医療・介護領域の提携、募集中!

医療・介護領域の提携を募集する大手・中堅企業〜スタートアップまで!

CarebanK Systems株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
渋谷直寿
渋谷直寿代表取締役
株式会社ヘルスケアシステムズ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)

事業内容

シナノケンシ株式会社 (ASPINA)
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
宗田春香
株式会社日本トリム
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 新市場の模索
野田武伸

商品のOEM開発、ヘルスケア・健康経営・衛生に関心のある方、その他、幅広くパートナーを求めております。是非ご連絡をお待ちしてます。

株式会社エラン
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
小沢順二
小沢順二事業開発部

医療機関の中で、BtoCの保険外民間サービスを行い、月間50万世帯との関わりがあります。ヘルスケア商品・サービス、住まいやお金に関するソリューション提案をいただける企業、また地域の中で医療費削減を課題とされている自治体のご担当者様等のお声掛けを望んでおります。情報交換からでもよろしくお願い申し上げます。

一般社団法人看護教育支援協会
  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
児玉善子
児玉善子代表理事

ミッションの3Ts   Dignity Originality Diversity
一般社団法人看護教育支援協会は、看護教育において、尊厳と品格をもち、独創性にあふれ、次世代の変化と多様性に応えていきます。

株式会社ニデック
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
日野秀樹

既存のビジネスにとらわれることなく、異業種の企業様とつながりを持ちたいと考えています。Eye&HealthCareに興味を持っていただけましたら、ぜひお声がけください。

株式会社メディカルマスターズ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
本岡守
本岡守代表取締役

医療界でアプリ「MEDICAL MASTERS」を展開し、 独自の経済圏/コミュニティを創り出し、医療界の情報革命を担い、医療の発展に貢献する

株式会社medicolab
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)

事業内容

【企業概要】弊社HP:https://medicolab.co.jp2018年に株式会社MEDICOLABを創業し、病院の医療従事者に向けた情報サービスとプログラム医療機器の開発を手掛けてきました。情報サービスの開発には大学病院を含む大規模病院で医師・歯科医師を対象としてユーザ調査を継続しアジャイル開発を進めています。プログラム医療機器の開発には複数の拠点病院との多施設共同臨床研究の立案計画から実施まで一貫したマネージメントを行っています。疾患領域はパーキンソン病などの神経変性疾患を中心とする中枢神経領域です。【沿革】2020年11月 Open Innovation Tsukui Care-Tech第2期採択2020年12月 FUJITSU ACCELERATOR第9期採択2021年3月 NVIDIA Inception Program採択2021年7月 国内第二種医療機器製造販売業許認可取得、Kawasaki Deep Tech Accelerator採択2022年1月 FUJITSU ACCELERATORベストパートナー賞2022年3月 AWS startup ramp採択、Microsoft startups founders hub採択【臨床医の先生へメッセージ】深層学習を用いて次世代医療を築く先端的な研究開発を行う企業です。共同研究の相談をご希望される先生はAUBA経由、弊社HPまたは代表井汲のLinkedIn経由にてお気兼ねなくご相談ください。【弊社製品】①KusuriScan(お薬手帳をスキャンするアプリ)②PlusHospital(脳MRI画像を解析補助するサービス)③MediCollect(神経変性疾患の病状を測定するサービス)詳細は弊社HPをご覧ください。https://medicolab.co.jp/projects/【採用情報】詳細は弊社HPをご覧ください。https://medicolab.co.jp/recruit/面談をご希望の方はAUBA経由、弊社HPまたは代表井汲のLinkedIn経由にてお気軽にご連絡ください。【ご依頼いただける業務一覧】下記ご依頼相談の方はAUBA経由、弊社HPまたは代表井汲のLinkedIn経由にてお気軽にご相談ください。①医学専門分野の調査と専門的知見の提供②院内倫理審査委員会立ち上げと運用支援③臨床研究計画策定と倫理審査の対応支援④医療分野での新規事業立ち上げ支援⑤医療分野の講演執筆その他知見提供【経歴・資格】2010年に名古屋大学医学部医学科を卒業後、2012年より神経内科医専門医として幅広い臨床経験と認定資格(医師免許、日本内科学会内科認定医、日本神経学会神経内科専門医、難病指定医)を持つ。
井汲 一尋代表取締役

世界の向こう側にも、医療を。