【アライアンス強化中!】 決済のパイオニアからイノベーション創出企業へ。「地に足の着いたフィンテック」をテーマに、"あったら便利なしくみ"を作り続けることで社会に貢献しています。ウェルネット株式会社リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携上場企業事業内容【インフラ×決済× ITのパイオニア】 全て自社開発にて20年以上前から決済のクラウドサービスを構築してきております。ここ数年の当社は、かなりの先行投資を行ってきました。ウォレットアプリ「支払秘書」をはじめとするキャッシュレス決済のシステム開発に力を入れてきたほか、個人の金融情報を扱ううえで欠かせないITインフラの堅牢性・安定性の強化にも取り組んできました。少額の決済に便利な新たな決済システムの開発も完了しており、IoTやデジタルコンテンツ、シェアリングエコノミーなどがさらに普及していくことが予想される今後のニーズを見込んでいます。提供リソースマルチペイメントサービス…ペーパレス決済では国内最大のインフラ網です。様々な決済手法の導入で、ユーザー様の支払いにおける利便性、経理担当者様の工数負荷軽減に寄与できます。送金サービス…エンドユーザー様への返金シーンでご利用頂けます。銀行やコンビニ等、様々な受取方法があり、ユーザー様の銀行口座取得不要にて自動で送金・振込業務が完結致します。従前の返金業務が面倒で当社に問い合わせ頂くケースが多いです。スマホ決済アプリ「支払秘書」…スマホ決済アプリですが、銀行口座直結のウォレット型となっており、クレジットカードを使わない層に受けやすい決済アプリです。公共料金等、わざわざコンビニに行かなくても即支払えるものになります。 大平 裕司課長決済ソリューションを活用した新規マーケット開拓、新規アライアンス協業による仕組みづくり、新規サービス開発。
「 才 能 を つ な ぎ 、世 界 を ポ ジ テ ィ ブ に 」 共にクリエイターを応援しませんか?共創パートナー募集!ピクスタ株式会社リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業事業内容ー日本生まれ日本育ちーデジタル素材マーケットプレイス・PIXTAPIXTAはクリエイターと企業をつなぐ、デジタル素材マーケットプレイスとして2005年に創業しました。現在、国内外30万人以上のクリエイターから、毎日約1万点の写真・イラスト素材が提供されており、幅広いジャンルの画像素材4800万点以上を取り揃える日本最大級のデジタル素材マーケットプレイスに成長しています。日本生まれ日本育ちのマーケットプレイスであるため、「豊富な日本人素材」が強みです。国内あらゆるメディア、あらゆるシーンでPIXTAの素材が活用されておりますが、今後は様々な企業とパートナーシップを結び、もっと世の中に新しい価値を生み出せるのではないかと考えています。まだまだ光る才能が眠っています、クリエイティブの力をPIXTAと共に世界に広げていきませんか?世界をポジティブにしていくアイディアや技術をお待ちしています!提供リソース・デジタル素材販売(画像・イラスト・音楽素材) ー素材点数8240万点以上 ー厳選な審査による高い品質 ー権利関係がクリアな安心素材 ・月間6万人以上が利用するサイトの検索データ ー会員(購入者・クリエイター)への告知・交流 ーイベント・セミナーの実施 ークリエイティブの交流の場の提供・機械学習用画像・映像データ提供 ーストックフォトの強みをいかした、商用利用可能な画像・映像データの提供、アノテーション代行福本早也香CS企画ストックフォト というと、広告や販促物などのデザイン製作での利用のイメージをする方が多いかと思いますが、営業資料などの資料を効果的にする目的や、機械学習のための目的など、活用の幅が広がっています。 カスタマーサクセス部では、あらゆるビジネスにおいて、ニーズに沿った素材の新たな活用の仕方を模索しています。
空調・電気・衛生設備の設計施工会社として121年の歴史を背景に、カーボンニュートラルやスマートシティなど持続可能な社会の実現に向けて新たなビジネス領域の創出を目指しています。ダイダン株式会社共同研究事業提携ネットワーキング事業内容空調・電気・給排水衛生分野の総合設備工事業として121年の歴史があります。常に時代が求める「空間」を提供していくため、「空間価値創造」企業を目指し、新たな領域に挑戦しながらさらなる企業価値向上を狙います。ダイダンはイノベーションを推進する拠点として、イノベーション本部を設置しています。 イノベーション本部では、「空気」「水」「光」に関する技術をコアとし、「品質を確保するための基盤研究」「お客さまに新し い価値を提供するための技術開発」「建築設備分野にとらわれないイノベーションによる新規事業創出」を3つの柱として活動しています。サステナブルな社会の実現に貢献するための研究開発を推進しています。提供リソース・「リモビス」クラウド化技術を活用した建物設備の運用・管理サービス。 建物の省エネルギー化、快適性の向上、利便性の向上をお手伝いします。・「ZEB」ネット・ゼロ・エネルギービルの略称。 快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギー収支をゼロにすることを目指した建物。コンサルティングからZEB改修、新築まで、元請としてワンストップで全工程の対応が可能です。・「空間構築技術」お客様に求められる空間を提供するために得た様々なノウハウ。流体解析技術、空気質制御技術、エネルギー有効活用など。その他、121年の企業経営で得たエンジニアリング力、幅広い企業/顧客ネットワーク、国内外の複数拠点、PoCに向けた共同研究開発費など。北野 雅士課長代理様々な企業の皆様との共創できることを期待しております。
インフラの調査計画コンサルティングから都市課題解決型ビジネスの展開へ~地域エネルギー・まちづくり会社運営、自動運転など新規領域のパートナー募集大日本ダイヤコンサルタント株式会社出資したい共同研究リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容 当社は総合建設コンサルタント会社として、自治体の実施する政策の立案・企画から、インフラをはじめとした事業の計画・設計まで幅広いサポートを実施しています。特にインフラを担当する部門は高い技術力を誇っており、グッドデザイン賞・田中賞など多数受賞しています。都市・環境・交通計画を中心とした政策立案支援部門では、全国の自治体を対象に調査から高度な統計・交通解析、市民参画コーディネートを含む政策・事業コンサルティングを実施しています。 自社の直営事業としては、現在、公共空間や公有地の活用・PFI、事業計画の立案、まちづくり会社の運営など、都市・地域をフィールドとした様々な事業展開を実施しています。直近には、水素ステーション・燃料電池販売会社、木質バイオマス発電事業会社の事業開発と運営、ビッグデータを活用した渋滞予測、Maas等への展開システムの開発、実証実験を実施しています。 提供リソース・インフラ計画設計に係る解析技術(構造解析、統計解析、交通解析、データ解析) ・全国の幅広い自治体との営業ネットワーク及び各地域や都市のニーズ ・実証実験や事業実現に向けたフィールド相談及びコーディネート森田紘圭室長未来都市の実現に向けた都市・地域課題解決型ビジネスの開発・実施・運営
約13,000社1,000万人の会員サイトベネフィット・ステーションを利用し、オープンイノベーション推進が可能!株式会社ベネフィット・ワンプロダクト(製品)共同開発事業提携ジョイントベンチャー設立事業内容「サービスの流通創造」が企業理念です。会員企業様約13,000社、パートナー企業様約10,000社の基盤を生かし、超オープンなオープンイノベーションが可能。提供リソース約11,300社834万人のクローズドマーケットの会員基盤サービスコンテンツ提供のパートナー企業約10,000社とのサービス提携大企業×ベンチャー、大企業×大企業も含め、 さまざまなオープンイノベーション実績石田耕太郎DX推進開発部 デジタルマーケティング推進グループ HRDX推進チーム長新しいことが大好きです。
塗料はもちろん塗料以外の新製品・サービスのアイディアをお持ちの方、新しい取り組みを一緒に考えましょう。アトミクス株式会社プロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容路面標示材を取り扱う道路事業部、主に工場の床・屋根・防水材を取り扱う塗料事業部の2分野を中心に事業を展開しております。道路事業部では歩行者・車両の通行に「安心・安全」を与えられる路面標示用塗料の製造販売を実施。道路用塗料としては、国内トップのシェアを有します。また、歩道や車道のカラー舗装材、障がい者用点字ブロック、コンクリートの補修材の製造販売や路面標示用塗料の施工機械を製造するほか、交通安全施設管理システムの開発も手掛けております。 塗料事業部では床を始めとした屋根・防水・プール向けの塗料の製造販売を実施、工場などの維持管理にお役に立てる製品を提供しています。屋根塗装においてはドローンを用いた調査・診断における塗装見積り作成Webシステムも提供しております。グループ会社では一般消費者向けの家庭塗料も提供しております。提供リソース■道路事業部 路面標示用塗料、カラー舗装材、障碍者用点字シート、コンクリート補修材、施工機械の製造技術及び各種特許。また、官公庁、施工業者への販売流通。■塗料事業部 床・屋根・防水・プール用塗料の製造技術及び各種特許。また、塗料販売店、施工業者、工場ユーザーへの販売流通。■家庭塗料 スプレー缶、一般消費者向け塗料の製造技術及び各種特許。また、塗料販売店、ホームセンター、各種NET販売における販売流通。小島 博経営戦略室 室長オープンイノベーションを活用した新製品・新規事業の創出。
「健康生活」というテーマに則った新たなクロスセル商材で、弊社コールセンターの販売網を生かした協創に力を入れていきたいと考えております。株式会社ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング事業提携新市場の模索大手企業事業内容NFCグループは、保険サービス事業、派遣事業、ITサービス事業、ウォーターサーバー事業、新電力事業、内部監査事業を展開しており、主にストックコミッションを積み上げることで安定的に成長を続けていくビジネスモデルです。取引先と一般消費者との契約の取り次ぎや情報提供を通して、一定期間支払われる手数料を継続的に受け取り、将来収益を積み上げていくことで安定した経営基盤を築いています。ストックコミッションで将来収益のUP※ ストックコミッションとは、毎月の手数料の一部が、契約の一定期間支払われる継続的な収益です。派遣事業では、専門のスタッフを派遣して派遣先企業の利益に貢献しているのはもちろんのこと、保険サービス事業によって蓄積したノウハウをもとに、代理店業務に関するトータルコンサルティングをおこなう等、派遣先企業と共に成長していくビジネスモデルを確立しています。提供リソース【保険サービス事業】コールセンター、訪問販売、来店型保険ショップ(保険見直し本舗)、Web販売等、多角的な販売チャネルを通して全国のお客様にアプローチし、生命保険及び損害保険にかかる保険サービス事業を営んでいます。【派遣事業】保険サービス事業によって蓄積されたノウハウを基に、保険契約の代理店事業を行っている派遣先企業(大手銀行、地方銀行、信用金庫、カード信販、流通会社等)への人材派遣事業を営んでおります。【新電力/ガス事業】電力・都市ガスの自由化にともない、新電力・新都市ガスの代理店事業を営んでおります。従来より安価で電力・ガスを提供できるため、お客様の毎月の光熱費削減に貢献することができます。【内部監査事業】保険募集代理店のコンプライアンス体制の整備に寄与することを目的としたRegTech企業を立ち上げ、内部監査、評価報告、E-ラーニングによる募集人教育・研修、自己点検表による品質の向上をサポートいたします。薬師寺 諒通販事業部 マネージャー保険に捉われない新たなクロスセル商材の探索と事業スキーム化
IoTデータデザインサービス「conect+」を開発・推進しております。 IoTの様々なデータをプログラミング無し&デザイン力不要でダッシュボードやアプリを作成。ルールエンジンで自動通知も可能です。conect.plus株式会社プロダクト(製品)共同開発事業提携資金調達したい事業内容conect+(コネクトプラス)は、ソフトバンクグループの新規事業提案制度「ソフトバンクイノベンチャー」から生まれた新しいデータデザインサービスです。2019年4月に6,500件中、6社目の社内起業としてスピンオフしたプロジェクトです。「技術と人を、デザインでつなぐ。」をビジョンに掲げ、IoTデバイスやデータ、システムといったテクノロジーの魅力をデザインで伝えるサービスの実現に努めています。 conect+を使えば、IoTの様々なデータ表示やデバイス制御するスマホアプリやダッシュボードを簡単操作ですぐに作成。 難しいプログラミングやデザイン力は不要です。提供リソース・IoTの情報可視化サービス「conect+」との協業、連携 ・ソフトバンクグループとの連携・テストマーケティング企画 ・PR施策、イベント展開の共同企画・出展 ・サービスのOEM提供坂井洋平代表取締役 CEOIoTデータデザインサービス「conect+」の事業開発・推進