• 更新:2023年12月20日

ディープラーニングを用いたクリエイティブなAIサービスの開発・AIのコンサルティングを行っています。

株式会社ラディウス・ファイブ

株式会社ラディウス・ファイブ
  • ゲーム
  • ソフトウェア・システム開発
  • ビッグデータ
  • 言語AI
  • 音声AI
  • 画像AI
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • スタートアップ
株式会社ラディウス・ファイブ
2018年6月、ビジネスプランコンテスト「HATCH」でグランプリ獲得
2019年2月、スタートアップカタパルトにて3位入賞
株式会社ラディウス・ファイブ
2018年6月、ビジネスプランコンテスト「HATCH」でグランプリ獲得
2019年2月、スタートアップカタパルトにて3位入賞

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

ディープラーニング(Deep Learning)の最先端の知見があります。 特に、コンピュータービジョンや画像解析領域の最先端の論文を常にチェックし、その論文から利用できるロジックを組み込むながらイラストを描くAIを自社開発しています。 現在、世界中で利用することができるAIサービス「cre8tiveAI」を提供しております。 https://cre8tiveai.com/ 画像処理だけでなくクリエイティブなAIに興味がある方は是非お問い合わせください。

提供リソース

・AIコンサルティング デザインやビジネス視点を踏まえたAIサービスの開発支援 ・ゲーム素材の提供  ・ゲームで活用できるイラスト  ・ゲームで活用できる3D  ・ゲームで活用できるアニメーション(Live2D,AE) ・新規事業開発コンサルティング ゼロイチフェーズから新事業を起こすための実践的なコンサルティングを行います。

解決したい課題

AIの研究開発では十分なデータセットが必要不可欠となります。そのデータを元にどういうアウトプットを出していくと価値があるのかということを一緒に考えていけるパートナーと巡りあえると幸いです。

共創で実現したいこと

・クリエイティブ領域での独自AIの共同開発 AIの研究開発をする上でデータが不足しております。エンタメ領域で膨大なデータを保有する会社さまとパートナーを組ませていただければと考えております。

求めている条件

・AIを活用して何らかの事業を展開したい企業 ・AIを活用して会社内の課題を解決したい企業

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • FoodTech
  • AgriTech
  • シェアリングエコノミー
  • EdTech
  • 教育サービス
  • Fintech
  • 仮想通貨
  • ブロックチェーン
  • インターネット広告
  • ポータル・検索
  • ゲーム
  • 音楽
  • 映画・映像
  • アパレル・ファッション
  • 人材派遣
  • 採用支援
  • クラウドソーシング
  • タレントマネジメント
  • HRtech
  • 通信インフラ・回線
  • ソフトウェア・システム開発
  • その他ITサービス
  • SaaS
  • ビッグデータ
  • データマイニング
  • ソフトウェア
  • 言語AI
  • 音声AI
  • 画像AI

オープンイノベーション実績

自社サービス「cre8tiveAI」の運営 大手ゲーム会社とのコラボゲーム開発 大手ゲーム会社へのイラスト提供 中堅人材会社への新規事業立ち上げコンサルティング

企業情報

企業名
株式会社ラディウス・ファイブ
事業内容
・AI事業  ・ディープラーニング(deeplearning)を用いたサービス開発  ・CreativeAI彩ちゃんの制作  ・クリエイティブAIプラットフォーム「cre8tiveAI」の運営 https://cre8tiveai.com/ ・エンタメ事業  ・イラスト、3D、アニメーションの制作  ・ゲーム開発 ・コンサルティング事業  ・AIコンサルティング  ・事業開発コンサルティング  ・UI/UXコンサルティング
所在地
東京都新宿区新宿7-26-7
設立年
2015年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

ハルメク・ベンチャーズ株式会社

大きく2つの事業を行っております。①郵送検査のプラットフォーム事業【おうちでドック】 ・微量採血検査や尿検査等、各社の検査をシステムで制御して、利用者への配送~検査結果通知~検査後サポートまで一貫して行っております →現状郵送検査プレイヤーは単一検査技術で事業を行っておりますが、ユーザー側のニーズは多様化しており、様々なニーズに合わせて検査を選択できるように、当社側でシステムやUIの統合を行っております ・希望する事業者様(ユーザー向け事業者)とはデータ連携をしており、そのデータを活かして事業者様の事業支援や共同サービスの開発なども行っております(ex:ネスレ日本様など(http://ventures.halmek.co.jp/news/archives/170)) ・対象のリスクチェック範囲は、生活習慣病、がん(腫瘍マーカー・ピロリ菌)、抗酸化物質をはじめとした栄養関連です ・国立大学等の研究にも利用されており、生活習慣病の介入後のエビデンス作りなどにも利用いただいております②東京大学と連携し事業化した日本初の「検査負担ゼロ」の認知機能リスクチェックサービス【おうちで認知機能チェック】 ・日頃受診されている健康診断データをインプットし、ディープラーニングすることで、認知症リスクを測る「MMSEスコア」を推定し、認知機能の低下状態をお知らせするリスクチェックサービスを事業化しております ・通常の検査に比べ、「検査負担がない点」「マススクリーニング(多人数同時検査)が可能な点」「安価な点(API利用のみであれば数百円~フルサービスでも数千円前半)」が優位性となっております。 ※特許化済

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
ハルメク・ベンチャーズ株式会社

株式会社ウェブファーマー

Webfarmerは2015年以来、ディープラーニングを用いた人工知能の開発に取り組んでまいりました。その高い技術力をいかし、AIFARM、FAMMALの2つの事業に取り組んでいます。AIFARMは受託開発・共同研究の事業です。データ作成からアプリ化までの全プロセスにわたるサポートを提供しています。ここでの強みは、その柔軟性と迅速性です。少数精鋭のチームであるからこそ、お客様のニーズに即座に応え、POCフェーズでの迅速な開発を実現します。また、大手企業と比較しても遜色ない、あるいはそれ以上のコストパフォーマンスを実現。重要なプロセスに焦点を当てることで、低コストかつ高品質なサービスをご提供します。AIのコンテストやハッカソンでの多数の受賞歴と多数のAI技術解説本での執筆や監修歴もあるWebfarmer社は、Deep Learningの初期からの長年の開発実績に基づくAI技術の高い専門性を有し信頼性と実績を兼ね備えています。またFAMMALではKumapやCatConvertorなど動物AIに関する独自プロダクトをリリースしています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
株式会社ウェブファーマー

株式会社Recursive

AI×サステナビリティIをコンセプトにサステナビリティの実現を目指すスタートアップ。WEB : https://recursiveai.co.jp/ja/company/ ◆ 事業概要:1. 研究開発 2. サステナビリティイノベーション(新規事業開発支援) 3. プロダクト ◆ 会社特徴:Deepmind出身のCEO、ティアゴ ラマルを中心に、AIに関する世界最先端の技術と知識を保有しているメンバーと起業家や企業内で新規事業開発を行ってきたプロフェッショナルが集結している、世界16カ国で構成されているハイブリッドな多国籍AI企業。◆ 認定:Google Cloud Buildパートナー、Microsoft for Startup選定企業 ◆ メディア/イベント登壇Business Insider : Meet the DeepMind mafia: These 18 alumni from Google's AI research lab https://www.businessinsider.com/former-deepmind-employees-who-founded-own-AI-startups-2022-3日本経済新聞Google Cloud Next 2022Google Cloud主催 Sustainability Summit「より公平で持続可能な社会の実現」に向けたホワイトペーパー「AI for sustainable innovation」 無料ダウンロード https://recursiveai.co.jp/ja/book

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社Recursive

株式会社セナード

弊社は、公的情報を軸とした独自の"反社社会的勢力"のデータベースを活用した反社チェックサービス事業を主軸に、事業を展開しています。独自のデータベースを保有しているため、APIによるシステム連携が可能で、CRMシステムに組み込むなど、ユーザーニーズに合わせて対応できることが強みです。また、要となるデータ収集には独自開発によるクローラーを24時間運用し、ニュースサイトや各自治体サイトより情報を抽出。民間企業としては最大・最新のデータ収集に努めております。これまでは、オンライン上でのtoC向けサービスとして事業を伸ばしてきましたが、システム連携までできる反社チェックサービスは非常に稀なため、様々な企業様とのアライアンスで企業への導入を進めたく、現在、共創パートナーを探しております。<弊社”反社チェックサービス”の特徴>▪チェック︎精度を上げながら時間・労力が1/10以下▪API連携が可能なデータベースを保有▪「善管注意義務」を果たすための記録整備(収集・分析・保存)・収集・・・どのようなキーワードで収集したか?・分析・・・どのように判断したか?・保存・・・リスク評価の判断プロセスと根拠記事の保存・収集・・・社名or個人名のみ・分析・・・定義付けにて完了・保存・・・1クリックでPDF保存いつ、誰が、どのように検索したか?まで全て記録保存できる検索システムを用意しております。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社セナード