シリーズA以降のファイナンスを予定されているスタートアップ企業様を探しております。きらぼしキャピタル株式会社出資したいネットワーキング上場企業事業内容きらぼしキャピタルは東京の地方銀行であるきらぼし銀行グループの投資会社です。2019年3月にベンチャーファンドを組成し(20億円規模、LP:きらぼし銀行のみ)、シリーズA以降の投資を行なっております。 対象業種については、創薬、ゲーム、不動産(不動産テック除く)、金融(フィンテック)以外を対象としております。 投資期間については、3年~5年、投資ロットについては、30M~100Mとステージにより様々です。 純投資かつ他VC様との協調出資を基本スタンスとしております。 出資後の支援については主に下記となります。 ①銀行融資による金融支援 ②銀行取引先をはじめとする当行ネットワークから対象会社様のパートナーや顧客になりうる企業様のご紹介 ③銀行親会社の株主である東京都のスタートアップ支援メニューの提供 直近のファイナンスニーズが無くとも、一度カジュアルにお話させていただけると大変嬉しいです。提供リソース・ファンドからの出資に加え、銀行融資による金融支援 ・銀行取引先をはじめとする当行ネットワークから対象会社様のパートナーや顧客になりうる企業様のご紹介 ・銀行親会社の株主である東京都のスタートアップ支援メニューの提供桝田 竣マネージャー
技術系人材のスキルをスコア化・特性判定するデータサイエンスツール「StellaSearch」のビジネス化を一緒に推進しましょう!トヨタテクニカルディベロップメント株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)事業内容弊社は、トヨタ自動車株式会社100%出資の、知的財産と計測制御領域に特化した専門企業です。計測システムなどの開発により先端技術の有効性を実証し、特許によってその技術を守ることで、トヨタ自動車の競争力・開発力を強化する役割を担っています。<主軸事業>●IP(知的財産)事業自社および競合他社、関連業界の技術開発動向を調査・解析し、今後の技術開発の方向性などを提言しています。●計測制御事業モビリティ向けに「はかる」「つなぐ」「制御する」を実現する開発環境について、AI、シミュレーションなどを活用した統合環境の開発/支援をしています。次世代の開発環境を整えるための高い技術力とベストなソリューションで、トヨタ自動車と共に見据えた新たな未来の実現に向けて、邁進しています。また、業界を牽引する企業の責任としてSDGsに着目し、複数の異業種企業(大手企業・スタートアップ)と手を組み、『新価値創造プロジェクト』として、社会課題を解決するための新しいサービスやプロダクトの企画開発も進めています。提供リソース●IP(知的財産)、計測制御の知見●『新価値創造プロジェクト』の企画推進・連携●その他の自社リソース※共創内容により自社リソースは柔軟に提供させていただきます清水大樹グループ長
テレビ朝日グループのITデジタル領域を担う専門会社として、テレビの枠を超えた新たなビジネス領域を展開しています。 デジタル技術と無限に広がる創造力で、新しいエンターテイメントを生み出したいと考えております。株式会社テレビ朝日メディアプレックス自治体プロダクト(製品)共同開発リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容テレビ朝日、テレビ朝日系列局の番組やWebサイト、データ放送等を含めたデジタル領域を全面的にサポートしています。 「テレビ」×「デジタル」の領域で培われた豊富なノウハウを様々なビジネスに転換し、テレビの枠を超えた新たなイノベーションや新規事業の開発に携わっています。 また、テレビ朝日グループのオンラインメディアをベースに、デジタルがもたらすテレビの革新とIT領域を複合したサービスや、新しいエンターテインメントを生み出し続けています。 クラウド事業では『AWS認定アドバンスドコンサルティングパートナー』としてテレビの枠を超えたAWSクラウド構築・導入支援をトータルサポートします。また、2021年10月には国内初の『AWS Digital Customer Experience Competency』を取得しました。---MESSAGE--- 1.お客様のニーズに柔軟に対応し、時代の変化を的確に捉え、 お客様と共に進化しながら、デジタル技術がもたらす無限の可能性を追求する集団。 それがテレビ朝日メディアプレックスです。 2.我々はデジタル技術の革新の中で、常に進化し、常に挑戦しつづけ、 デジタルの力でお客様と共に時代を切り拓き、 お客様と共に未来を創る企業でありたいと考えます。 3.テレビ朝日メディアプレックスはデジタル時代の力強いパートナーとして、 お客様の変革と進化を支援することをお約束いたします。 提供リソース・デジタルコンテンツの企画制作・SNS運用プロモーション、コンサルティング テレビ局(キー局・地方局含む)のSNS運営をトータルサポート。SNSを活用した番組プロモーションノウハウが豊富。・インフルエンサーマーケティング テレビ局や飲食グルメ業界、イベント、エンターテイメント領域のインフルエンサーが多数在籍・AWSのクラウド総合支援サービス・オンライン、Eラーニング事業の企画運営・Webサイト制作、CMS構築、クラウド構築のワンストップサービス・XRコンテンツの企画制作、メタバース関連事業、バーチャルイベント企画運営・「NFT」事業テレビ番組およびそこから派生するコンテンツ(報道、スポーツ、アニメ、ドラマ、アート、料理、音楽など)の映像・静止画など、NFTに適したコンテンツを選定し、R&Dを繰り返しながら、NFTマーケットに求められるコンテンツを提供織田 裕之プロデューサー
省人化、省力化、ペーバレス化に貢献する受発注ソリューション(FOOP、FACE、WOOP、DICE)を 200社を超える企業様へご提供させて頂いております。 その他業務効率化を図るビジネスアプリケーションを各種保有中。 課題をお持ちの企業様、課題を解決できるソリューションをお持ちの企業様 課題を共に解決して行きたく思います。是非お声がけ下さい。協栄産業株式会社出資したいリソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容国内12拠点、国内子会社3社、海外子会社5社。 エレクトロニクス技術商社として70年以上の歴史。社員40%(約400名)がエンジニアで専門性の高い知識を保有。 ICTに強いトータルソリューション会社。 省人化、省力化に貢献する受発注ソリューションを保有。提供リソース国内の販路(食品関連、製造、倉庫業)。システム設計・開発。各種ロボット(物流・搬送・コミュニケーション)、受発注ソリューション提供。露木 哲也ビジネス営業課 課長毎日悩みながら、イノベーションを検討しています。
東京ドームシティの課題解決や、新規事業開発に一緒に取り組む協業パートナー募集!株式会社東京ドーム出資したいリソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容㈱東京ドームは、1936年の創立以来、多彩な「感動」を発信する都市型レジャーを創り続けてまいりました。中でも、東京ドームシティ事業は、中核に位置づけられています。東京ドームシティは「東京ドーム」を中心に、「東京ドームシティアトラクションズ」や商業施設「LaQua(ラクーア)」などの施設により構成され、年間約3,900万人が集まるひとつの街となっています。昼夜を問わず人が集まる都心という「立地」、年間を通して開催される多彩な「イベント」、東京ドームをはじめ、あらゆる世代に向けた多種多様な「施設」の3つ力を組み合わせ、魅力的な街作りを続けています。次の時代に向けて新たな歩みを進めていくなかで、さまざまな面でイノベーションの実現と挑戦を続け、常に一歩先を行く価値を提案することで、東京ドームシティのさらなる発展や、世の中に「新たな感動」を生み出すような新規事業の創出に繋がっていくと私たちは考えています。新たな価値を一緒に創造し、協業を目指せる方をお待ちしております。提供リソース【年間3,900万人が集う好立地空間】 昼夜問わずあらゆる世代が集まる立地での顧客接点の機会を提供。 【多種多様な施設でのサービス導入・実証実験】 レジャー、観光、ビジネスをはじめとしたあらゆるニーズに対応する施設・サービスの場へ、技術やサービスの導入可能。 施設例)東京ドーム、東京ドームシティ アトラクションズ、スパ ラクーア、東京ドームホテルやミュージアム、ギャラリーなど 【多彩な大規模イベントでの実証】 年間を通じて実施する、ファミリー、カップル、シニアなど様々なターゲットに向けたイベントへの導入実験機会を提供。
京王電鉄は、スタートアップ企業をはじめとした外部企業との共創によるオープンイノベーションの実現を目指します。京王電鉄株式会社リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)事業提携事業内容京王グループは、生活関連サービス事業者として運輸業、流通業、不動産業、レジャー・サービス業などの事業を展開しています。運輸業では京王線、井の頭線という鉄道を中心にバスやタクシーも運行しており、不動産業では、沿線を中心としたオフィス・住宅賃貸のほか、沿線外を含めたリノベーション事業や分譲事業も展開しております。また、百貨店やスーパーマーケットなどの流通業や、シティホテルやビジネスホテルなどのホテル事業、電車内での紙やサイネージを用いた広告事業も展開しております。当社の持つ事業フィールドと、スタートアップ企業の皆様が持つテクノロジーを組み合わせた共創により、オープンイノベーションを実現したいきたいと考えています。提供リソース【運輸業】京王線、井の頭線という鉄道(広告媒体、駅構内スペース、車両など)、バスやタクシー【流通業】ショッピングセンター、百貨店、スーパーマーケットなどの販路、顧客接点【不動産業】オフィス・住宅賃貸、沿線外を含めたリノベーション拠点【レジャー・サービス業】シティホテルやビジネスホテルなど多様なホテル佐野友祐主任
当社は、中小企業のお客さまともに期待を超える価値をお届けするために、サステナブルな社会実現に貢献します。大同生命保険株式会社事業提携アイディアソンの実施ハッカソンの実施事業内容1902年創業の大同生命は、1970年代、他社に先駆けて中小企業市場に特化した独自のビジネスモデルを構築し、「経営者保険のパイオニア」としての大きな一歩を踏み出しました。 以来、中小企業を取り巻く環境変化をふまえた商品・サービスの提供を続け、中小企業の発展に貢献しています。 お引受したご契約の9割が中小企業関連団体等を通じたご契約であり、ご契約企業は37万社にのぼります。提供リソース①中小企業・個人事業主のお客さまとのつながり 中小企業のお客さまを中心とする当社顧客のつながりを活かしたビジネス展開が可能です。・中小企業のお客さま 37万社・個人事業主のお客さま 8万人②全国にまたがるネットワーク・約4千名の営業職員・約3千名の内務職員・約100拠点の支社③生命保険に関する保有データ ※但し、個人情報は除く・保有契約データ(属性データ(性別・年代等)、ご加入内容) 等土川 陽平課長先端テクノロジーの活用や異業種との協業による“新たな価値の創造”を目指しています。
"未来の持続可能な社会"を共に実現するパートナー募集中! 世界的にセラミックス技術製品を展開する日本特殊陶業株式会社 ~セラミックスのその先へ~「次世代モビリティ領域」「エネルギー・環境領域」での共創 バッテリーマネジメント/次世代モビリティ/V2X/再生可能エネルギー/環境/CO2削減/農水産業日本特殊陶業株式会社出資したいプロダクト(製品)共同開発ヘルスケア事業内容■世界的に自動車部品・セラミックス技術製品を展開するメーカー当社は1936年の創業以来、セラミックスを応用した製品を広く提供しています。現在では国内39拠点、海外46拠点を有するグローバル企業であり主力製品のスパークフラグにおいては世界No,1のシェアを誇っています。また自動車向け部品だけではなく、産業・医療用途など幅広くセラミックス製品を提供しています。■新規事業創出への取り組み当社では長期経営計画においても「セラミックスのその先へ、想像のその先へ」をテーマとして掲げており、新規事業創出に注力していきます。主要機能を担うビジネスクリエーションカンパニーでは「Provide solutions to better the quality of Life in the world(ソリューションを通じて人々のQOLに貢献する)」をキーワードに、「次世代モビリティ領域」「エネルギー・環境領域」「医療・ヘルスケア領域」を3つの注力領域を定義しています。またオープンイノベーションや共創による新規事業創出をさらに加速させるため、当社のコアアセットも活用しながら、持続可能でより良い社会を共に創ることができるパートナーを募集しています。提供リソース■新規事業創出を加速するための強固な体制・当社のビジネスクリエーションカンパニーには300名ほどの社員が在籍し、70%以上を技術者が占めている体制です。すでに2020年から70以上のテーマがリストアップされ、アジャイル開発を進行している実績があります。・新規事業創出のための共創拠点としてアメリカ・シリコンバレー、ドイツ、東京3拠点ベンチャーラボを保有しています。ベンチャーラボ施設内には展示室を保有しており、自動車部品のスパークプラグ、ジルコニア酸素センサから、セラミックパッケージ、バイオセラミックス、燃料電池等の弊社コア技術を体験頂くことが可能です。・CVC保有/M&A実績を保有しています。■大手グローバル企業ならではの強み・セラミックス材料、異種材料接合技術、センシング技術、部品評価技術、自動車部品開発技術(工程管理能力、高温製品の検討技術)等の幅広い技術を保有しています。・グローバル規模の販売・生産ネットワークを保有しています。・高い企業認知度(特に東海地方における)を有しています。岩井恵梨ビジネスクリエーションカンパニー ベンチャーラボ東京課共創による新規事業創出