスマホアプリやダッシュボードを簡単操作ですぐに作成。 難しいプログラミングやデザイン力は不要です。提供リソース・IoTの情報可視化サービス「conect+」との協業、連携 ・ソフトバンクグループとの連携・テストマーケティング企画 ・PR施策、イベント展開の共同企画・出展 ・サービスのOEM提供坂井洋平代表取締役 CEOIoTデータデザインサービス「conect+」の事業開発・推進