【フェムテックスタートアップ】軽失禁パッドにセンサーを搭載して尿モレを可視化。外出時の不安を軽減するサービスを開発中『製品開発に向けた資金調達を検討中』Lasina株式会社プロダクト(製品)共同開発資金調達したいピッチイベント実施事業内容Lasiina(ラシイナ)はAI・Iot技術で、女性の健やかな毎日に寄り添うフェムテックカンパニーです。私たちは最新のAI・Iot技術で、女性ひとりひとりが「私らしい」生活を送れる社会の実現に貢献します。女性が日々使用している日用品に、センサーデバイスを付与することで商品そのものの価値をアップデートします。データを活用して日用品をパーソナライズ化させていくことで、女性の生活をサポートし、健やかで安心して共に生きる社会に貢献してまいります。最初の取り組みは、女性特有の健康課題である「軽失禁」に着目して、センシングサービスを日本製紙クレシア株式会社と共同開発中です。LASIINAピッチ資料(1分) – Lasiina株式会社(ラシイナ)提供リソースIotで暮らしをアップデートします私たちはヘルスケアデバイスを中心とした研究開発を推進。センシングデータを活用し、女性が快適で自己管理を促進できるライフスタイル実現に向けた、サービス開発に注力して行きます。Lasiinaの主な取り組み①ヘルスケアセンサーデバイスの開発②アプリケーションソフトウェアの開発③PHR(Personal Health Record)を活用したサービスビジネスの開発野正竜太郎代表取締役センサーとAIで、女性の私らしい暮らしを支える。女性が日々活用している日用品にセンサーデバイスを付与することで、商品そのものの価値をアップデート日用品をデータによりパーソナライズ化させてゆくことで、女性のQOL(Quality of life)向上のために、データを活用したサービスを様々な分野のメーカー・パートナーと協業して事業開発を目指します。
ライフステージに応じた新規サービスの開発パートナーを探しています!株式会社CDエナジーダイレクトリソース探索(技術・アイディアなどを探したい)新市場の模索大手企業事業内容当社は、2018年4月、中部電力株式会社と大阪ガス株式会社の合弁会社として、首都圏のお客さまに電力・ガスを販売するとともに、暮らしやビジネスに役立つサービスをご提供することを目的に設立いたしました。中部電力と大阪ガスがそれぞれ長年の電力事業・ガス事業で培ってきた経営資源、事業ノウハウを融合しつつ、お客さまの暮らしやビジネスに役立つ新たな価値を創り出すことで、お客さまのご期待を超える多様なサービスの提供を目指してまいります。提供リソース・首都圏で契約数60万件(取次事業者含む)の顧客基盤 ・エネルギーをキックとしたアプロ―チ(引っ越しなどのタイミングを捕捉しやすい) ・オウンドメディアによる認知・集客 ・SNSによる顧客コミュニケーションの活用 ・ライフステージやおうちの設備に合わせた電気・都市ガスメニューを提供しており、エネルギーとセットで明確なターゲティングが実施可能です。 ①シングルでんき(1人世帯)②ベーシックでんき(2~3人)③ファミリーでんき(4人以上)④ベーシックガス⑤床ぽかガス⑥はつでんガス⑦その他、日々の生活のお困りごとを解決する「通信サービス」や「生活トラブルサポート」など、エネルギー以外のサービスを新規開発した実績あり。樋田俊介課長大手のエネルギー会社ではできない顧客起点のサービス開発を志向したいです。
山梨の地域活性につながる地域メディアとしての新たな価値創造株式会社山梨放送リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)大手企業事業内容株式会社山梨放送は山梨県に本社を置き、ラジオ・テレビの放送事業を行っています。2024年に開局70周年を迎える当社は、長年にわたり視聴率において三冠王を獲得しており、地域のメディアとして県民から高い信頼を頂いています。今回「STARTUP YAMANASHI OPEN INNOVATION PROGRAM」では、地元山梨に根差したビジネスを展開する当社として、地場のネットワークや情報発信力をフル活用し、地域の人々をつなぎ、地域活性につながる新たな事業創出に挑戦します。既存の枠組みに留まらず、これまで出会えなかった分野・領域の企業様と共に新たな価値を生み出したいと考えているので、当社のアセットを活用して地域活性につながるアイデアをお持ちの幅広い企業様をパートナー企業として募集します。※ページ右上「応募する」ボタン:オープンイノベーションプログラムへの応募はこちらから無料で可能です。(チケット消費なし)提供リソース● 地上波放送(ラジオ・テレビ)でのリーチ力● グループ会社との連携(山梨日日新聞社、CATVとのクロスメディア展開が可能)● YBSアプリ(6.6万DL)ユーザーとのタッチポイント(情報発信やユーザーとのインタラクティブなコミュニケーションが可能)● 映像制作スキルおよび設備● 県内自治体・経済界等多方面へのネットワーク● イベント立案・運営業務ノウハウ
国内外670店舗以上展開「カラオケまねきねこ」で幅広い年代の顧客接点を持つ当社と、未来のエンタメを共創しませんか?株式会社コシダカホールディングス出資したいプロダクト(製品)共同開発事業提携事業内容当社は、国内外で670店舗以上展開する、店舗数日本一のカラオケチェーン「カラオケまねきねこ」を運営している企業です。当社の事業は、「カラオケまねきねこ」のほか、ひとりカラオケ専門店「ワンカラ」、温浴施設「まねきの湯」、「アクエル前橋」での不動産管理事業など、様々な事業を展開しております。現在 中期経営ビジョン「エンタメをインフラに」を掲げ、積極的な出店や既存サービスの深堀を行うほか、全国で多くの顧客を持つ店舗やアプリを活用した新規事業開発に取り組んでいます。特に新規事業開発においては、カラオケに寄与する事業は勿論のこと、カラオケ事業以外の 0ベースでの事業開発も含めて推進しています。これまで培ってきた事業基盤を強みにしながら、今後もさらにお客様を喜ばせ、ワクワクさせる体験を創出したいと考えています。多様なエンターテインメントを世界のすみずみまで広げていくため、共創パートナーを募集しています。提供リソース【店舗スペース】全国幅広いエリアに保有しているカラオケ店舗・ルームを中心に、実証実験やサービス展開が可能●国内外600店舗以上の店舗数・44都道府県に及ぶ出店範囲●高品質なカラオケルーム ファシリティ(高水準な音響・防音機能など)【顧客接点】カラオケ事業中心に、オンライン・オフライン両面で幅広い性別年代の顧客接点活用可能●店舗:10代~30代の利用者接点が多い一方、日中のシニア層利用も高く幅広い年代の方々が利用●アプリ:会員証機能をはじめとした機能のほか、スキマ時間に遊べるゲームコンテンツなども展開しており、カラオケ店内・外幅広い利用シーンにてタッチポイントを保有水野 真志事業開発部 副部長「エンタメをインフラに」実現のために、幅広いパートナー様との共創を目指しています
アンケートもインタビューも超える新世代リサーチ『POLLS』消費者・顧客・従業員の本音を可視化してみませんか?curioph株式会社事業提携資金調達したいプロジェクト・イベント型(期間限定)での協業事業内容POLLSは、対話型AIを活用して、生活者・労働者・消費者などあらゆる対象から「本音」を深掘りするリサーチプラットフォームです。 小売領域ではショッピングモール来店者の購買理由を深掘り、人事領域では企業や自治体における従業員・職員の離職リスク可視化、住宅領域では賃貸マンション入居者のIoTデバイス利用満足度調査など、幅広いテーマで試用・導入検討が進んでいます。 対象者はスマホやPCから即時アクセスでき、紙アンケートに比べ短時間・高精度なデータ収集が可能。 アンケートとインタビューの間を埋める「新しいリサーチ体験」で、施策スピードと意思決定精度を飛躍的に高めます。提供リソース対話型リサーチプラットフォーム「POLLS」本体調査目的を入力するだけで、AIが自動的に深掘りプロンプトを生成・対話設計できる自然言語処理エンジンスマホやPCから簡単にアクセスできる対話UI/UX設計小売、行政、人事、住宅領域など複数分野におけるリサーチPoC実績リサーチ設計からインサイト抽出までを効率化する実運用ノウハウ生成AI技術を活用したプロンプト設計・対話体験設計に関するコンサルティング支援玉木穣太代表取締役サービスを提供する側 / 利用する側、組織を運営する側 / 所属する側の相互理解をテクノロジーで深める
話題のトレーディングカードの専用自販機を0円設置して集客や新しい収益にしてみませんか?株式会社Arii トレカ商事事業部事業提携資金調達したい3カ月以内の提携希望事業内容弊社ではトレーディングカード業界に特化した総合商社事業を展開しておりまして、トレカショップ様向けにトレカ専用自販機の販売やトレカ専用EC(オリパ)サイトの開発、運用などをしております。2023年12月よりトレーディングカード専用自販機を店舗様に無償設置させていただき、弊社より賃借料をお支払いさせて頂きます「トレジ」を展開して参ります。https://torecacorp.jp/toreji-fc全国展開されてますカラオケショップ様、飲食チェーン店様、漫画喫茶店様を始め複数の店舗様への導入が決定しております。2024年には5000台の設置を目標としておりまして、ぜひ話題のトレーディンカードの自販機に興味がある店舗様がいらっしゃいましたら競業のご相談をさせていただければと思っておりますので何卒よろしくお願い致します。提供リソーストレーディングカード専用自販機の提供トレカショップ様とのネットワーク新井貴雄代表取締役
説明力の応用株式会社MT技研制作所プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)事業内容取扱説明書、各種マニュアルの制作を長きにわたって行ってきました。 多くの人に、ものごとを、わかりやすく説明すること。多くの人が読んで、見て理解しやすい表現を、文字、イラスト、写真を使って行うことについては、他の業種の追随を許さないと思っています。弊社の主な業務は、取扱説明書やマニュアルの企画・制作です。企画立案から執筆・制作、印刷物やWeb用データなどのメディア作成まで一貫して行うことも、各パートについて作業を行うこともできます。代表者は取扱説明書やマニュアルの執筆を行うテクニカルライターとして第一線で活躍してきました。DTPオペレーターも経験豊富です。取扱説明書やマニュアル制作以外についても対応させていただきます。経験がものをいう、印刷前のデータ補正などもお任せください。イラスト作成、翻訳はハイレベルな技術を持ったベテランが対応します。提供リソース多くの人に、わかりやすく情報を伝えるためのノウハウを四半世紀積み上げてきたことが最大の強みです。積み重ねた経験が対応力を生み出します。家庭用のテレビから歯科用の医療機器、自動車のサービスマニュアルから家庭用美容機器の取扱説明書など、書き上げてきた取扱説明書・マニュアルは多種多様です。大手電子機器メーカに出向し実務を行いながら現場管理を行うなど、お客様との窓口経験も豊富です。業務経験は、日本語テクニカルライティング、英語テクニカルライティング、 、マニュアル制作ディレクション、DTP、多言語制作ディレクション、多言語校正など多岐にわたります。重ねてきた経験が、いざというときの対応力となります。経験があるので、アイディアが出ます。鈴木克博代表取締役
パラスポーツを普及・拡大する取り組みと競技力の向上を図る取り組みを循環させることによるパラスポーツを通じて多様性を認め合う共生社会の実現を目指す。一般社団法人AiCHi SPORTS iNNOVATiONリソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携ラボ設立事業内容「個性と社会性をスポーツ&遊びで実践」スポーツクラブ、スポーツコートの運営で培ってきた経験を活かして、子どもさんとの関わりで大切な自己認識と社会性を育む支援を目指しています。〇児童発達支援児童福祉法に基づくサービスの一つです。0歳から小学校入学までの未就学児が対象になり、障がい児だけではなく発達の遅れが気になるお子さまが対象になります。療育手帳(愛護手帳)などの交付を受けていなくても、お子さまに療育が必要かどうかが判断の基準とされており、お住まいの自治体が「療育が必要」と判断すればご利用して頂けます。〇放課後等デイサービス児童福祉法に基づくサービスの一つです。6歳~18歳までの小学校入学から高等学校を卒業するまでのお子さまが対象になっています。なお、子どもの状況次第では、20歳まで放課後等デイサービスが利用できます〇オフィシャル 屋内人工芝フットサルコート自社保有の遊び場として福祉サービスで使用し毎日たくさんの子供たちが遊んでいます。また、夕方からは通常スクールの活動、夜は一般レンタルコートとして世代も広く利用頂いております。提供リソース〇技術と環境提供を強みとしています屋内コートですので貸切、集中して取り組むことが可能となり短時間で成果がでます、日頃の通常業務はメンバーへの提供となりますが、ボールに触れる目的のボールパーティや発達障がい児へのサポートは遊び、レクリエーションを中心に毎月定期イベントとして近隣地区の方々も多くご参加いただいている状況です。國島英嗣代表理事スポーツで感動体験
エンターテインメントのチカラで世の中に笑顔を増やしたい株式会社ドットフレームリソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携資金調達したい事業内容下記で課題を解決する技術があります。 ・考えてから行動ではなく、考えながら行動する・ゼロをイチにかえる企画力/表現力・【役に立つ】よりも【意味がある】企画提案をし、実現するアウトプットを決定提供リソーステレビ・YouTube・SNS・イベントなど、枠にとらわれないエンターテイメントの経験を活かし、アウトプット先と場に合った企画提案を、着地までワンストップで担当できる。中沢剛CEOエンターテインメントの力で世の中に笑顔を増やす
ロータスジャパン株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容スマートフォンやインターネットの普及により、人々はより便利な生活を手に入れました。LTS Groupでは人々の生活に役に立つ製品づくりに貢献し続けたいと考えています。 そして、よりよい社会のため、ソフトウェア開発を軸に社会貢献して参ります。また、LTS Groupは常に一流を目指します。1.お客様の期待に応える品質・サービスの実現に努力します。2.常に改善を心がけ、新しいものを創出し続ける努力をします。3.個人を尊重し、個人の能力を最大限に生かす努力をします。提供リソースフォーチュン500+社や様々な業界のあらゆる規模の企業が、より短期間でより大きな目標を達成できるよう支援します。成功を収めたITプロジェクトを紹介できることを誇りに思います。AIやIoT、Web/モバイルアプリケーションの開発技術 アフリカや東南アジアを中心とする海外高度人材とのネットワークTRAN THANH DATビジネスデベロッパー