「あたらしい水の創り方(大気水製造装置)」が世界を変える。 今後益々、世界では人口増加・気候変動による水不足が深刻化。また水資源が豊富な日本においても震災時、水供給網の寸断により孤立化なども多いに考えられます。 我社がご提案する大気水製造装置がAUBAメンバー企業様の企業価値向上の一翼になれればと考えております。金子コード株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)事業内容金子コード株式会社は1932年創業し今年(2024年)で92年を迎える製造・販売メーカーであります。祖業でありますケーブル事業は日本国内シェア80%以上を占める電話機用カールコードを始めロボット・工作機械に使われる高性能ケーブルを日本国内は元より世界各国へ販売しております。医療分野におきましても高い技術力を有するカテーテルを製造販売し日本国内は元より世界各国へお届けしております。また2015年からは「陸上養殖」にも力を入れ静岡県浜松市においてチョウザメの育成・キャビアの販売も行っており世界のVIPより高評価を頂いております。2022年より「更なる持続可能な世界を目指す。With Sutainable Growth」をスローガンに世界の水事情を改善する取り組みを始めております。世界人口増加、水資源枯渇、水質汚染など水に関わる問題を解決すべくクリーンエネルギーを活用した「空気から水をつくる(大気水製造装置)」天然由来成分配合「汚染物質除去剤」と展開し世界の問題に取り組んでおります。提供リソース「空気から水をつくる(大気水製造装置)」についてご紹介致します。世界では「空気から水をつくる(大気水製造装置)」メーカーが約200社(2023年現在)あると言われております。その90%以上は人工的に「結露」をつくり水を生成しています。この方式の場合、スケーラブルになる程、消費電力が大きくなります。弊社「空気から水をつくる(大気水製造装置)」は「湿度」を生成しております。又、再生可能エネルギー(例.太陽光パネル・風力、地熱発電・バイオマス発電など)とジョイント可能であり既存の設置設備との親和性も非常に高いです。例.①あたらしい街づくりでの設置。太陽光パネルとジョイント。平時ー散水。有事ー汚水処理機能などで利用。②官公庁・学校・病院などでの活用。災害時「地域の水道局」としての役割など使用用途は多岐に亘ります。大野清一郎部長
「時間や場所にとらわれない働き方を一緒に」株式会社オフィスエム人材プロダクト(製品)共同開発事業提携事業内容自社の特徴 1.自宅を拠点に働きたい女性やフリーランスの登録が3万人ほどあるネットワークを持っており、人手不足企業のバックオフィス改革や必要とするクリエイターの紹介をおこなっている(業務はBPO事業としておこなっている) 2..副業を希望する人に、自宅を拠点とした業務の請け負い方や、見積もりの作り方、メールでのマナーなどを教えている。(社内の研修として)以前に厚生労働省から在宅で働きたい方の仕事体験研修を請け負っていた経験をいかしている。3.海外で働く日本人のフリーランス登録者も増加中なので、会社を24時間時差を利用して動かしたい企業に、企業のもう1つの企業の作り方を指導予定。提供リソース弊社のスキル1.自宅を拠点で働きたい女性やフリーランスの登録が3万人のネットワークを活用できること2.1995年から安定してリモート人材を利用してきた知見3.海外でのリモート人材をそばにいるかのように利用することができる知見4.リモートワーカーの一人一人の面談を通して、その方にあったスキルの判断とキャリアの道筋をアドバイスできる田上睦深代表取締役リモートワークの活用で、人手不足を解消したいと考えている企業の方、 あるいはリモートワークの関連で新規事業をおこされたい企業の方 あるいはリモートワーク関連の商品開発やメディアの立ち上げにご興味のある企業の方のご連絡をお待ちしております。
「複業」で人材流動性の向上を目指し、各業界における成功モデルを共創しませんか株式会社Another works事業提携ネットワーキングスタートアップ事業内容Another worksは、複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」の開発・運営をしている企業です。私たちは「挑戦する全ての人の機会を最大化する」というビジョンを掲げ、「複業」という働き方を当たり前にすることで、自分自身が好きなことや得意なことで生きていける世界、そしてその機会が最大化される世界を目指し、創業いたしました。同プラットフォームは、即戦力複業人材のデータベースから気になるタレントに直接アプローチできる業界初のサービスで、現在タレント数は70,000人、累計導入企業数は大手企業からスタートアップ、自治体まで1,500社を突破しています。今後の展望として、働き手だけにフォーカスしたプロダクトではなく、雇用側=企業が直面している労働人口不足であったり、終身雇用など旧体制への依存による成長鈍化など、日本社会の課題解決を行っていくため、パートナー企業様の技術・知見をお借りすることで、よりスピーディーに事業展開を行っていきたいと考えております。提供リソース●複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」(HP:https://anotherworks.co.jp/)●70,000人以上の業務委託人材のデータベース⇒自治体PJ経験者、大手~ベンチャー新規事業PJ経験者●1,500社の企業顧客数 117自治体との取り組み実績●支援実績に基づいた副業、業務委託人材を用いた採用ノウハウ●人材プラットフォームをはじめシステム開発・運営ノウハウ逸見 勇太COO
日本で唯一の、ワンちゃんとの旅行に特化したマーケティング会社です。 ワンちゃんと旅行したいお客様と、集客したい会社様の「縁結び」をしています。株式会社犬旅事業提携ジョイントベンチャー設立資金調達したい事業内容当社は、ワンちゃんとの旅行に関するマーケティングを専門にしている、日本で唯一の会社です。ワンちゃんと旅行したい飼い主と、ワンちゃん同伴宿泊可能な宿泊施設を結ぶ仕組みづくりをしています。HPである犬旅ドットコムを軸に、フェイスブック、インスタグラム、メルマガなどの媒体を組み合わせて情報発信しています。提供リソース犬旅別荘という目に見える形で、社会貢献することが可能になります。自身のビジネススコープだけだと、どうしても、利益追求、営利目的に見えてしまう場合が多いかと思います。犬旅別荘は、ビジネスのその先にある社会貢献も同時に実現できるところにポイントがあります。井上敦雄執行役員ワンちゃんとの旅行に関するビジネス、ペット業界への新規参画にご興味のある企業様、ぜひ、当社と一緒にチャレンジしましょう。
Prezi制作(プレゼンテーション)ではトップ企業です。 PowerPointもスーパーなプレゼン創ります。 子ども向けプレゼン共育事業の共創パートナー募集中です。株式会社プレゼン製作所プロダクト(製品)共同開発事業提携資金調達したい事業内容「株式会社プレゼン製作所」2020年4月からスタート。企業のプレゼンテーション製作請負業です。企業のプレゼン製作のBPOニーズの拡大により、受注量・金額ともに好調に推移。デザイナー(製作者)も30名体制で、PPTであれば月間1,000枚程度生産可能。国内随一のキャパシティを誇ります。一方、資料の内製化中心の企業に対しては、スキルアップ研修をeラーニングとリアル研修の両面からサポート。特にリアル研修は、普段使っている既存資料をベースにカスタマイズして利用するため、習得すべきスキルに無駄がなく好評。また、こどもプレゼン教室用事業準備中。プレゼンAI診断&パーソナルコーチを今秋リリース予定。提供リソースPrezi製作請負事業は、市場オンリーワン企業として、無二の存在として自体展開している。 プレゼンテーション製作全般に事業範囲を広げ、製作専門会社として、本格事業展開を開始しました。Prezi製作請負事業は、市場オンリーワン企業として、無二の存在として自体展開している。 今後、プレゼンテーション制作全般に事業範囲を広げ、満を辞してPowerPointの制作を本格事業展開を開始しました。プレゼンテーション関連サービスとして「ワンストップサービス」を展開する。内野良昭代表取締役企業のプレゼンをかっこよく!
三桜工業株式会社リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容当社は、世界第2位(当社推計)の車輌配管メーカーとして、 国内・世界の主要自動車メーカーのニーズに応え、日々製品とサービスをお届けしています。主製品としては、自動車の"走る・曲がる・止まる”の根幹を担う重要保安部品を、鉄、樹脂、ステンレス、アルミなど多様な材料を用いて製造しています。独立系自動車部品メーカーとしての顧客志向に基づく商品提案力、お客様の命を預かる重要保安部品の要求性能に応え続けてきたQCDが弊社の強みです。これに加え、当社は商売の心得を大切に、マーケットインの発想、徹底した顧客志向、多様性を重視するオープンイノベーションの価値観を大切にしています。弊社プロフィールを見てご興味お持ちいただけましたら、ぜひお声掛け下さい。提供リソース以下の事業・技術を展開・保有しており、共創内容に応じて提供させていただきます。〈展開事業〉・自動車用重要保安部品製造自動車の"走る・曲がる・止まる”の根幹を担う重要保安部品を主製品として製造・サーマル・ソリューション事業今後市場が拡大すると見込まれるデータセンターや通信機器に最適な冷却機能を提供・生産ソリューション事業当社の自動車部品量産設備を40年以上作り続けてきたノウハウをもって、貴社の製造工程整流化、省人化に貢献 ・地域創生事業茨城県古河駅前のシェアオフィス・コワーキングスペース「COCOGA OFFICE」を通し、多様な働き方を推進。この場を起点に地域に価値を生む新事業を企画。〈自社技術〉〇実用技術金属・樹脂造管/プレス・切削/樹脂射出成型/冷却配管・燃料配管及び周辺接続部品の設計製造/シートベルト等安全部品の設計製造/ろう付け・TIG溶接/金属・樹脂チューブ加工/生産ソリューション(生産工程自動化・省人化)/AGV用バッテリパック〇開発技術半導体結晶基板研磨/水素生成貯蔵/温度差不要熱電発電(増感型熱利用発電) 三浦和紗
半径5㌔のECプラットフォーム 『ポスケット』による“地産地消型”の地域活性株式会社レスティルプロダクト(製品)共同開発事業提携資金調達したい事業内容「ポスケット」は狭域商圏内のリアル店舗と近隣消費者を対象にした、専用アプリとIoTボックスの連携システムによる【店舗検索】~【宣伝広告】~【受発注】~【支払い】~【配達集荷】までをワンストップで提供する、今までにないサービスです。 このサービスを利用することにより、リアル店舗はり地域の潜在顧客に対し販路開拓を図ることができます。 一方で、リアル店舗は現状の買い物環境に不満を持つ近隣消費者に対して、快適なデリバリーショッピングを提供することができます。またこれらの機能は個人間でも利用可能なので、シェアリングなどの地域交流にも役立ちます。 解決すべき課題は、地元商圏の衰退と画一化(活気のない街・愛着がわかない街)と考えております。 そして、この課題に関わる『地域のリアル店舗』と『近隣の消費者』(=本事業の顧客)は、お互いに下記の困りごとを抱えています。 ■地域のリアル店舗の困りごと ・新規顧客開拓として近所の見込み客に簡単に広告をうちたい! ・来店客が減ってきたので、ECモールにも出店してみたが運用が面倒! ・近所に配達したいけど、どうやって注文とっていいかわからない? ※こういった困りごとが地域小売店舗の苦境につながっていると思われます。 ■近隣消費者の困りごと ・重たいモノや嵩張るモノは持ち帰りが大変! ・仕事や子育てに忙しくてなかなか外出できない! ・店の人に相談しながら、商品を決めたい! ※こういった困りごとにより、消費者はよりEC依存へ傾いています。 地元商圏の衰退と画一化(活気のない街・愛着がわかない街)の大きな要因の一つは、こうした店舗と消費者の接点が希薄であることであり、弊社はこの部分を「ポスケットサービス」により改善していきたいと考えております。提供リソースデリバリーマッチング機能をもつ狭域商圏専用のECアプリの開発技術デリバリーボックスの開発技術 ∟ポスケットはwi-fi経由でネットに接続する軽量かつ折り畳み可能なIoTデリバリーボックスです。 ユーザーはスマホが鍵代わりになるスマートキーや荷物の授受完了通知などの便利な機能を利用することが可能。 ※特許出願済み足立 直隆代表取締役狭域商圏に特化したECプラットフォーム「ポスケット」による“地産地消型”の地域活性。
交渉に関係することはなんでもお任せ。 数多くの交渉、そして何百億円もの契約交渉の経験を持つコンサルタントが1to1で全面サポートします。株式会社スポンド事業提携ネットワーキング新市場の模索事業内容交渉経験豊富なコンサルタントが事業拡大のサポートをいたします。コロナ以降、ビジネスのやり方が変化している中で、自分達だけで事業拡大をすることが難しい時代です。今後は他社とアライアンスを組み、事業提携をしてお互いの事業を拡大していく必要があります。そこで重要なのが交渉です。この交渉スキルを独自のメソッドで定着をさせ、交渉相手と良い事業提携を結び、共に事業を拡大させます。交渉スキルを定着させる独自メソッドとしまして、他社と3つの決定的な違いがあります。1つ目は、従来の研修ですと自分に関係のない事例に沿ったカリキュラムですが、SPONDメソッドは全て自分に置き換えてのカリキュラムになります。2つ目は、従来の研修ですと、講師の話を聞くインプット中心ですが、SPONDメソッドではアウトプット中心ですので、よりスキルが定着しやすくなります。3つ目は、従来の研修ですと、講師からの一方通行が多いのですが、SPONDメソッドとしましては、コンサルタントが1to1で全面サポートさせていただきます。提供リソース交渉コンサルティング交渉研修ChatGPT研修また様々な場面で行っている「交渉」について、サッカー日本代表、プロチーム、多くのプロ選手との契約交渉や、大手企業との事業コラボレーションの契約交渉を経験してきました実例を踏まえて、交渉スキルアップ研修及び交渉コンサルティングサポートをご提供しております。立木正之代表取締役多くの人に交渉スキルを武器として持ってもらう
予防・未病時の健康づくりに繋がる「ヘルスケアステーション」を共創しましょう。株式会社 アライアンスプロダクト(製品)共同開発事業提携資金調達したい事業内容弊社は「予防・未病に寄り添ったIoTフィットネスの構築を目指し日本中を元気に」を理念とし、IoTフィットネスマシンの輸入販売、フィットネスジム運営、ヘルスケアアプリ開発をおもな事業として展開しております。これまでは、運動データの収集・分析ができるフィットネスマシン(ドイツ milon社))の日本総代理店として、おもにマシンの普及とフィットネスジム運営による健康増進に取り組んでまいりました。理念達成へ向けた次のステップとして、マシンから取得したデータをウェアラブル端末や食事管理アプリなどと連携可能にする自社アプリ「MEon」を開発しており、新たな事業として、フィットネス×データを起点として、医療連携までを見据えた予防・未病課題の解決に繋げる「ヘルスケアステーション」という仕組みを創り上げていきたいと考えております。提供リソース● ヘルスケアプラットフォームアプリ「MEon」└ フィットネスマシン(milon)のデータをウェアラブル端末や食事管理アプリ などと連携--------------● フィットネスマシン「milon」└ 運動データの収集と分析が出来るIoTフィットネスマシン--------------●サウンドセラピーマシン「sonix」└ 音波によって身体の深部まで運動させるフィットネスマシン--------------●一般社団法人日本スポーツ・ヘルスケア・デザイン推進機構 との連携└ 弊社代表が理事長を務める、スポーツ・健康増進に関する調査・研究・情報提供 を行う機構--------------●グループ企業 株式会社 ジー・キューブが保有するリソース└ 医療施設(研樹会/再生医療)、検査機関、動物病院、エステ施設 等荒川 毅代表取締役自治体との連携、働き方改革・健康経営・福利厚生としての企業との連携、ウェルビーイング・ツーリズムとしてのレジャー・リゾート施設との連携、食・教育機関との連携、医療・介護・予防施設との連携、フィットネスクラブとの連携などスポーツだけでなくヘルスケア全般をあらゆる生活要素にデザインしていくイノベーションプロジェクトです。それには様々なヘルスケアデータを生活要素と繋げていく必要があります。多くの企業が色々な取組みも図っています。これらを有効的に繋ぎ合わせて、課題解決のソリューション・プロバイダーとして担う役割が我々の使命であります。
複数社でプロジェクトチームを編成して新規事業を推進!成果創出型プロジェクトで共創しませんか?株式会社グーデックスプロダクト(製品)共同開発HRTECH共同研究事業内容弊社は、組織変革のスペシャリストとして、企業内で新規事業を立ち上げる際に障壁の一つとなっている社内組織体制を整える支援を行っており、創業来17年間、企業規模や業種業態を問わず、多数のクライアント様とお取引させていただいております。事業の特性上、これまで企業の総務・人事部門や、新規事業・開発部門の方と密に連携を取らせていただいてきたことから、最近は組織変革支援だけではなく、企業のIT・DX化推進や大型プロジェクト案件のファシリテーションなど、様々なお話をいただくことが増えております。そのため、自社だけでは顧客ニーズに応えられない部分に関しては、テック系スタートアップ/ベンチャー企業様など、様々な企業様とアライアンスを組みながらプロジェクトチームを編成して進めさせていただいておりますが、1社対1社の共創ではなく、複数社で進めることに優位性を感じています。今後は、このノウハウを体系化して様々な企業様へ提供できればと思い、現在、新規事業を進めている企業様とのコラボレーションを求めています。また、大型プロジェクトが複数進行中ですので、こちらのプロジェクトでもプロジェクトパートナーとして参画していただける企業様を探しております。提供リソース・様々な業界でITを活用した新規事業創出の知見、ノウハウ ー 製造業/物流/流通/IT/ヘルスケア/商社/不動産/駐車場運営/土木建設/建設機械業界など ・IoT、AI、DXなど、最新の技術を持つスタートアップ/ベンチャー企業との協創体制 ・新規事業を成功させるための組織能力・組織カルチャー構築ノウハウ堀内賢治人や社会に体験・感動の提供を通じて、生きる力・変わる力・伸びる力(創造・変革・成長)を引き出すこと