• 更新:2024年06月14日
  • 返信率:83%

当社は、中小企業のお客さまともに期待を超える価値をお届けするために、サステナブルな社会実現に貢献します。

大同生命保険株式会社

大同生命保険株式会社
  • 生保
  • InsurTech
  • 事業提携
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 大手企業
大同生命保険株式会社
多様なバックグラウンドを持つ共創戦略部のメンバー
外部パートナーとの協働で新たな価値を創出・提供
大同生命保険株式会社
多様なバックグラウンドを持つ共創戦略部のメンバー
外部パートナーとの協働で新たな価値を創出・提供

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

1902年創業の大同生命は、1970年代、他社に先駆けて中小企業市場に特化した独自のビジネスモデルを構築し、「経営者保険のパイオニア」としての大きな一歩を踏み出しました。 以来、中小企業を取り巻く環境変化をふまえた商品・サービスの提供を続け、中小企業の発展に貢献しています。 お引受したご契約の9割が中小企業関連団体等を通じたご契約であり、ご契約企業は37万社にのぼります。

提供リソース

①中小企業・個人事業主のお客さまとのつながり 中小企業のお客さまを中心とする当社顧客のつながりを活かしたビジネス展開が可能です。

・中小企業のお客さま 37万社

・個人事業主のお客さま 8万人

②全国にまたがるネットワーク

・約4千名の営業職員

・約3千名の内務職員

・約100拠点の支社

③生命保険に関する保有データ ※但し、個人情報は除く

・保有契約データ(属性データ(性別・年代等)、ご加入内容) 等

解決したい課題

私たちは「想う心とつながる力で 中小企業とともに 未来を創る」をミッションに掲げ、期待を超える価値をお届けする“中小企業に信頼されるパートナー”となるべく、

①中小企業で働くすべての方に充実した保障とサービスを提供すること

②中小企業の経営課題の解決を支援する③人とデジタルの力で、"いつでもどこでも"お客さまに感動をお届けすること

を目指しております。

共創で実現したいこと

お客さまをより深く理解し、お客さまの視点で新たな価値を創出し続けること

お客さま“一社・ひとり” にていねいに向き合い、変化に柔軟に対応し、大胆に挑戦するために、

1提供価値の進化・拡大

①保障提供の進化

②課題解決への伴走

2“つながる力”の強化

①営業体制の進化

②デジタル接点の創出・拡大

③能動的なお客さまサポート

これにより、中小企業の発展とそこで働く人々のしあわせの貢献や中小企業の発展による地域社会の発展と活性化の実現を目指しています。

求めている条件

中小企業支援・ヘルスケア、生命保険ビジネスの業務革新に関する、新たな技術、独自のアイデアをお持ちのスタートアップ様

※在宅勤務のため、弊社代表電話へご連絡頂いた場合のアポイントメントはお断りしております。メッセージでのご連絡をお願いします。

■キーワード

<中小企業>

販路拡大、営業支援、福利厚生、労務管理、購買、採用、創業支援、資金調達、資産活用・管理、フランチャイズビジネス 、SDGs、サステナビリティ、カーボンニュートラル、サーキュラーエコノミー、再生可能エネルギー


<ヘルスケア>

先進医療、健康増進、予防、疾病・未病の早期発見、医療相談、遠隔医療

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 生保
  • Fintech
  • InsurTech
  • 予防医療
  • BtoB SaaS(業務効率化)
  • カーボンニュートラル
  • SaaS(業務効率化)
  • web3・NFT

オープンイノベーション実績

○国内外のスタートアップ企業とのオープンイノベーションの創出に取り組んでいます。

(1)大同生命提供 中小企業の「学びの場」~関西大学イノベーション創生センターで開催の「ビジネスアイデアコンテスト」に特別協賛(2024.4.18)

https://www.daido-life.co.jp/company/news/2024/pdf/20240418_news.pdf

(2)人材採用・育成支援サービス」の提供開始~ 中小企業の「人手不足解消」を支援 ~」(2024.1.12)

https://www.daido-life.co.jp/company/news/2024/pdf/240112_01_news.pdf

(3)AIによる「見える化」で、中小企業の経営課題を解決―東京大学発のスタートアップ企業と共同プロジェクトを開始―(2022.9.14)

https://www.daido-life.co.jp/company/news/2022/pdf/220914_news.pdf

(4) 中小企業のSDGsへの取組みを応援するために―「DAIDO Sustainability INITIATIVE」の開始―(2021.10.18)

https://www.daido-life.co.jp/company/news/2021/pdf/211018_news.pdf

(5)デジタル通貨の発行実験の実施―生命保険業への応用可能性を検証―(2020.7.7)

https://www.daido-life.co.jp/company/news/2020/pdf/200707_news.pdf

企業情報

企業名
大同生命保険株式会社
事業内容
当社は、企業経営者のさまざまなリスクをカバーするために、理念を共有するビジネスパートナーとの強固な関係を活かしていくことで、期待を超える価値をお届けし、中小企業とともにより良い未来社会づくりに貢献する企業を目指します。
所在地
東京都中央区日本橋2丁目7番1号
設立年
1902年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

有限会社マインズプランニング

<p class="ql-align-justify"><span style="background-color: transparent;">弊社は、1983年に保険事務所としてスタートし、現在は個人、法人向けの保険やお金に関する総合アドバイザー事業をはじめ企業のリスクマネジメント、雇用相談、福利厚生や保険コンサルなど、企業の安定した組織作りを支援しています。</span></p><p><br></p><p class="ql-align-justify"><span style="background-color: transparent;">代表を始めFP(ファイナンシャルプランナー)の資格を有するスタッフが在籍し、一般的な企業課題となる金融や資産、従業員管理、福利厚生の提案など企業運営に纏わるすべての相談を窓口ひとつで対応できるという点が大きな特徴です。</span></p><p><br></p><p class="ql-align-justify"><span style="background-color: transparent;">国内の約9割が中小企業で占める日本で、企業が安定した経営を進めていくためには、財務や人事などの経営状態を的確に把握し、それに応じて専門家としての的確なアドバイスを受けながら組織再生を図る必要があります。経営上の悩みをお聞きし、限られた資本で事業活動を展開するにはどうしたらよいのか、企業様の様々なニーズにお応えしながら財務や労務、人事に関して企業ごとに的確なアドバイスを行います。現在、国内の中小企業様や地場の老舗企業様など、120社以上の企業とお取引をさせていただいております。</span></p><p><br></p>

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
有限会社マインズプランニング

株式会社縁とユカリ

<p>【事業コンセプト】</p><p>『 次世代に選ばれる企業へ 』</p><p>時代は今まさに変換期を迎え、新たな時代への一歩を踏み出そうとしています。AIを始めとするテクノロジーが発達した未来、超高齢化社会などの社会課題が顕在化する未来。そんな未来に向け、今、時代は加速度的に変わり、不確実性が増す世の中になってきています。だからこそ今、企業のみならず、一人一人の意識の大きな変革が求められています。</p><p>弊社は、経営者の皆様に本業に専念し、新たな一歩を踏み出してもらうべく、経理業務を中心としたバックオフィス支援、新たな事業創造や企業の方向性、人材育成を目的としたSDGs導入支援、企業の財産である人材のキャリア形成支援などを通じ、『次世代に選ばれる企業』になるための支援を致します。</p><p>そして、未来の主人公である子供たちが、不確実性が増す世の中に対し、どんな状況であっても抜け出す力強さと切り抜けられる自信、一歩を踏み出すために必要な”生き抜く力”を身に付けるべく支援を致します。</p><p>【事業概要】</p><p>■SDGsコンサルティング:SDGs研修・導入コンサルティング(企業・個人/教育機関向け)</p><p>■バックオフィス業務支援:経理税務業務全般支援(業務構築・記帳代行・税務申告等)/業務改善支援/システム導入支援/バックオフィス全般支援等</p><p>■キャリア形成コンサルティング:企業内外キャリアコンサルティング/起業支援</p>

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社縁とユカリ

茗渓コンサルタンツ株式会社

<ul><li><strong style="color: rgb(46, 46, 46);">地域の賑わい創成と行政支援・・・</strong><span style="color: rgb(46, 46, 46);">国や行政と連携しながら価値ある空地や公共用地を積極的に紹介して企業立地を進めていく活動をしています。人と街を積極的に繋なぎ、サステナブルな賑わいと人の豊かな暮らしを行政と共に創っていきたいと思いながら取り組んでいます。当社には総務省の地域力創造アドバイザーや地域活性化のパイオニアを顧問として擁しており、また関係先を含めると様々な問題を総合的に解決できるチカラを有しています。</span></li><li><strong style="color: rgb(46, 46, 46);">企業総務のアウトソーサーとして・・・</strong><span style="color: rgb(46, 46, 46);">企業活動に伴う法令や経済活動をステークホルダーの観点から見つつ、最適解を出していくサポートをしています。感染症や働き方改革などの社会を取り巻く情勢の急激な変化に対しても、全国行脚で得た数多くの事例からクライアントに合う提案を得意としています。アフターコロナ以降、交通問題とDMOと二次アクセスについても取り組みが始まりました。</span></li><li><strong style="color: rgb(46, 46, 46);">環境問題への企業対応アドバイス・・・</strong><span style="color: rgb(46, 46, 46);">生産施設の進出・撤退に関係なくとも、企業は土壌・地下水汚染などの環境問題に悩むケースがあります。限りある国土を有効かつサステナブルなカタチで利活用していく応援しており、費用対効果と説明性の高いバランスある方策をアドバイス・具現化することを得意としています。</span></li></ul>

  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
茗渓コンサルタンツ株式会社

株式会社インターホールディングス

<p>インターホールディングスは、真空技術の研究・製品開発を行っている企業です。</p><p><br></p><p>「99.5%」の世界最高値の高真空を実現する特許技術を保有しており、</p><p>この独自の真空ソリューションを活用することで、</p><p>環境問題をはじめとした社会課題解決を目的に、様々な事業に取り組んでいます。</p><p><br></p><p>食品事業では、真空逆止弁を使った容器開発を通じて、食品の賞味期限を大幅に伸ばします。</p><p>生産過程の最適化、フードロスの解決を目的に食品メーカー様とPOCを行っています。</p><p>また食品だけでなく、物流業界にも参入をしており、</p><p>2023年11月には、佐川急便株式会社を中核とするSGホールディングスグループの</p><p>オープンイノベーションプログラム「HIKYAKU LABO 2023」において、</p><p>審査員賞とオーディエンス賞をダブル受賞し、</p><p>「真空×物流」という新たな分野で社会実装への第一歩を踏み出しました。</p><p><br></p><p>我々は「Design Green Economy」というビジョンを掲げ、</p><p>環境価値と経済価値が両立する世界をデザインする集団として、</p><p>今後も日本のみならず、世界共通の課題解決につながる事業展開を目指しております。</p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ピッチイベント実施
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社インターホールディングス

株式会社ノーリツ

<div class="l-block-body contents-input"><div><h4>■給湯機器のリーディングカンパニーから、新しい価値を生み出す</h4>
1951年の設立以来、給湯器機メーカーのパイオニアとして私たちは市場を牽引してきました。設立から60年以上の長い歴史を歩み、現在では国内の給湯機器市場において約40パーセントのシェアを獲得。住宅用のみならず、福祉施設や介護施設、工場など非住宅分野においても積極的な市場開拓を行ってきました。今回はさらに成長余地が見込める非住宅分野にフォーカスし、パートナー企業と共に新しい事業を開発する『NORITZ NEXT HEAT』という取り組みをスタートさせることにしました。

<div class="l-block-body contents-input"><div><h4>■これまで築き上げた営業ネットワークや技術などを提供</h4>
業界屈指の企業としてこれまでに構築してきた、国内70拠点にものぼる営業ネットワークはもちろん、ゼネコンや設計会社など、ステークホルダーとのネットワークも活用することが可能。さらに、全国約200拠点・24時間365日対応のアフターサポート体制の活用も検討することができます。もちろん、年間数十億円を投資する研究所の知見・ノウハウを駆使した共創にも着手可能です。私たちが用意している充実したリソース・アセットを活用しながら、新たな価値を創造していきましょう。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
株式会社ノーリツ

株式会社インターネットイニシアティブ

<p>インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は、1992年に日本企業として初めての商用インターネットサービスプロバイダとして設立され、これまで様々な業界の企業活動を支援してきました。現在は約13,000社のお客様へ総合的なネットワークソリューションをお届けしています。</p><p><br></p><p>企業を取り巻く環境は変化し続け、近年では世界的にデジタル化への対応を求められています。IIJでは、これまで強みとしてきたネットワーク、クラウド、セキュリティなどの技術や顧客基盤を活かし、より顧客企業の成長につながる「IoTビジネス」の創出を目指す専門部署を2019年に設立しました。</p><p><br></p><p>今回、対象とするのは製造業界、建設・不動産業界。エッジデバイスやアプリケーション・業界特有の知見・ノウハウを持つ企業との共創で、顧客企業の成長を支援できるソリューションを、共に生み出す企業を募集いたします。顧客企業の課題と向き合い、ともに解決へむけて挑戦してくださる企業様からのご応募をお待ちしています。</p><p><br></p><p><strong>▼詳細・応募はこちら</strong></p><p><strong>※ページ右上「メッセージを送る」ボタンより</strong>(チケット消費あり)</p><p>すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。</p>

  • 注目
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 大手企業
  • 上場企業
株式会社インターネットイニシアティブ