• 更新:2025年04月14日
  • 返信率:100%

高解像度風況マップ「風読み君」を活用した、風力事業の拡大・推進によるグリーンエネルギー社会の実現

高橋電気工業株式会社

高橋電気工業株式会社
  • その他
  • エネルギー・資源
  • 再生可能エネルギー
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 中小企業
災害備蓄コンテナ電源と保育園入口にて。街のいろいろな場所で風力は可能。
暮らしと当たり前の日々を守ります。
災害備蓄コンテナ電源と保育園入口にて。街のいろいろな場所で風力は可能。
暮らしと当たり前の日々を守ります。
災害備蓄コンテナ電源と保育園入口にて。街のいろいろな場所で風力は可能。
暮らしと当たり前の日々を守ります。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

●弊社は、青森市を中心とした電気工事業の会社で、送配電の配電線に関わる一般電気工事業や電気配線工事業を行っています。従業員29名、創業67年の中小企業であり、主要取引先である東北電力㈱からの依頼を受けた電柱の外線工事や計器(電気メーター)取替工事を主とし、一般顧客からの内線工事も手がけています。企業理念は「私たちは関わる人全ての暮らしを守る企業として社会に貢献します」とし、地域のお祭りやイベントへの参加、地元の工業高校での出前授業など地域貢献活動にも力を入れています。再生可能エネルギー分野への進出を模索し、木質バイオマスや風力エネルギーの事業化を検討中です。地域に根差した信頼と実績を基盤に、地域社会と共に歩んでまいります。


●風力発電を行うためには風力サイトの開発から始まり、その際に風況マップが活用されます。

風況マップでは年平均風速や風向等必要なデータを確認することが可能ですが、正確性に課題があるため、事業計画の立案が困難な現状があります。


そこで当社は八戸工業大学と協力し、風車設置場所の年間平均風速をより正確に提供する高解像度風況マップ(風読みシステム「風読み君」)を開発しました。

より正確な風況マップを提供することで、多くの事業者にとって風力事業への参入ハードルを下げることが可能です。


将来的にはオンラインでの風況データ提供を可能とすることで、風力エネルギーの更なる普及を通したグリーン社会の実現を目指して参ります。

提供リソース

・緯度経度ナセル高を指定の位置での年間平均風速データの提供

・建設予定エリアでの理想的な建設位置およびナセル高のコンサルティング

・風力発電に関する専門知識と実績

・八戸工業大学との共同研究で培った高解像度風況データ解析技術

・風況データ解析技術を基にしたコンサルティングサービス

・電気工事業の受注実績を活かした風力発電設備の設置・運用サポート

・風力発電事業者や関連企業とのネットワークを活用した効率的な情報提供

・送配電内線工事における地域と密着した経営環境・ネットワーク

解決したい課題

テーマ①【風力エネルギーの普及・拡大に向けた、発電事業者およびパッケージ商品の企画・販売パートナーの探索】


これまで、NEDOの局所風況マップで予測した発電量と実態には乖離があり、適正に事業計画を行うことは困難でした。また、事業者の経験値に頼って決定される風車の建設位置や高さにも誤りが起きることが有ります。


弊社の風況マップ「風読み君」を活用することで、正確な事業計画を安価に立案可能です。また、効率的な発電が可能な風車設計・建設での売電・自家消費を実現します。自家消費の場合は他の発電と組み合わせたPPAも検討可能です。風量事業をともに拡大できる、売電・自家消費の発電事業者や、土地・建設と一体となったパッケージの企画・販売ができるパートナーを募集します。


テーマ②【風況マップ「風読み君」と連携し、風力エネルギーの普及・拡大が可能なパートナーの探索】

米国では、太陽光発電は一定の面積を要するため小型風力の需要がある。また、大型風力は着手に相当な資本が必要であることに対し、小型風力はその参入ハードルが低い。近年はFIT電力固定買取制度での風力発電需要よりも、自家消費での需要が高くなり、小型風力から、小規模風力、さらには中型風力にシフトしつつある。これらの変化の中で、風力事業に挑戦したい事業者をサポートできるような、保険や金融商品と風読み君をセットにした企画・販売プラン等、風況マップ「風読み君」を活用してともに風力エネルギーの普及・拡大を推進できるパートナーを広く募集します。


テーマ③【「風読み君」や風力事業の知見・ノウハウを活用した、他事業への可能性の探索】

風況マップ「風読み君」は、風力事業をターゲットに開発されましたが、弊社では記載の提供リソースの通り精度の高い関連データ・専門性の高いノウハウの提供が可能です。これらを活用し、風力事業以外の可能性の探索、アイデアをお持ちのパートナーを業界業種関わず広く募集します。

共創で実現したいこと

弊社の風況マップ「風読み君」は、発電量予測を安価かつ正確に提供することで、これまで風力事業への挑戦が困難であった事業者にとっての参入ハードルを下げ、以降も適切に事業を進めることを可能にします。


特に大型風力発電には大きな資金が必要であるため中小事業者の参入は困難ですが、まずは小型風力から「風読み君」を普及させ、中小事業者が安心して参入できる環境を作りたいです。また、正確な発電量予測は融資や保険との連携も視野に入れられるため、様々な事業者と共創しながら、風力発電事業の拡大・推進を通して、グリーン社会の実現・地域への還元を目指していきたいです。

求めている条件

・発電事業者

・風力関係部材を扱う事業者

・保険・融資に関するノウハウを有する事業者

・ネットアップ等の高度なウェブ技術

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • エネルギー・資源
  • 再生可能エネルギー
  • 地球環境観測・予測・影響評価技術
  • 資源開発技術

オープンイノベーション実績

弊社では、風力事業拡大によるグリーン社会の実現に向けて八戸工業大学と共同で取り組んでいます。小規模木質バイオマス熱利用では、専門のコンサルを中心に、青森県内の会社5社、県外の会社1社、計6社と共同で事業を進めております。

企業情報

企業名
高橋電気工業株式会社
事業内容
高橋電気工業株式会社(青森市)は、電気工事・計量証明を中核に、高圧受電柱建柱、内外線工事、電気計器取替、電柱広告保全、騒音・振動などの環境計測、さらに小型風力・太陽光を含む再生可能エネルギー関連の設計・施工を手がける地域密着の技術会社です。
所在地
青森県青森市篠田二丁目十番四号
設立年
1954年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社home village

私たちは、脱炭素に取り組む企業様へ、東電管内での環境価値を提供しています。エネルギー事業では、【non-fit太陽光】、【系統用蓄電池】の企画を行なっています。以下、系統用蓄電池についてのご挨拶となります。2030年のエネルギーミックスに向けて再生可能エネルギーの更なる導入が求められています。 このような中、自家消費率の向上や再エネの出力変動の調整力として定置用蓄電池が注目されています。 2023年には、大型蓄電池からの放電を発電事業として位置付ける改正電気事業法が施行されました。 系統用蓄電池は、太陽光や風力発電が急増する中で、エネルギーの調整力となることが期待されています。 環境整備が進んだことで、新しいビジネスを支援する環境も整ってきました。蓄電池ビジネスの市場として、需給調整市場、容量市場等があげられます。当社では、市場要件や法令対応などの事業環境整備を行い、事業地付きでのパッケージ販売を行っています。初めての方でも参入しやすく蓄電池事業を整備し、日本のエネルギー課題に取り組んで参ります。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社home village

株式会社ストリートデザイン

有機物のグリーンエネルギー化プロセス及びシステム特許技術を実用・商用化展開しています。今現在は、地球温暖化効果ガス(二酸化炭素CO2)排出削減の為の脱炭素・水素社会構築に貢献できる事から、有機系廃棄物を合成ガス化しグリーン水素を製造するプラントとして提供できます。 現在の水素製造は、天然ガスからの水蒸気改質や水の電気分解から製造されている水素が主で、それらの方法で水素を作る際に化石燃料由来、二酸化炭素(CO2)を排出しているため、”グレー水素”と言われています。弊社の提供するプラントシステムでは、二酸化炭素を排出しない為、安定的に”グリーン水素”と言われる水素エネルギーを生成できる事が特徴になります。 また、投入物が、これまで焼却処分で処理処分されていたためにその処分の際に二酸化炭素を排出してしまいます。その分の二酸化炭素排出も削減できることから、地球環境に対し大きく貢献できるシステムになります。 また、水素インフラが整い安定的な水素の需要が確立されるまでは、弊社のシステムにて生成されたグリーン水素とCO2から、触媒を通してe-メタノール化(グリーン液体燃料)として工業原料やSAFへの展開が可能です。 廃棄物問題、エネルギー問題、脱炭素、気候変動対策への貢献として国内外での需要があります。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ

有限会社シーエスシーラボ

 現在、世界的に「空飛ぶクルマ」が検討されております。これ等の多くは、浮揚力を得るために、いわゆる “プロペラ” を使用しておりますが、プロペラ故の制約のため、その大型化・高速化に関しては、現状のヘリコプター相当が上限と考えられます。自動車が小型から大型まで多車種がありますように、今後出現する新たな垂直離着陸能力を持つ航空機においても、小型から大型、低速から高速の多機種あってこそ多様な運用が可能になります。プロペラに代わる“矩形ファン”を用いた航空機の実現を構想しています。当ファンの原理的可能性の検証は終わり、実機相当高出力化の試作実証に入る段階にあります。この実証段階から、共同開発パートナーを得て強力に推し進めることを企図しています。 日本はエネルギー資源少国ではないことは周知です。ただ、それを使う方途が不十分ゆえ、エネルギー少国となっています。矩形水車・矩形風車を用いた自然エネルギー利用システムの展開、特に、洋上風力利用を目指します。大型風車のメーカーが国内に存在しなくなり風力エネルギーの利用方途に暗雲漂う状況の打開を目指します。本件においても、共同開発パートナーを得て強力に推し進めることを企図しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
有限会社シーエスシーラボ

不二電気工事株式会社

全国に700社の協力会社網を保有しており、それを様々な利用方法、活かす市場を変化させながらプロジェクトを作って参りました。全国出店企業の設備緊急メンテナンス事業や機器商社とのコラボで全国設置工事プロジェクトなど様々行って参りました。「おもしろい」ビジネス感で日本が誇る「電気工事技術」を市場に提供することを行って参りました。 社名の「不二」は二つと無いという意味で創業されました。それから約60年今も創業の心を貫いております。 当社の協力業者の運営サポートを色々とさせて頂く中で、社内の事務的仕事を他社に提供するビジネスができないかと社員から提案があり「もっと儲かる電気工事会社をもっと日本中に作る!」という思いで新規事業に取り組むこととなりました。それが「電気工事業専門バックオフィスシェアサービス」です。 これに一緒に取り組んで頂けるIT・アプリといった分野のお会社とつながりたいと考えております。 電気工事業界の働き方改革・現場技術者の不足や技術伝承問題など様々な問題のソリューションになると考えております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
不二電気工事株式会社

株式会社ECOライフホーム/Ev CArS 電気自動車専門店

電気自動車専門店Ev CArSを運営(各メディアから注目されています)豊富な人脈より全国へ向けフランチャイズ展開を検討中EVの販売のプロ・エネルギーEV充電販売のプロ・電気自動車の整備のプロがいますのでこれから先のEVシフトへ向けて全国の会社をコンサルティング支援して参りますテスラ パワーウォール(住宅用蓄電池)認定販売施工会社(埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県本社では弊社のみ)TEPCOホームテック エネカリサービス提携会社初期費用0円 サブスク太陽光・蓄電池販売先が東京電力グループのため高利益安定東彩ガス認定協力会社初期費用0円 サブスク太陽光・蓄電池テスラウォールコネクター設置推奨業者テスラで新車をご購入いただいたお客様へ対し、ご納車日までにEV充電設備をご提案から施工、納車後のメンテナンスも行っていますDELTA電子1次取引店各自動車メーカーがEVを販売した際、EV充電設備が必須となってきますのでご提案から設置メンテナンスを行っています電気工事業自社で受注した太陽光発電・蓄電池・EV充電設備・V2H等々の電気工事を行っていますまた他社で販売をした工事も行っています物流拠点がありますので大量受注にもご対応可自社で太陽光発電所を14ヶ所所有していますので売電事業の収入がありますまた今後へ向け太陽光+EVオートキャンプ場+3Dプリンタートレーラーハウス+EV太陽光販売拠点の用地を6ヶ所取得済です

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社ECOライフホーム/Ev CArS 電気自動車専門店