触媒式低温炭化装置を用いた実証実験に協力していただける企業を募集しています。UPCYCLE Technologies 株式会社プロダクト(製品)共同開発事業提携資金調達したい事業内容コーヒー抽出かすのアップサイクルで始まった事業を段階的に有機性廃棄物全体に拡大し、廃棄物の処理範囲と量を拡大してきたわが社は、触媒によって有機物を炭化させる当社の新しい技術により、有機性廃棄物を低コストで炭化することを可能にしました。大量の食料廃棄物を排出、回収する工場などでは、環境対策に高い効果が見込めます。また、廃棄物を炭化する過程で容積が最大約1/10程度に減容されることで、廃棄回数の軽減や輸送コスト削減に繋がります。生成された炭は全量買い取りし、バイオプラスチック製品やバイオマス発電の燃料などとして販売します。われわれは常に新しい技術を追求すると共に、企業と消費者、地域との連携を強化しながら、商品やサービスを世界に発信することで、日本が誇れる、「もったいない × 最新テクノロジー」で次世代資源循環を作り、持続可能な社会を目指します。提供リソースコーヒーリサイクル事業●ベトナムで排出されたオーガニックコーヒーの抽出かすやプラスチック廃棄物を回収し、バイオコンポジットを生成。最大60%のコーヒー成分を配合させる技術により、マグカップやカトラリー、テーブル・チェアなどの家具など、新たな製品を開発しています。現在ある製品の販売先や、OEMとしての製造委託先を探しています。炭化事業●触媒式低温炭化技術を活用し、多様な有機性廃棄物のアップサイクルを実現しています。現在ある製品の販売先や、OEMとしての製造委託先を探しています。対象廃棄物:食品廃棄物、農業廃棄物、コーヒー抽出かす、フラワーロス、木材チップなど技術の特徴:触媒式低温炭化により、エネルギー効率を向上させつつ、高品質な炭化物を生成炭化製品:土壌改良材、吸着剤、脱臭剤、燃料用バイオ炭、バイオプラスチックなど燃料用バイオ炭について:キャンプファイヤー用や発電用の燃料として利用可能炭バイオプラスチック製品:食器、カトラリー、家具、建材などに利用可能小木 將綱代表取締役「もったいない × 最新テクノロジー」で次世代資源循環を作り、持続可能な社会を目指します。
テレビ放送の枠にとどまらない、魅力あるコンテンツ作りの共創を目指します。鹿児島テレビ放送株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容私たちKTS、鹿児島テレビ放送(株)は、鹿児島で2番目に開局した民放テレビ局です。開局から50周年を機に、KTS=「Kagoshima Television for Smile」として、いかなるときも鹿児島県民の皆様の笑顔のために存在することを宣言しました。地元鹿児島で最も県民に寄り添う放送局を目指し、既存の価値観にとらわれることなく、県民の皆様が笑顔になる、魅力あるコンテンツ作りに日々取り組んでいます。KTSはこれからも地上波放送だけでなく、Web配信、SNS、リアルイベント他、様々な形で鹿児島県民に寄り添っていきます。提供リソース・KTSアプリ(ダウンロード数:113,477人、2025年3月26日現在)・鹿児島県民にリーチできる情報発信力・開局してからの57年にも及ぶ膨大なアーカイブ映像、記録データ・アナウンサー、タレント、気象予報士・報道記者、番組ディレクター渡瀬 信悟鹿児島を盛り上げ、元気にすること。
新たな食品容器の開発と創造。 抗菌防臭、賞味期限延長、環境配慮などの技術・素材を探しております。 新たな機能を持たせた、使い捨て容器を作りたい。青葉紙業株式会社リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容発泡ポリスチレンペーパーの食品容器を主力に、弊社オリジナルの”どんぶり/ラーメン丼/麺容器/弁当・仕出し容器/刺身皿”など、幅広く使い捨て食器を製造・販売しております。また、別注品対応もしており、形状・サイズ・柄などもお客様の要望に合わせ、作成・販売を行っております。生産ロットも20,000個~対応しており少ロット生産も可能です。昔ながらの製造メーカーではございますが、規模が大きくない分小回りがきき、生産調整や納期に関しても、お客様の要望に添いながら、細やかな対応をさせていただきます。提供リソース・PSP・OPS・HIPS・PPFシートの成型加工、試作対応をしたい方・飲食のデリバリーやテイクアウトの食品包装容器をお探しの方・自社の専用容器を作成したい方・環境配慮型のリサイクルエコ容器をお探しの方・現在、商社・卸業者 等から購入しているが、製造メーカーから直接購入したい方室田宏之
高解像度風況マップ「風読み君」を活用した、風力事業の拡大・推進によるグリーンエネルギー社会の実現高橋電気工業株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容●弊社は、青森市を中心とした電気工事業の会社で、送配電の配電線に関わる一般電気工事業や電気配線工事業を行っています。従業員29名、創業67年の中小企業であり、主要取引先である東北電力㈱からの依頼を受けた電柱の外線工事や計器(電気メーター)取替工事を主とし、一般顧客からの内線工事も手がけています。企業理念は「私たちは関わる人全ての暮らしを守る企業として社会に貢献します」とし、地域のお祭りやイベントへの参加、地元の工業高校での出前授業など地域貢献活動にも力を入れています。再生可能エネルギー分野への進出を模索し、木質バイオマスや風力エネルギーの事業化を検討中です。地域に根差した信頼と実績を基盤に、地域社会と共に歩んでまいります。●風力発電を行うためには風力サイトの開発から始まり、その際に風況マップが活用されます。風況マップでは年平均風速や風向等必要なデータを確認することが可能ですが、正確性に課題があるため、事業計画の立案が困難な現状があります。そこで当社は八戸工業大学と協力し、風車設置場所の年間平均風速をより正確に提供する高解像度風況マップ(風読みシステム「風読み君」)を開発しました。より正確な風況マップを提供することで、多くの事業者にとって風力事業への参入ハードルを下げることが可能です。将来的にはオンラインでの風況データ提供を可能とすることで、風力エネルギーの更なる普及を通したグリーン社会の実現を目指して参ります。提供リソース・緯度経度ナセル高を指定の位置での年間平均風速データの提供・建設予定エリアでの理想的な建設位置およびナセル高のコンサルティング・風力発電に関する専門知識と実績・八戸工業大学との共同研究で培った高解像度風況データ解析技術・風況データ解析技術を基にしたコンサルティングサービス・電気工事業の受注実績を活かした風力発電設備の設置・運用サポート・風力発電事業者や関連企業とのネットワークを活用した効率的な情報提供・送配電内線工事における地域と密着した経営環境・ネットワーク附田匡善課長青森県において再生可能エネルギーで多くの人が働けるようにします。
オリジナルラベルのワイン製作販売 1本1980円で提供しております。 小ロットでラベル製作費・送料は無料で提供可能ですのでOEMとしてご利用ください。 PRを兼ねたオリジナルラベルのワインがあるだけで円滑に営業が進みますし話題にもなります。 会社の祝賀会、交流会、贈答用などで活躍できますので是非ともご利用ください。株式会社HOKUSHIN出資したいリソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容弊社ではノベルティグッズとして贈答用紅白ワイン、アクセサリー、スケジュール帳、ノート帳、カレンダーなどを製作販売しております。ピッチイベント会社のPR・知名度向上イベントアイディアソンのイベントプロジェクト・イベントに提供予定のオリジナルラベルのワインを提供することにより認知度や円滑な営業をサポートいたします。オリジナルラベルは弊社にて無料で製作させていただき、小ロットで販売が可能です。提供リソースオリジナルワインの製作販売をしております。小ロット、ラベル製作費・送料無料で1本1980円(税込み)より提供いたしますのでちょっとしたプレゼン後の交流会、お土産、営業ツールとしても使用が可能です。イベント後の交流会で使用する際のオリジナルワインは一からラベルを製作し小ロット、低価格でオリジナル商品を製作可能です。ラベル製作費は無料で製作させていただきますので、会社の記念日等や営業ツールとして活躍できます。飲食業など行っている場合は、オリジナルラベルのワインやお酒があるだけで差別化が出来、利益率を上げることに貢献いたします。大規模なパーティやプレゼンなどでも活躍でき、小回りが利くサービスとなっておりますので様々なツールとして使用が可能です。島田祐営業本部リーダー
当社は1920年創業の化学品・機械の専門商社であり、ゴム、タイヤ、プラスチック業界へ幅広い事業活動をしており、SDGsをベースにした環境問題(海洋プラスチック)、循環型社会を意識した企業活動に積極的に取り組んでいます。株式会社平泉洋行事業提携プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業ネットワーキング事業内容平泉洋行は1920年(大正9年)創業の長い歴史のある会社であり、ゴム原料、ゴム薬品、ウレタン原料、エラストマー原料、ゴム試験機、成形加工機械、CAEソフトウェア、工芸、ホビー用のウレタン樹脂の販売などを行っています。 そして、主にゴム・樹脂製品を取り扱う『浩洋産業株式会社』、接着剤や注型剤などのポリウレタンを製造する『エッチ・アンド・ケー株式会社』という関連会社2社と共に、3社協業体制『平泉グループ』を確立。化学工業界に留まらず電機、機械、自動車、建設など幅広い分野に対し、平泉グループならではの新しい材料、そしてアイデアを提供しております。SDGsに関する取組としては、海洋プラスチック問題に取り組んでいます。海洋プラスチック問題に関しては、フランスから海洋プラスチックごみ回収装置を輸入して、日本の総代理店として、設置を促進することに尽力しています。浮桟橋設置型のシービンと、リモートコントロールで回収するジェリフッシュボットの2種類があります。また、回収したペットボトルと陸にあるペットボトルを資源化(繊維)にする取り組みをパートナー企業と一緒に取組んでいたり、食品工場などで廃棄されている汚れたプラスチック類をマテリアルリサイクルまたは工場内で使用するボイラー熱として利用する仕組みを提案しています。提供リソースSDGs(海洋プラスチック問題、資源循環)1.陸や海から回収したペットボトルの資源化(繊維化)するネットワークをご提案可能2.食品工場など工場内で廃棄されている汚れたプラスチック類をマテリアルリサイクルまたは工場内で使用するボイラー熱として利用する仕組みをご提案可能3.海洋ゴミを回収する「海洋ドローン」のレンタル可能池田 隆管理本部長、取締役リサイクルが難しい資源の処理エコシステムの構築をするお手伝いをする(マテリアルリサイクルできるものはRecycleし、できないもの発生場所で有効活用する
独自特許技術「カラービット®」を用いて、顧客のニーズに迅速に応えるさまざまなソリューションを提供! 画像認識の未来のカタチをリアルイメージとともに提案します!ビーコア株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)ネットワーキング事業内容画像処理エンジニア・サーバーエンジニア・プログラマー・デザイナーなどのスペシャリストがチームとなり、お客様の課題解決のソリューション提供に尽力します。【事業内容】・自動認識技術の研究、開発・上記分野に関わる知的財産権の取得、管理とライセンス供与・上記分野に関わる機器およびソフトウェアの製造、販売・カラービット®を用いたソリューション「画像処理」と「エッジ端末機器」に強みを持ちます。提供リソース彩色兼備 ヒト HP:https://bcore.biz/hito- エッジコンピュータ内臓 IoTカメラを使用した 入退室管理システム- 当社独自特許の「カラービット」を認識コードとして利用- 読み取り前後数十秒の写真をクラウド保存し、入退室の管理を行えるソリューションです。彩色兼備 イチ HP:https://bcore.biz/ichiservice- エッジコンピュータ内臓 IoTカメラを利用した 位置管理システム- 動くものに「カラービットタグ」を貼り付け、常時監視の IoTカメラで、モノがいつ、どこにあるかを 正確に把握します。- 向きも検知可能です。杉山典男総務部長- 「カラービット」の広報- 「カラービット」を活用できるサービスの発掘- 当社ソリューション「彩色兼備」シリーズの普及活動
メモリストレージ開発・組込み開発の知見を、成長市場の課題解決向けにお役に立てたいと考えています。Nextorage株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容■事業内容■私たちNextorage株式会社は、フォトイメージング・ゲーミング・産機領域でのプロフェショナルニーズに応えるストレージソリューションのご提供をコア事業としております。主な製品として、ハイエンドミラーレスカメラ向けメモリーカード、映像ワークフロー関連、Playstation 5増設向けPCIe Gen4/5 M.2 SSD、ゲームコンソール向け周辺機器、小型ベッドサイドプロジェクタなどを開発・販売しています。当社は2019年にソニー株式会社から分社・独立したルーツを持っています。当社の強みは、メモリーストレージ事業で20年間積み重ねた経験、技術的なナレッジ、そして他業界との大きな関係値があることです。これまで業界団体のコアメンバーとして、規格策定・標準化の提案を手掛けてきました。そのため独立後も、培ってきた技術とつながりを100%活かした事業活動を行っています。また、今後の更なる成長が期待できる車載・AI・宇宙など、ミッションクリティカルで先進的な領域への事業展開も積極的に進めています。提供リソース■提供リソース■自社に各規格仕様や NANDフラッシュの特性に精通した開発エンジニアを多く抱え、特にファームウェア開発に注力しています。長年の経験で培った開発ノウハウを特長ある製品に活かし製品開発を行っています。また、最新の情報にいち早く取り組む体制を整えており、顧客様のサポートに役立てています。■提供している製品■▍世界最高速CFexpress 4.0メモリーカードCanon、Nikon、Sonyなどのハイエンドミラーレスカメラに採用されているCFexpress 4.0仕様準拠のメモリーカードにおいて、自社で開発したファームウェアによって世界最高速を実現した商品を発売しました。▍NFC機能付きセキュアSSDNFCカードによるアクセスコントロール機能がついた外付けSSDです。登録されたICカードを製品にタッチする事でアンロックすることができ、国内の主要放送局などで使用実績があります。■オーディオ・ビジュアル機器アワードでも受賞多数!■株式会社音元出版主催のオーディオビジュアルアワード「VGP2023 SUMMER」にて、microSDXC UHS-Iメモリーカード「Gシリーズ」、SDXC UHS-IIメモリーカード「F2PROシリーズ」、SDXC UHS-IIメモリーカード「F2SEシリーズ」、ベッドルームプロジェクター「NX1」が各部門賞を受賞しています。細川亜紀蘭
セイコーグループとともに、最先端IoT技術の社会実装・業界課題の解決に向け共創しませんか?株式会社CSMソリューションプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容CSMソリューションは、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェアの三つの事業を中心に、お客様に合わせたソリューションを提供している企業です。2020年にはセイコーソリューションズグループの一員となり、より強固な体制を構築してサービス革新に取り組んでおり、これからさらに多様化する社会のIT課題解決のため、各分野における個別企画を設計して新規事業創出を目指しております。現在は「製造業界の業務効率化や課題解決」、「AIによる物体検知・故障予知技術」をテーマとして、セイコーグループが有する広範囲にわたるソリューションと、様々な特徴のある企業様の力を掛け合わせることで、社会実装をスピーディーに進めていくための取り組みに注力をしております。提供リソース●IoT関連の技術・開発リソース⇒ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、通信、クラウドまで対応可能な各分野のエキスパートが揃っています。●IoT領域以外での開発実績⇒医療機器や宇宙向け通信分野における実績●セイコーグループのアセット⇒ネットワーク機器、決済関連サービス、セキュリティ等、セイコーグループが有する広範囲にわたるソリューションとの連携、顧客・実証基盤塩田邦浩これまで培ってきた技術で広く社会貢献できればと考えています。ちょっとした試作やPoCから本格的なソリューション開発まで、お気軽にお問い合わせください。