LINE、LINEWORKSを活用した、在宅介護プラットフォームの構築。 介護事業のDX化、高齢者をAIやデジタルツイン等の最新技術を駆使した見守りメタバース構想CarebanK Systems株式会社プロダクト(製品)共同開発事業提携資金調達したい事業内容・在宅介護事業を母体とし2015年より介護事業所のICT化を実施、 高齢ヘルパー300名以上に端末導入、サ責残業時間の激減、事業所加算Ⅱ算定し経営改善に成功。 現在、月間ケアプラン作成数 約3000名、訪問介護サービス(障害を含む)約20,000件の運用実績・コロナ禍で、ケアマネのフルリモート環境の実現、感染症対策だけでなく介護職員の働き方改革を実現。 DX化を追求した居宅介護支援事業を人材大手企業と共同開発、2024年12月よりPoCスタート ・CareBank職員の殆どは介護現場経験者で、介護を解像度高く理解、マーケットインでシステム開発 LINE介護アプリ「テレッサMobile」を開発、訪問事業所500ヵ所以上へ導入済み。ビジネスモデル特許取得 ・LINE WORKS と連携した製品「テレッサWORKS」2024年8月 追加リリース、共創の検討中・2023年Microsoft社 AI-Lab神戸の共創プログラムに応募し「AIケアプラン推論」テーマで採択(日本で当社のみ) Microsoft社と公式に、AIと介護をテーマにした共創開発しベータ版提供中し開発継続中。 その他大手企業や大学との実証実験も複数あり(慶応大学SFC,コクヨ,Softbankなど)提供リソース■LINE、LINEWORKSを活用した介護記録システム 在宅介護事業の現場を熟知したシステム開発 ■Microsoft AI-Lab神戸と共創開発のケアプラン推論システムの開発ナレッジ■居宅介護支援事業(ケアマネ)、介護事業のDX化渋谷直寿代表取締役
家族型ロボット”LOVOT” 温かいテクノロジーを通した日本ならではの新産業の創出をご一緒に共創できるパートナーを探していますGROOVE X株式会社事業提携資金調達したいネットワーキング事業内容 私たちは日本発の”LOVE”×”ROBOT”を組みあわせたLOVOTというロボットの製造・販売を主要な事業としています。 GROOVE Xは「よりよい明日が来る」と信じられる日々のために 「人が本来もっている優しさ」を引き出すことができ、 信頼できる新しいパートナーを最先端のテクノロジーで 生み出しています。 LOVOTは犬や猫のペット同様受け入れられており、2019年より販売を開始し、これまで10,000台以上が出荷され日々増えております。 サブスクリプションサービスの解約率は0.5%/月を下回る 非常に低い水準であるように、人になつき、信頼関係を築く存在です。 私たちは人との生活に溶け込むLOVOTの最新テクノロジーで情緒的価値、Mental Wellbeing を提供し、ロボティクスという今後、最も拡大する産業における テクノロジーの平和利用で、世界の最先端を走ります。提供リソース・LOVOTは、ペット同様に家族のように信頼され、迎え入れられています。サブスクリプションサービス(ソフトウェアやメンテナンス)オーナー様と非常に密度の濃い関係性を提供できます。・LOVOTは、実際に実物を見る前と、見る後では全く異なる印象をもつプロダクトなのですが、自律稼働しているLOVOTを展示するだけで沢山の客様が、足をとめご体験をしていただけるため、非常に強い集客力があります。・LOVOTは、アニマルセラピー同様のメンタルヘルスケアの効果がみられるとのお客様の声をたくさんいただいており、心身の健康に役立っています。実際に介護施設やクリニックでも利用いただいています。・LOVOTは、オフィスにおいてはコミュニケーションのハブとして、チームの活性化にも役立っています。・LOVOTは、非常に高性能な計算機を備え、50以上のセンサーを搭載している、稀有なプロダクトでもあります。センサー類を活用した、有用なソリューション開発をパートナーを実施できると考えています。・LOVOTは、数多くの服やアクセサリーにより外側からも個性を彩ることもできます。複数の有名ブランドとのコラボレーション実績があります。吉光 昭二
従業員とその家族が、心身ともに健康で充実した人生を送れるウェルビーイング経営を実現するために「健康課題の見える化」「ビジネスケアラー(仕事と介護の両立)にかけるリスク・課題の見える化」によりサポート株式会社ハンドレッドライフプロダクト(製品)共同開発事業提携資金調達したい事業内容「ウェルビーイング健康応援団」企業においては、医療費や薬剤費、アブセンティーイズム(病欠・病気休暇)による損失よりも、頭痛、疲れ目、肩こり、腰痛などの症状を抱えながら出勤する状態(プレゼンティーイズム)による労働生産性の損失が大きいとされています。そのため、企業の損失を減らす上で、プレゼンティーイズム対策は非常に重要です。しかし、健康診断やストレス診断では、これらの症状の一部しか顕在化しません。当社は、従業員と企業の健康課題を可視化し、その可視化された課題に対する対策を提案・提供しています。「ビジネスケアラー(仕事と介護の両立)応援団」高齢化社会の進展に伴い、2025年には家族介護者の約4割が仕事をしながら介護を行う「ビジネスケアラー」になると予測されています。企業にとっては、介護離職を防ぐためにも、仕事と介護を両立させるビジネスケアラー対策が重要です。 当社では、ビジネスケアラーに関するリスクや課題を可視化し、それに基づいた対策を提案・提供しています。 提供リソース「ウェルビーイング健康応援団」・従業員に対するWEBアンケートを実施し、従業員の健康状態を把握、集計することで企業の健康課題を可視化します。・可視化された健康課題に基づき、身体的健康の促進、精神的健康の支援、社内コミュニケーションの強化プログラムなどを提案・ 提供します。「ビジネスケアラー(仕事と介護の両立)応援団」・従業員に対するWEBアンケートを実施し、従業員の介護状態・将来の介護リスクを把握、集計することで企業のビジネスケアラーにおけるリスク・課題を可視化します。・可視化されたリスク・課題に基づき、介護リテラシー向上のための研修、相談窓口、介護予防サービスなどを提案・提供します。小島政文代表取締役ハンドレッドライフは従業員とその家族が、心身ともに健康で充実した人生を送れるウェルビーイング経営を支援することで、企業の人材育成、採用、そして生産性向上の実現に貢献します。
リハビリテーションを基盤にしたヘルスケアソリューションのサービス開発、システム開発、創発ワークショップなどを多岐にわたって提供しております。株式会社AwesomeLifeリソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)事業内容医療介護の現場的発想並びに、同領域における開発コンサルティングなど経験は豊富に持ち得ている。提供リソース・リハビリテーションにおける情報提供 ・介護保険における情報提供 ・新規ヘルスケア事業の提案・開発 ・Remote Therapist® 商標登録・介護ロボット開発支援 ・介護ロボットマーケット調査 ・介護ロボット新製品創発・新商品実証実験フィールドの提供 ・被験者マッチング ・取得データ解析田中 一秀代用取締役介護・医療・保健領域の知識・技術を生かしたITソリューションの開発、ならびに新規事業の創発。
介護分野における、他分野の企業様とのアライアンスを進めております。小売、不動産、医療、IT、保険、MaaS、SaaS、警備、など多様な企業と一緒に介護業界の課題を解決をして参りたいと考えています。ぜひ1度おはなしさせてください!株式会社ZIPCAREプロダクト(製品)共同開発ヘルスケア事業提携事業内容弊社は親会社である東洋電装株式会社の「介護医療システム事業」と「IoTシステム開発事業」をかけあわせ介護IoTのプラットフォーム事業をスタートいたしました。2021年に分業、子会社化し、介護や医療の現場が直面している人手不足の課題解決を促進するために介護のICT化に特化した事業を行っています。 親会社の本社を起点として山陰地方を中心に現在、介護施設等でのテスト導入を進めておりまた、ICT導入により『働きがい』との関係を実証するための研究として「介護×働き方改革×DX」実証研究プロジェクト」と題し、一般社団法人働き方改革実現ネットワーク広島および医療法人社団明和会と連携した介護施設へのICT導入と同時に働き方改革のサポートを実施しています。提供リソース◎次世代の高齢者見守りシステム見守り介護ミニロボット「まもる~の」【機能】・睡眠やバイタルデータ取得・居室内環境(温度・湿度・照度・気圧)・転倒予防の各種センサーの検知機能・「チャット機能」「インカム機能」「カメラ機能」【特徴】・入居者さんと居室の状況が一目でわかる遠隔見守り機能・離れた場所での介護情報もクラウド上で一元管理介護施設向け見守り機器「まもる~のSHIP」と在宅介護向け「まもる~のONE」(介護保険適)をクラウド上で一元化・家族にも安心と喜びをリアルタイムでご提供坂本 創志『介護見守りプラットフォーム』で介護従事者の負担を減らし「笑顔あふれる介護をつくる」ことをビジョンに掲げ、介護業界に革命を起こします!
1.介護が必要な高齢者の楽しめるコンテンツや体験の提供 2.介護施設を利用、入居する高齢者又は家族が好きなことにお金を使える仕組み(施設の高齢者からの費用徴収部分と連携した仕組み、遠くにいる家族が決済したり体験やコンテンツをプレゼントできる仕組み)株式会社エブリ・プラス事業提携資金調達したい売却したい事業内容介護現場の皆様の、利用者により楽しく過ごしてほしいと想いをスタッフの業務負担を増やさず、叶えられるサービスです。その施設のために日程をあわせて、実施し、楽しんでいただけることが特徴です。介護施設向けに現在約300種類の、訪問・オンライン・キット等の郵送から選べるイベントや教室、体験を選ぶことが可能です。地域で活動する講師〜プロの方まで様々なジャンルの方が登録しています。登録者の方とは全員と面談をしており、高齢者の方が楽しめるようにプログラムをアレンジいただいています。現在では、2,000を超える介護施設や事業所様に、7,000回以上開催していただけました。提供リソース・2000以上の介護施設とのネットワーク・アクティブシニアやそれ以下の世代の方向けのコンテンツ(イベント、サービス、体験、食事、教室、商品等)を介護施設の高齢者が楽しめる形に出来るアレンジ力・上記を施設を利用する主に介護サービスを利用する高齢者へのアプローチ佐藤亜以代表取締役全ての人に選択肢を介護が必要になっても自分らしい人生を
高齢者の方々が安心してシニアライフを過ごせる社会の実現をともに目指しましょう。一般社団法人日本ライフパートナーズ協会プロダクト(製品)共同開発リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容私たちは、高齢者の方などが認知症など判断能力が低下する前の元気なうちに、予め本人が選んだ人(後見人)に将来の財産管理などを契約で任せられる「任意後見制度」を活用し、単身高齢者や子どもがいない高齢者ご夫婦が、安心して「自分らしく」老後の生活を送れるように多方面から支援を行っております。代表を務めております私自身はもともと行政書士として個人で後見人を行っておりましたが、自分一人で支援できる高齢者の方は15人までが精一杯という中で、もっと多くの高齢者の方々の力になりたいという想いから、一般社団法人を立上げました。法律の知識のみではなく、医療・介護従事者として専門知識をもつスタッフが在籍していることから、私たちが提供する「安心」に価値を感じていただけていることで会員の方も増えており、関西・関東の拠点に加え、東海方面の拠点も4月1日に開設致しました。提供リソース▶国の「任意後見制度」を活用した身元保証サービス・高齢者の方に変わって、将来の財産管理や各種手続きを実施・施設等に入居する際の身元保証・法律知識に加え、医療・介護従事者として専門知識をもつスタッフが在籍・毎月1回、高齢者の方に自宅や施設へ訪問して日常生活の相談に対応・24時間/365日、夜間の緊急時にも対応できる体制※「任意後見制度とは(厚労省による解説ページ)」はこちら▶高齢者向け見守りアプリおよびデータ・単身高齢者の携帯電話のアプリに、アラームを設定し、本人がアラームを止めると安否確認ができた旨のメールが、見守る側に届きます。その他に、簡単電話帳機能や本人の体温/血圧などを記入することができます。東向 勲代表理事私たちは、単身高齢者や子どもがいない高齢者夫婦が、安心して「自分らしく」老後の生活できるようにサポートしていきます。
「健康寿命の延伸」「セルフボディケアの推進」を目指す。 「健康づくり」「ヘルスケア」という幅広い領域の中で、リソースを掛け合わせたサービス提供を実現させたいです。ファイテン株式会社自治体プロダクト(製品)共同開発事業提携事業内容弊社は健康商品・機材をご提供しているメーカーになります。 <スライド写真①> お客様のセルフボディケア:ご自身で継続的な体のケアに使って頂ける製品作り を主として掲げ、テーピング・マッサージローションといったケア用品を中心に展開しております。 代表的な商品として、RAKUWAネックという健康ネックレスを販売しており、多くのアスリートから一般の方にご使用頂いております。 上記の他にも【健康を支える】をコンセプトに生活に即した日用品 【お水・健康食品・アパレル・サポーター・化粧品・寝具等】から健康機材を展開しております。(https://www.phiten.com/about-phiten/activities/) ■国内専門店 170店舗 海外専門店 114店舗 展開 <スライド写真②> 小型・大型の健康機材から弊社独自のオリジナル機材を展開。 最近では健康機材を用いたサロン展開も行っており、健康づくりをより身近に 感じていただけるスペース提供を行っております。<スライド写真③> ■ご自身が愛用されているアイテム・車・空間にファイテンの技術を付加することのできる最新技術「ナノメタックスコーティング」が展開拡大中。介護・医療施設からホテルや分譲住宅まで、幅広い施設にも採用頂いています。また脳梗塞リハビリセンターを運営する株式会社ワイズとの共同検証で、「筋緊張の緩和」「疲労回復効果」「集中力の向上効果」が示唆されています。<スライド写真④> ■〚美しさは、健やかな素肌から〛 世界初※1、純金配合無添加※2基礎化粧品の製造 金を水中にナノレベルで分散させた水「アクアゴールド」を使った基礎化粧品も展開しています。お客様のお悩みに合わせた商品開発を行なうため、京都の自社工場で製造し、安心、安全な品質をお届けします。 ※1独自のアクアゴールド技術を世界で初めて化粧品に採用 ファイテン調べ ※2パラベンフリー、アルコールフリー、無香料、タール色素フリー (https://www.phiten-biyouto.com/) ■主な取引先様 <スポーツ事業者様,宿泊・温浴事業者様,介護事業者様,治療院様,美容室様>等。最近は上記の他に該当される企業様も非常に多く、幅広い業種のお客様とお取引いただいております。提供リソース医薬部外品・医療機器・化粧品・ヘアケア商品の製造・販売、スポーツ関連商品・健康食品・健康グッズ等の製造・販売、不動産事業具体的には...・ボディケア用品を主とした健康グッズ・独自技術を搭載したオリジナルの健康機材のご提供・世界各国・地域で100以上の特許を取得した独自素材,技術のご提供 ・弊社をご利用いただいているお客様の基盤 ・スポーツ・健康シーンにおける事業展開のノウハウ など。上野 剛徳京都営業所 所長社内における新しい取組みや新規事業の推進を行っております。【健康】というキーワードにピンと来る企業様 お気軽にお声かけいただけますと嬉しいです。
介護人財オンライン傾聴サービス『フォーレスト』 ~介護スタッフの定着率を改善!スタッフのやる気を回復して離職ゼロを実現します〜 いつでもどこからでも相談できる・話しを聴いてくれる生成AIを活用したオンライン傾聴サービス株式会社ディアレスト・パートナープロダクト(製品)共同開発事業提携ジョイントベンチャー設立事業内容【事業開発とイノベーションのコンサルティング】 ・VUCAの時代、社会環境や市場環境が大きく変化する中で利用者に新しい価値を提供するイノベーション、DX推進を共創するコンサルティングサービスを提供しています。 ・過去の価値観から離れて、最新の経営理論やフレームワークを道具として上手に使い自らが問題を発見することを大切にしています。 ・「本当はこう在りたい」経営者の想いを大切に、変革の時代の波に乗った経営改革、事業再編、DX推進を実現します。 【変革の基礎を築く人財育成と組織開発】 ・正しく問いを立てる「問題の発見」と「仮説の設定」を重視した研修を提供しています。 ・無意識の思い込みや思考の前提に気付いて「認知バイアス」を外すことの大切さをお伝えしています。 ・テクノロジー×ビジネスの専門家として、DX人財の育成を進めます。 【思いを形にするシステム開発】 ・顧客への想いから生まれたアイデアを大切に、アプリ・システムとして形にします。 ・テクノロジーとビジネス・マーケティングの両方を理解しているからこそ、間のギャップを埋めます。提供リソース当社は起業したてのスタートアップのため、十分なリソースは保有しておりません。 起業前の長年のB2C商品開発、システム開発から得た経験によるUI/UXデザイン、システム設計、プロジェクトマネジメントの知見とスキルには長けています。 研修・セミナーを通じた人財育成のサービスもも提供していることから、講師として相手の感情を動かして行動させるプロフェッショナルです。 イノベーションを支援する側としてのサービスを提供していますが、アイデアを生み出すことも得意です。日比 慶一代表取締役スタートアップを立上げったばかりのため、さまざまな面で共創できるパートナーを幅広く求めています。少しでも気になったら、お気軽にご連絡ください。
介護業界50年来の課題にイノベーション 「モ・ザイクル」株式会社 財 舟プロダクト(製品)共同開発共同研究既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)事業内容●介護分野への参入をご検討中の企業様へ「現場の実情はこうです。」 ・介護アクティビティは大手も撤退し、競合もほぼないブルーオーシャン ・介護事業者は競合他社との差別化・差異化を切望するが具体策は限られる ・アクティビティはいまだに貼り絵・ぬり絵・折り紙など子供向きが主流 (費用対効果が低いとの固定観念 → 投資に保守的) ・大手の一角が新規に導入し始めれば、横並び的に販路拡大する可能性大提供リソースモ・ザイクル① <ハードウェア> ・26色のピースでモザイクアートの作品づくり ・何度も繰り返す4工程(はめ込み・外し・色分け・箱づめ) ・カベにかけて楽しめる ・作品は好みのサイズを選べるモ・ザイクル② <ソフトウェア> ・フリーソフトとして広める ・サイトから好みの作品データをダウンロード (そのままでも作り変えも可能) ・PCやスマホでオリジナルデザインもできるモ・ザイクル③ <コンテンツ> ・当社サイトから既成の作品をダウンロード ・版権を活用し人気のキャラクター作品を提供 (子供向けから各年代、高齢者向けまで) ・デザイナーをアマチュアからプロまで広めてコミュニティ作り在津 昌宏代表取締役支えるヒトを支える