東大&Inria発の世界最先端 XAI/QAAI技術で、ミッションクリティカル領域におけるAI導入を実現します。株式会社コーピーAIプロダクト(製品)共同開発共同研究事業内容【コーピー株式会社とは】私たちは「先端 AI 技術で人命を救い、平等を拡張する」というビジョンのもと、先端XAI/QAAI技術を活用し、モビリティやヘルスケアなどのミッション/セーフティクリティカル領域におけるAIシステムを、企画・開発から導入・運用管理まで一気通貫でサポートするスタートアップです。出力結果が人命に関わる、モビリティ・ヘルスケア領域にAIシステムを導入していくためには、AIシステムに高度な説明可能性、解釈性、品質保証、セキュリティが求められます。東京大学や仏国立研究所Inriaの研究員を中心とする当社は、最先端の 1) XAI 技術 (※)2) QAAI 技術 (※)を通して、ヘルスケア・モビリティ領域におけるAIシステムの社会実装を実現します。※ XAI (eXplainable AI / 説明可能AI): 近年 AI 技術は飛躍的発展を遂げてきた一方で、AI (特に深層学習によって構築されたAI) システムの内部がブラックボックス化され、システムの出力結果の判断根拠を人間が解釈することが難しい点が、AIシステムの社会実装上で大きな問題になってきている。この問題に対処するために、AIの判断根拠を説明可能にする技術の総称を XAIと呼ぶ。※ QAAI (Quality Assurable AI / AI品質検証): データを元に帰納的に法則を見つけ出す機械学習ベースのAIは、演繹的に構築される従来のシステムにおける品質検証のアプローチが通用しません。つまり、AIシステムに特化した新たな品質検証技術が必要であり、この技術の総称をQAAI(AI品質検証)技術と呼びます。提供リソース[コーピーのXAI技術]当社は、世界の先行研究を取り入れると同時に、独自のXAI技術の研究開発を行っているため、各ドメインにおいて、最適なXAIアプローチを提示でき、各企業様が社内の現場レベルでAIを改善していくこと(通称: Human-in-the-loop)を可能にします。[コーピーのQAAI技術]当社は、Metamorphic Test, Adversarial Attack Testなど最先端の品質検証技術の知見を蓄積しております。その結果、実際に起こりうるあらゆる状況を考慮した上で、より正確で網羅的にAIの品質検証を行うことが可能になります。また、その検証結果を現場だけでなく、上層部の意思決定権者にも分かりやすい形で可視化することで、納得感を持って本導入を進めることができます。[コーピーの強み]東京大学やフランス国立研究所Inriaの研究員を中心とする弊社は、世界最先端のXAI/QAAI技術を持ち合わせており、頑健で運用管理のしやすいAIを、比較的短期的に(つまり低価格で)本導入にまでこぎ着けることが可能となっております。【XAI/QA技術関連サービス】- AI運用・品質管理プラットフォーム「Confide」 あらゆるAIを開発から本導入・運用まで一気通貫でサポート。- AIシステム向け品質保証コンサルティング- 解釈性と信頼性の高いAIシステム開発【モビリティ&ファクトリー】- 自動走行AI- コネクティッドカー向けソリューション- 外観検査AI- 生産ライン最適化- 故障予測- 異音検知【ヘルスケア】- AI支援診断- AI拡張視覚化- AI外科手術支援山元 浩平CEO/Founder先端AI技術で人命を救い、平等を拡張するミッションクリティカルな領域へAI導入の実現
【建築・土木領域】AI・画像生成など最先端技術を取り入れた迅速なソフトウェア開発をさらに加速させ、技術を通じて社会や人々の暮らしをより良くしたい!株式会社mignプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容株式会社mign(マイン)は、AI・VRなどの先端技術を活用し、主に建築・土木業界向けソフトウェア開発を行っています。弊社代表は、大学院で建築・土木領域のデータ解析を用いた研究を専攻し、工学博士号を取得。現在も京都大学特任助教・慶應義塾大学研究員として活動するかたわら、mignを立ち上げました。なぜmignを設立したのか? 代表の思いはただ1つ。「研究を通じて、社会の役に立ちたい・社会をより良くしたい」ということです。mignでは、特に“生成AI(ChatGPTや画像生成)”に注力しており、AIやビッグデータを基盤とした画像認識・画像生成のソフトウェアなどをスピード感をもって開発し、建築・土木をはじめ、幅広い業界において活用していくことを目指しています。提供リソース■建築・土木領域を中心とするソフトウェアの開発主に建築・土木領域における、データ解析、生成AI(ChatGPTや画像生成)を活用したソフトウェアやサービスを“いち早く”世に出していきます。■大学、学術領域とのコネクション博士号を有し、これまで学術領域で多数の論文執筆をしてきた代表の知見と、「ChatGPT」など最先端のAI・テクノロジーを掛け合わせることで、“机上の空論”に留まることなく、最新技術を取り入れたソフトウェア・サービスを柔軟な発想で開発し、世の中に役立てます。對間昌宏代表取締役社長建築・土木領域を中心に最先端技術を活用することで、地域や社会、世界の人々の生活をより豊かにすること
医療国家試験の問題データを構造化しAIを使って問題を自動生成できる技術を開発株式会社エディアンド共同研究事業提携資金調達したい事業内容1)歯科大学と3年かけて共同研究を行い、医療国家試験の問題データを構造化し、AIとルールベースを組合せして問題を自動生成できる技術を有します。現在システム化しているのは歯学のみですが、医療系であれば国家試験の構造が似ているため、薬学や看護など他領域でもシステム化することが可能と考えています。国家試験を目標とする大学の教員、予備校の教員にとって業務効率化が出来ると共に、学生にとっても有益なシステムになると期待しています。2)元々画像解析を専門にしている技術者が多く、実際に医療脱毛の画像解析を研究開発を進めています。提供リソース自然言語処理、画像処理、フロント、バックエンド システム開発リソース。放射線医療、歯科医療の診断、業務フロー知識副田義樹代表取締役EDIANDは医療分野における教育をデジタル化し、プロセスのみならず医療領域の教育そのものを最適化する企業です。
Chat GPTなどの生成系AIをベースとした、広告クリエイティブ制作支援サービス「Adnator」を開発運営しております。株式会社IDCruiseプロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容AIによるデータ分析と、Chat GPTをはじめとした生成系AIをベースとして、広告クリエイティブの制作を支援する「Adnator」というサービスを展開しております。心理学において研究が進んでいるビッグ5理論(人間の性格は5つの要素の組み合わせで構成される)をベースに、オンライン上のユーザー行動からそのユーザーの性格を判定し、未来の行動予測をするAIエンジン「3i engine」を開発。マーケティング、HR、その他さまざまな領域への活用コンサルティングを行っています。提供リソース・AIによるデータ分析と、Chat GPTをはじめとした生成系AIをベースとして、広告クリエイティブの制作を支援する「Adnator」のOEM提供、ならびに派生プロダクトの開発リソース・AI×心理学を活用した行動予測エンジン「3i engine」と、それを組み込んだ広告配信プラットフォーム(各種アドネットワークやDSPに配信可能) ・クライアント企業様が保有されているデータ資産×「3i engine」による新たなソリューションのご提案 ・統計学の知見に基づくAIアルゴリズムの開発リソース山内大輔代表取締役何卒よろしくお願いいたします!
当社はクリエイティブAIの開発、AI関連システムの開発及びコンサルティングを行っております。 ディープラーニングを応用した先端AI技術であるGAN(敵対的生成ネットワーク)を基幹技術としております。 株式会社データグリッドプロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容〇多様性のあるデジタルヒューマンの生成 :世界最高レベルの技術で様々なデジタルヒューマンの生成が可能〇操作性の高いデータ生成 :数分の話者動画とテキストがあれば、テキストに合わせて話す人物動画を作成可能〇少数データで高精度なデータ生成 :たった1枚の異常画像データから、様々なバリエーションの異常画像を作成提供リソース・デジタルヒューマン技術・リップシンク技術・データ拡張技術首藤 高志執行役員 COO
AIデータプラットフォームを活用し、データセントリックなAI開発を実現しませんか?FastLabel株式会社事業提携資金調達したいプロジェクト・イベント型(期間限定)での協業事業内容AI開発において、オープンソースフレームワークの成熟によってアルゴリズムはコモディティ化する一方で、アノテーション(AIに正解となるデータを学習させるための教師データ作成プロセス)等のデータ領域では特にイノベーションが発生しておらず、AI開発の現場ではデータ関係で全体の80%に及ぶ時間を要しています。労働集約的にデータを収集・作成しておりコストが高く、一方でクラウドソーシングのような不特定多数のワーカーによる作業ではデータ品質やセキュリティの担保ができない課題が存在します。また、従来のアルゴリズム改善によるAIモデルの精度向上には限界が生じており、学習するデータ自体の改善によるデータセントリックなAI開発が今後の主流となると考えられています。 上記に示したAI開発のデータ領域での課題解決・主流となりうる開発方法への対応に向け、弊社ではAIデータプラットフォーム『FastLabel』を開発、提供し、国内大手企業100社以上に導入させて頂いております。提供リソース弊社は、アノテーションツール、教師データ作成代行、ML Ops構築を包括したAIデータプラットフォーム『FastLabel』を開発・提供しています。教師データの作成と改善を高速かつ正確に行うためのアノテーションツールと、高度人材によるきめ細かいアノテーションサービスにより、高品質な教師データを素早く提供できることが特徴です。藤原 宏貴 / Hiroki FujiwaraVP of Business Development0→1の創出、1→100の仕組みづくり
サステナビリティの実現を目指す企業とDeepmind出身のCEOが率いる最先端AIソリューションを駆使した共創株式会社RecursiveAIプロダクト(製品)共同開発共同研究事業内容AI×サステナビリティIをコンセプトにサステナビリティの実現を目指すスタートアップ。WEB : https://recursiveai.co.jp/ja/company/ ◆ 事業概要:1. 研究開発 2. サステナビリティイノベーション(新規事業開発支援) 3. プロダクト ◆ 会社特徴:Deepmind出身のCEO、ティアゴ ラマルを中心に、AIに関する世界最先端の技術と知識を保有しているメンバーと起業家や企業内で新規事業開発を行ってきたプロフェッショナルが集結している、世界16カ国で構成されているハイブリッドな多国籍AI企業。◆ 認定:Google Cloud Buildパートナー、Microsoft for Startup選定企業 ◆ メディア/イベント登壇Business Insider : Meet the DeepMind mafia: These 18 alumni from Google's AI research lab https://www.businessinsider.com/former-deepmind-employees-who-founded-own-AI-startups-2022-3日本経済新聞Google Cloud Next 2022Google Cloud主催 Sustainability Summit「より公平で持続可能な社会の実現」に向けたホワイトペーパー「AI for sustainable innovation」 無料ダウンロード https://recursiveai.co.jp/ja/book 提供リソース◆ サービス概要:1. 最先端AIを駆使した研究開発 2. サステナビリティイノベーション:社外向けの新規事業開発支援及びに社内向けプロジェクトの構築を初期のアイディエーションから開発まで、ワンストップで対応。組織体制、人事制度、カルチャー、スタートアップとの共創も対応いたします。◆ 対応技術領域:AI、IOT、システム開発、新規事業開発◆ 対応AI技術の詳細:画像認識、自然言語処理、ジェネレイティブデザイン生成、強化学習、自己管理型学習、データ分析&予測モデル等◆ その他実績:CEOのティアゴ ラマルはDeepmind在籍時にNature、PNAS等の国際科学雑誌での論文掲載、世界的な機械学習会議、ICLRやNIPSでの紹介実績あり。山田勝俊Co-Founder, COOAI×サステナビリティをコンセプトに企業との共同研究、新規事業創出を通じて持続可能な社会を構築する
電話/SMS/FAX/IoT SIM/クラウド分野で革新的なイノベーションを実現しますTopaz合同会社プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容日本初!GPT-4, ChatGPT, 画像生成AI搭載のAIプラットフォーム「AIOne」を展開しております。数多くの法人様に導入いただいております。最先端技術の活用により高品質を実現した、国際水準の通信サービスを提供しています。業務の効率化を徹底的に追い求めたTopazの通信サービスはNASDAQ上場のグローバル企業を始め世界各国の企業に評価されご利用頂いております。ご提供サービス【AI】・AIプラットフォーム「AIOne」・GPT-4搭載LINE対応AIチャットボット「AIOne Chatbot」・自動議事録作成AI【電話】・国際電話回線・国内IP電話・クラウドPBX・クラウドIVR・オートコール【認証・セキュリティ】・二要素認証システム【SMS】・SMS配信Webサービス・SMS API【FAX】・FAX API【ビデオ会議システム】・ビデオ会議システム *OEM提供可・ビデオ通話API【クラウド】・クラウドサーバー・クラウドHPC【IoT SIM】・230の国と地域に対応するグローバルSIM・国内IoT SIM提供リソース・弊社提供サービス(電話/認証/SMS/FAX/ビデオ会議システム/クラウド/IoT SIM)のご提供・電話・ネットワーク分野における通信インフラの提供・電話・ネットワーク分野における開発・API化のノウハウ・国際展開のノウハウ・弊社顧客への紹介営業担当営業部