• 更新:2025年08月04日
  • 返信率:100%

・入退院前後の患者自立支援 ・患者ご家族への支援 ・医療機関/介護施設への支援 ・製薬/医療機器/ヘルスケア/行政・自治体様向けの調査パネル

株式会社エラン

株式会社エラン
  • ヘルスケア
  • 介護
  • 少子高齢化
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・医療機関と提携し患者・ご家族向けのサービスを実施

・病院という社会公益性の高い環境と、看護師からの手渡しによる高いユーザー信頼

・月間の利用者数45万人(ご家族を含めると毎月約50万世帯にリーチ)

※約4割が退院により毎月入れ替わります

・提携病院・介護施設数2570件(2024.12時点)

・提携施設数の伸び率 年率14~23%

・替えの利かない「医療介護」領域で保険外のストック型ビジネスを展開

・入院中~退院後、再入院までの患者・ご家族への支援をサービス化


・2024.10より医療プラットフォームであるエムスリーの連結子会社になり

 医療ー介護-患者・家族を一気通貫で結ぶ存在になりました。

提供リソース

基幹事業

・入院患者向けの日用品・衣類の日額レンタルサービス

・単身者や、ご家族が遠方お住まいの場合、緊急入院時など「手ぶらで入院・手ぶらでお見舞い」が可能

・私物持ち込みの削減による、医療機関のベッド回りの作業軽減と衛生面の標準化

・業務委託料を医療機関に還元するため、病院経営の一助になります

新規事業

・患者・ご家族向けに無料相談サービス(2020.7月開始)

 (相続・後見人・保証人に関する相談、

 (看護師資格者による家事・見守り・通院付き添い等の生活支援)

 (予防・未病・リハビリなどの在宅療養支援)

・医療・介護現場向けサービス

 (福利厚生など、本来の医療介護に専念できるよう貢献)

解決したい課題

入院や退院のタイミングで、月間50万世帯に関われる立場を活用して、ヘルスケア領域における協業や、住まいや在宅生活に関するソリューション提案をパートナー企業に期待しております。また医療介護現場で働く替えの利かないエッセンシャルワーカーの皆様への支援についても、社会の一員として協業できること

共創で実現したいこと

少子多死社会の中で、入院患者が少しでも自分らしく生きていけるよう自立・自律の支援、また支える家族や勤労世代の支援を行い、社会にリターンのある形で、医療介護周辺の民間サービスを創っていきたい。自治体・地域医療の中でも役立っていく社会共通価値の創造を共に目指してくださる企業・法人・自治体等のお声掛けを望んでおります。

求めている条件

・患者やご家族の困ったを解消できる製品やサービス

・医療機関や介護施設の困ったを解消できる製品やサービス

※スモールマスやマイノリティであっても結構です。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 介護
  • 遠隔医療
  • 医療従事者向けサービス
  • ゲーム
  • 少子高齢化
  • 病院
  • 臨床診断・検査
  • 予防医療

オープンイノベーション実績

障害のある方の就労支援を行う「ePARA」様と事例

https://tomoruba.eiicon.net/blogs/1110

潜在看護師プラットフォーマーの「キタイエ」様と共創

理学療法士・作業療法士のプラットフォーマー「アークメディカルジャパン」様と共創

SaaS系企業の「スカラコミュニケーションズ」様と自社サイト動画コンテンツにて共創


企業情報

企業名
株式会社エラン
事業内容
■基幹事業として、入院時・入所時の日用品・衣類のレンタルサービス「CSセット」事業を展開しています。「CSセット」は、日額定額制でレンタルができ「手ぶらで入院・入所」「手ぶらで面会」「手ぶらで退院・退所」ができます。 患者様・入所者様の不安やストレス、ご家族様の看護・介護に係る手間や労力を軽減するだけでなく、病院・介護施設職員の皆様の業務負担を軽減し、病院・介護施設等の経営安定化を図ることもできるビジネスモデルです。感染予防の観点からも評価いただき、提携医療機関数を年率23%・利用者数を年率25%で伸長してきております。 ■新規事業として①入院時に限らない患者様・ご家族様向けサービス②医療従事者向けサービスの、調査・開発を行っております。 ■2024.10月より、医療プラットフォーマーのエムスリーの連結子会社となったことで医療ー介護ー患者・家族までの一気通貫でのソリューション開発に、より可動域が拡がりました。
所在地
東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント6F
設立年
1995年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

ノックオンザドア株式会社

患者様・ご家族様と医師とともに、てんかんの診療をより良くするため、のべ250名以上の方にヒアリングし、2020年3月にてんかん診療をICTで支援するアプリ、nanacara(ナナカラ)をロンチし、運営しています。てんかんの患者は日本国内で100万人いると言われており、そのうちの2-3割の方はてんかん発作コントロールが不十分であり、日々苦しみ戦っておられます。私達はこの患者・ご家族様の日々の生活・診療の課題を傾聴するとともに、共創チームを結成し一緒に課題解決に取り組んでいます。その第一弾として、患者様・ご家族様向けのnanacaraアプリは2年で16,000ダウンロードを達成。また医師向けのnanacara for Dr.はリリース1年半で110医療機関、180名のてんかん専門医に活用いただいております。(2022年3月現在)今後はてんかん診療の均てん化や、発作予知の共同研究を行うなど医療の発展や患者・ご家族様のくらしの充実を目指して行きたいと考えています。nanacaraは高いアクティブユーザー率が特徴であり、その理由に・患者・ご家族様への徹底した深いヒアリング実施から課題抽出できるケイパビリティ・KOL(キーオピニオンリーダー)の医師へのヒアリングから課題抽出できるケイパビリティ・アジャイルでのシステム開発・患者様・ご家族様、医師と当社の連携チームによるサービス改善など、徹底した現場ニーズの解決を中心にしています。現在は、1、てんかん領域の課題解決(医療、介護・福祉、くらし領域)2、当社のノウハウとケイパビリティを別疾患に活かす協業企業を募集しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
ノックオンザドア株式会社