• 更新:2024年07月29日

医療・予防・健康領域の情報発信を企画する際にご連絡ください。

株式会社創新社

株式会社創新社
  • ヘルスケア
  • ヘルスケア
  • 医療従事者向けサービス
  • インターネットメディア・アプリ
  • 未病
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
株式会社創新社
糖尿病3分間ラーニング
株式会社創新社
糖尿病3分間ラーニング

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・医療・健康領域のWebメディアを活用した情報発信

・医療・健康領域のプロフェッショナルと連携した情報発信

・長年にわたる医療・健康情報の企画、制作、発信実績

提供リソース

①医療・健康領域におけるWebメディアを活用した情報発信(常時20以上のサイトを運営)

・糖尿病ネットワーク(患者さん、医療スタッフ)

・糖尿病リソースガイド(医師、薬剤師、看護師 等)

・保健指導リソースガイド(産業保健、地域保健)

・日本生活習慣病予防協会(生活者、メディア)


②専門職と連携した学会・研究会の立ち上げ・運営 (常時20団体以上をサポート)


③医療業界のガイドライン等に則った広告・制作のサポート


解決したい課題

医師の働き方改革、医療AIの発達、医療DXなど医療業界においても大きな変化が訪れています。

医師、医療従事者および患者さんに向け、貴社が持つリソースと弊社の持つ情報発信ノウハウを活用することで、本質的な業界課題の解消、改善に取り組みたいと考えています。

共創で実現したいこと

・医療・予防・健康領域におけるメディア提携 ・Webメディアを活用した共同サービスの開発 ・医療・予防・健康領域における新しいビジネス、マーケットの開発

求めている条件

・医療、ヘルスケア領域でのサービス・製品を企画、提供している企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • ヘルスケア
  • 介護
  • 遠隔医療
  • 医療従事者向けサービス
  • 医療機器
  • 医薬品
  • シニア
  • 介護
  • Eコマース

オープンイノベーション実績

糖尿病3分間ラーニング~動画で学べる糖尿病啓発コンテンツ~ https://dm-net.co.jp/3min/

企業情報

企業名
株式会社創新社
事業内容
医療・予防領域のWebメディア運営、プロモーション支援、学会・研究会事務局運営サポート
所在地
東京都港区西新橋2-8-11
設立年
1978年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社デジタル金庫

株式会社デジタル金庫は、デジタル資産の整理、保管、承継を目的としたWebアプリケーション「Digital Keeper」を運営しています。Digital Keeperは、「誰でも、簡単に、安心・安全に」利用できるデジタル終活サービスで、自分の万が一の際、あらかじめ指定した人にスマホなどのログイン情報を記した「デジタル資産承継通知書」をメールで送信するサービスです。弊社は、金融機関出身で構成される役員による丁寧なオフラインサービスの提供により、様々な業種と連携しながDigital Keeper利用者の潜在的な課題の解決にも取り組んでまいります。BtoCにて事業展開されている事業者様とはシナジー効果に期待が持てます。顧客向けに新しいサービスを案内したい、Digital Keeperの仕組みを活用して自社のプロモーションを高めたいというニーズに全力で応えたいと思ってます。※ページ右上「応募する」ボタン:アクセラレータープログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
株式会社デジタル金庫

株式会社HYPER CUBE

 私たちは、”「遊び」が「予防」になる社会をつくる”をビジョンとし、医療領域に特化したAIの開発、ソフトウェア開発、WEB制作などのコンテンツ開発を行い、デジタル技術を駆使した独創的な手法で社会課題の解決に挑んでいます。 大学で多くの教鞭経験のあるトップデータサイエンティストやAIエンジニア、映像・CM・ゲーム制作やWeb制作やデザイナーなど、様々な経験・チャレンジを続けてきたプロフェッショナルクリエイターが集結し、デジタルテクノロジーを活用した”斬新かつ非常識なソリューション創造”を追究しています。 医療分野に関わらず宇宙サービスイノベーション、行動認知解析などあらゆるAI開発を行っています。◆AI及びシステム開発 代表例 ・NTTデータ COVID-19 AIエンジニアを対象とした衛星画像解析によるCOVID-19経済インパクトの評価コンペを開催し、環境構築及び評価を実施。 ・BeyondAI東京大学とソフトバンクの共同研究機構であるBeyondAI研究機構「異種プラットフォーム連携と情報デューデリジェンスによるスマートシティ・スマート社会の実現加速技術の開発」に参画し、「メタデータAI」「データ生成AI」「データマネジメントAI」でスマートシティ実現のためのラストピースを構築 ・宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合において、プラットフォームのプロジェクトをリードするプロジェクトマネジメント業務および各種のクライテリアをデータ統合・解析にて繋ぐ、ハイパープラットフォーム領域を担当。 ・KIRIN毎日続ける脳力トレーニングキリン脳研究から生まれた脳トレアプリ。5つの脳トレ、毎日の健康状態を記録するヘルスケア画面、脳トレのスコア・ヘルスケアの結果を確認する記録画面の3つの機能があり楽しむ、記録する、確認することにより楽しく継続できる新たな健康習慣プログラムの提案を行う。 ・スマートグループホーム映像から高齢者(認知症患者)の行動内容を解析し周辺症状の発生予測や高齢者の関節可動域と認知機能及びQOLの相関調査などを実施。また、職員の行動ログを取得し行動評価に関する調査を実施。 ・SCAI(Skin Care support AI)診断アルゴリズム皮膚画像データをベースにアトピー症状のリスク判定とスクリーニングを行うAIを開発中。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社HYPER CUBE