【4月度新着更新特集】新たにPRページを公開・新テーマの発信をした企業を10社ご紹介

新たにPRページを公開・新テーマで共創に取り組む企業を10社ご紹介です

UPCYCLE Technologies 株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
小木 將綱
小木 將綱代表取締役

「もったいない × 最新テクノロジー」で次世代資源循環を作り、持続可能な社会を目指します。

青葉紙業株式会社
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
室田宏之
高橋電気工業株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)

事業内容

●弊社は、青森市を中心とした電気工事業の会社で、送配電の配電線に関わる一般電気工事業や電気配線工事業を行っています。従業員29名、創業67年の中小企業であり、主要取引先である東北電力㈱からの依頼を受けた電柱の外線工事や計器(電気メーター)取替工事を主とし、一般顧客からの内線工事も手がけています。企業理念は「私たちは関わる人全ての暮らしを守る企業として社会に貢献します」とし、地域のお祭りやイベントへの参加、地元の工業高校での出前授業など地域貢献活動にも力を入れています。再生可能エネルギー分野への進出を模索し、木質バイオマスや風力エネルギーの事業化を検討中です。地域に根差した信頼と実績を基盤に、地域社会と共に歩んでまいります。●風力発電を行うためには風力サイトの開発から始まり、その際に風況マップが活用されます。風況マップでは年平均風速や風向等必要なデータを確認することが可能ですが、正確性に課題があるため、事業計画の立案が困難な現状があります。そこで当社は八戸工業大学と協力し、風車設置場所の年間平均風速をより正確に提供する高解像度風況マップ(風読みシステム「風読み君」)を開発しました。より正確な風況マップを提供することで、多くの事業者にとって風力事業への参入ハードルを下げることが可能です。将来的にはオンラインでの風況データ提供を可能とすることで、風力エネルギーの更なる普及を通したグリーン社会の実現を目指して参ります。
附田匡善課長

青森県において再生可能エネルギーで多くの人が働けるようにします。

株式会社HOKUSHIN
  • 出資したい
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
島田祐営業本部リーダー
株式会社平泉洋行
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング

事業内容

平泉洋行は1920年(大正9年)創業の長い歴史のある会社であり、ゴム原料、ゴム薬品、ウレタン原料、エラストマー原料、ゴム試験機、成形加工機械、CAEソフトウェア、工芸、ホビー用のウレタン樹脂の販売などを行っています。 そして、主にゴム・樹脂製品を取り扱う『浩洋産業株式会社』、接着剤や注型剤などのポリウレタンを製造する『エッチ・アンド・ケー株式会社』という関連会社2社と共に、3社協業体制『平泉グループ』を確立。化学工業界に留まらず電機、機械、自動車、建設など幅広い分野に対し、平泉グループならではの新しい材料、そしてアイデアを提供しております。SDGsに関する取組としては、海洋プラスチック問題に取り組んでいます。海洋プラスチック問題に関しては、フランスから海洋プラスチックごみ回収装置を輸入して、日本の総代理店として、設置を促進することに尽力しています。浮桟橋設置型のシービンと、リモートコントロールで回収するジェリフッシュボットの2種類があります。また、回収したペットボトルと陸にあるペットボトルを資源化(繊維)にする取り組みをパートナー企業と一緒に取組んでいたり、食品工場などで廃棄されている汚れたプラスチック類をマテリアルリサイクルまたは工場内で使用するボイラー熱として利用する仕組みを提案しています。
池田 隆
池田 隆管理本部長、取締役

リサイクルが難しい資源の処理エコシステムの構築をするお手伝いをする(マテリアルリサイクルできるものはRecycleし、できないもの発生場所で有効活用する

ビーコア株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • ネットワーキング
杉山典男
杉山典男総務部長

- 「カラービット」の広報
- 「カラービット」を活用できるサービスの発掘
- 当社ソリューション「彩色兼備」シリーズの普及活動

Nextorage株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携

提供リソース

■提供リソース■自社に各規格仕様や NANDフラッシュの特性に精通した開発エンジニアを多く抱え、特にファームウェア開発に注力しています。長年の経験で培った開発ノウハウを特長ある製品に活かし製品開発を行っています。また、最新の情報にいち早く取り組む体制を整えており、顧客様のサポートに役立てています。■提供している製品■▍世界最高速CFexpress 4.0メモリーカードCanon、Nikon、Sonyなどのハイエンドミラーレスカメラに採用されているCFexpress 4.0仕様準拠のメモリーカードにおいて、自社で開発したファームウェアによって世界最高速を実現した商品を発売しました。▍NFC機能付きセキュアSSDNFCカードによるアクセスコントロール機能がついた外付けSSDです。登録されたICカードを製品にタッチする事でアンロックすることができ、国内の主要放送局などで使用実績があります。■オーディオ・ビジュアル機器アワードでも受賞多数!■株式会社音元出版主催のオーディオビジュアルアワード「VGP2023 SUMMER」にて、microSDXC UHS-Iメモリーカード「Gシリーズ」、SDXC UHS-IIメモリーカード「F2PROシリーズ」、SDXC UHS-IIメモリーカード「F2SEシリーズ」、ベッドルームプロジェクター「NX1」が各部門賞を受賞しています。
細川亜紀蘭
細川亜紀蘭
株式会社CSMソリューション
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
塩田邦浩

これまで培ってきた技術で広く社会貢献できればと考えています。ちょっとした試作やPoCから本格的なソリューション開発まで、お気軽にお問い合わせください。