地方創生ビジネス 例えば、伝統工芸をリブランディングして世界に発信する などいわきユナイト株式会社事業提携資金調達したいプロジェクト・イベント型(期間限定)での協業事業内容「いわきユナイト」は地域商社として、食品の卸売、EC販売のほか、これまで積み上げてきた実績やノウハウを活かした地方の食品、工芸品、雑貨等の商品のブランディング、クラウドファンディング支援、PR支援、販路開拓支援等を行っております。地方の「いいもの」を日本全国、そして世界に広めることを通じて、地方創生に貢献します。提供リソース・地方の「いいもの」を広めるためのマーケティングチーム・福島県の食材・福島県内の生産者、食品メーカーのネットワーク・いわき市内、福島県内の行政等公的機関とのネットワーク・食品バイヤーとのネットワーク・様々なフードテックを持っている企業とのネットワーク(超低温マイナス65℃の急速凍結機、揚げ油が長持ちするDr.Fryなど)・コスト削減や補助金・助成金申請植松 謙代表取締役
予防医療 × ウェルビーイング。未来の働き方を支える休憩インフラ(Azumaya)の提案。Gazebo合同会社プロダクト(製品)共同開発ヘルスケア事業提携事業内容弊社は、ポッド型休憩施設を社会課題解決のソリューションと捉え、パワーナップや短時間休憩を積極的に取り入れる文化を提唱しています。創業者が航空業界や海外渡航の経験を通じて「安心して休める場の少なさ」に課題を感じたことが着想の原点です。海外で培った知見とsleepbox社との交流を経て、Gazeboは日本独自の休憩インフラを開発。パンデミック以降の健康意識の高まりに応え、ウェルビーイングを社会に広げていくことを目指しています。提供リソース・モバイル型休憩施設の企画、開発、販売、及び導入から管理、運営、アフターケアなど保守全般。・同タイプのモバイル型ソロサウナの企画、開発、販売、及び導入から管理、運営、アフターケアなど保守全般。松井 猛COOGazebo Inc.のミッションは、AIの時代にこそ求められる「人間の回復」を社会に実装することです。私たちは短時間で心身を整える休憩インフラ「Azumayaポッド」を通じて、睡眠負債やストレスといった現代的課題にアプローチします。持続可能な素材と先端技術を融合させ、働く人・都市・企業に新しい休憩文化を根付かせることで、予防医療とウェルビーイングを支える基盤を築き、AIの時代を生きる人々が健やかで豊かな未来を享受できる社会の実現を目指します。
現場が止まらないITを、設計から運用まで。 実装力で、共創を成果に変える。株式会社IIJグローバルソリューションズ事業提携大手企業その他事業内容IIJグローバルソリューションズは、ネットワーク・クラウド・セキュリティの統合実装力で国内外のIT基盤を支えてきました。新規事業では、リアルタイムかつオフライン耐性を備えた双方向データ同期基盤「Ditto」を核に、現場起点のDX共創を推進します。店舗・工場・物流・医療など“止められない”現場で、端末/拠点/クラウド間のデータを安全に同期し、既存アプリのオフライン化、エッジ協調AI、IoTの即時連携、メッシュネットワーク活用までを加速。IIJのゼロトラスト設計、運用監視、多言語サポートとグローバル展開力を掛け合わせた、安心・安全で止まらない現場DXを実現いたします!提供リソースIIJグループとして保有している顧客基盤や、自社サービスとして保有しているクラウドプラットフォーム今井健太郎ビジネスデザイナー
世界で初めて”ケータイ”をインターネットに繋いだIoT/DXのリーディング企業! デバイス・クラウド・AI・セキュリティなどスペシャリスト集団が課題解決に取り組みます株式会社ACCESSプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容創業から40年以来『「技術」「 知恵」「創造性」と「勇気」で世界を革新し続ける』を企業理念として、国内外の多くの企業様と新たな価値・顧客体験の創造に取り組んでまいりましたプライム市場上場のソフトウェア会社です。昨今ではNTT社が推進する通信ネットワークの革新となるIOWN構想への参画およびNTT社との資本業務提携など改革的な未来創造への取り組みを推進しています。提供リソース■ビジネスプランニングから開発まで支援するプロフェッショナルサービス →建設/製造/運輸/通信など幅広い業界の知見、技術と実績に基づいた伴走支援■AIをはじめとする次世代サービス・技術の導入支援 →新たな価値・顧客体験向上に基づいた技術提案と検証、導入の支援■AWSなどパブリッククラウドの構築・開発・運用 →AWSでは長年のパートナー活動として多くの認定資格を有しています■自社パッケージサービス提供および活用支援■Samsung製デジタルサイネージソリューション提供および活用支援戸上貴夫営業本部第3営業部IoT/DXへの取り組みにて、「検証 / PoC止まり」を突破し、「商用化 / 社会実装」まで繋げる協業推進を得意としています!年間100件以上のプロジェクトを手がけるIoT/DXのエキスパート企業です!
人生100年時代に向けて、より健康的で豊かな人生を多くの方々に届けたい。一緒に予防という観点でのヘルスケア領域と医療機器と同様にエビデンスをともなう疾病の診断・治療を目的としたプログラムを世の中に届けていきませんか?株式会社メディアシークヘルスケア共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容弊社は2000年3月に設立、2000年12月には東証マザーズに上場し(4824)以来、「善いシステム善いサービス」を生み出すことを目標に20年以上システム開発の実績を積み重ねてきました。 累計3400万ダウンロードの実績を持つバーコード読み取りアプリ「ICONIT」は10周年を迎え、ここに近年ベンチャー企業創出も事業の柱として育ち、ヘルスケアDTx(エビデンスに基づき臨床研究されたソフトウェアを用いて患者に直接的な医療介入を行い、疾病の予防・診断・治療等を支援するデジタル治療アプリのこと)など新しい領域に積極的に進出しております。 その中でも、2016年から脳神経科学とITを融合させるブレインテックに取り組んでおり、そこで培ってきたデバイスとアプリを用いるなどして脳波の周波数(脳の活動)の調整を行うニューロフィードバックという技術を活用し、DTxの領域で積極的に事業展開しております。 このDTx領域は、オープンイノベーション型の共同事業として推進しており、サービスの臨床研究、薬事承認、販売について各研究機関や製薬企業などのパートナーと提携していきたいと考えております。またすでに、東京大学様や千葉大学様などともエビデンスとなる研究成果を発表し、開発を進めております。提供リソース・脳科学とITを組み合わせた、新しい領域『ブレインテック』のノウハウ・『脳の動きを見える化』するアプリの研究、開発技術・医療機器プログラム、ヘルスケアアプリの開発能力平井 祐希マネージャー
大手金融機関様で培った高品質な開発力と先進的な技術力を他の分野でも活かすべく、また大手金融機関向けに新しい価値(他社様とのコラボレーションによる製品やソリューション)を提供していくことを目指し、様々なコラボレーションの可能性を模索していきます。クロスシステムサービス株式会社プロダクト(製品)共同開発共同研究リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容弊社はもともとは金融機関向けにコンピューター機器やSEサービスを提供していた大手SIerに所属していたメンバーがスピンアウトして創業した会社であるため、大手金融機関様のプライムベンダーとしてサービスを提供している会社で、高い品質が求められる金融システム構築で培った信頼と実績がございます。Webサイトのデザイン・制作からフロントエンド/バックエンド開発、インフラの構築/運用まで一貫したサービス提供が可能です。提供リソース金融機関向け業務アプリケーション開発(java、.net、C++、C#、Python) ・インフラ構築サービス(Linux、UNIX、Windows、仮想化技術、各種ミドルウェア、各種ストレージ製品)鎌田 智広代表取締役
ディープラーニングを用いたクリエイティブなAIサービスの開発・AIのコンサルティングを行っています。株式会社ラディウス・ファイブプロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容ディープラーニング(Deep Learning)の最先端の知見があります。 特に、コンピュータービジョンや画像解析領域の最先端の論文を常にチェックし、その論文から利用できるロジックを組み込むながらイラストを描くAIを自社開発しています。 現在、世界中で利用することができるAIサービス「cre8tiveAI」を提供しております。 https://cre8tiveai.com/ 画像処理だけでなくクリエイティブなAIに興味がある方は是非お問い合わせください。提供リソース・AIコンサルティング デザインやビジネス視点を踏まえたAIサービスの開発支援・ゲーム素材の提供 ・ゲームで活用できるイラスト ・ゲームで活用できる3D ・ゲームで活用できるアニメーション(Live2D,AE)・新規事業開発コンサルティング ゼロイチフェーズから新事業を起こすための実践的なコンサルティングを行います。漆原大介代表取締役RADIUS5が最も大切にすることは、自分たちの手の届く範囲+αの人たちを助けられる存在になることです。 そして、その環が広がる社会を実現していきます。
ソーシャルグッドな企業理念を持ち、真剣に考え、挑戦する企業と共創したい。(有)ストロベリー・フィールズプロダクト(製品)共同開発事業提携プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業事業内容Strawberry Fields は、 湘南逗子に本社を置く、近江商人の「三方よし」を基本とした、人と人とをつなぐコミュニケーションでビジネスデザインを構築していく会社です。地域や中小企業を中心とした企業や団体、自治体等のマーケティングやブランド・コミュニケーションの視点からビジネスをデザインし、クライアントのソーシャルグッドな活動の成長エンジンとなることを目指しています。経営者、従業員、消費者、世の中といった、全てのステークホルダーに対してのアウター及びインナーブランド・コミュニケーションを戦略的にデザインし、企業や団体内部の課題や外部に向けての課題、地元地域を含む課題、日本全体や世界に向けての課題の解決等、クライアント企業の国内外でのサステナブルな成長をサポートしていきます。大手総合広告代理店やマーケティング会社とは異なる視点で、地域や中小企業のニーズに合わせた「町医者的な」ビジネスデザイン、マーケティングデザイン、コミュニケーションデザイン等の戦略立案から実売につながるアウトプットまでを提供します。また、地元のポータルサイト「逗子・葉山WEB」を運営し、地域の店舗等の広報活動のサポートを実施しています。提供リソース様々な民間クライアントや官公庁等のマーケティング活動をサポートしてきた豊富な知見、実績、ネットワークを活用したブランディングメソッドと実売に繋がるサポート。弊社は、企業がマーケットに合わせてただ物を売るというだけではなく、自社や自社商品が持つ真のブランド価値を発見、高付加価値化し、従業員の高いモチベーションとともに地元地域からもリスペクトされること、日本の企業として「正々堂々」と国内外市場と勝負し、世界中のユーザーに選ばれる存在であり続けることをサポートする会社です。小さな会社ならではの「町医者的な」サービスと国内外の豊富なネットワークを活用した「ワールドワイドな」サービスとを掛け合わせ、大手マーケティング会社、広告代理店、政府系輸出サポート団体等にはないマーケティングサービスを提供できることが弊社の特徴です。海外進出に関しては、弊社が可能性があると判断した商品を小ロットで仕入れ、実際に現地でまずはテスト販売をするというサービスも実施しております。また、長年逗子葉山エリアで活動を行って来た実績から、「逗子・葉山WEB」にてローカル情報の発信やローカルならではの知見やネットワークを活用して、メディアの撮影や取材等のロケーション・サービスも実施しております。ニーズやマーケットに合わせて、地域密着型から国内外の各分野のスペシャリストによるタスク・チーム型、官公庁の入札サポートまで、幅広く課題解決を実施いたします。高橋睦樹代表取締役
当社は、中小企業のお客さまともに期待を超える価値をお届けするために、サステナブルな社会実現に貢献します。大同生命保険株式会社事業提携アイディアソンの実施ハッカソンの実施事業内容1902年創業の大同生命は、1970年代、他社に先駆けて中小企業市場に特化した独自のビジネスモデルを構築し、「経営者保険のパイオニア」としての大きな一歩を踏み出しました。 以来、中小企業を取り巻く環境変化をふまえた商品・サービスの提供を続け、中小企業の発展に貢献しています。 お引受したご契約の9割が中小企業関連団体等を通じたご契約であり、ご契約企業は37万社にのぼります。提供リソース①中小企業・個人事業主のお客さまとのつながり 中小企業のお客さまを中心とする当社顧客のつながりを活かしたビジネス展開が可能です。・中小企業のお客さま 37万社・個人事業主のお客さま 8万人②全国にまたがるネットワーク・約4千名の営業職員・約3千名の内務職員・約100拠点の支社③生命保険に関する保有データ ※但し、個人情報は除く・保有契約データ(属性データ(性別・年代等)、ご加入内容) 等土川 陽平課長先端テクノロジーの活用や異業種との協業による“新たな価値の創造”を目指しています。