ファクトリーオートメーション技術で社会を豊かに!MITSUBISHI ELECTRIC ACCELERATION 2023三菱電機株式会社 名古屋製作所プロダクト(製品)共同開発リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)事業内容■ファクトリーオートメーションのリーディングカンパニー1924年に汎用電動機の量産工場として設立されてから約100年、三菱電機のFAシステム事業は、業界トップクラスのシェアを誇るグローバルリーダとして、世界各国の製造業のお客様を支え、“ものづくり”にイノベーションをもたらしてきました。■目指すのは、『Automating the World』という世界今年で4度目となるアクセラレーションプログラム、「MITSUBISHI ELECTRIC ACCELERATION 2023」の大きな特徴は、他産業×FA技術の掛け合わせにより、新たな領域での新規事業創出を目指している点にあります。これまで300以上のスタートアップに出会い、ディスカッションを重ねる中で見えてきた、FA技術が持つ新たな可能性や転用先を拡大し、複雑化・多様化する社会での新たな価値創出を目指します。また、三菱電機が培ってきたFA技術と新しい技術を掛け合わせて、“サステナブルで新しいものづくり現場”の実現を目指すパートナーも募集。この二つの方向性で、共に豊かな社会づくりに挑戦していただける企業様からのご応募をお待ちしております。▼詳細・応募はこちら:チケット消費なしhttps://eiicon.net/about/mitsubishielectric-acceleration2023/※ページ右上「応募する」ボタン:アクセラレータープログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。提供リソース過去3年のプログラムにおいて累計9社とPoC実施実績を保有。採択されたパートナー企業とは、名古屋製作所が有する以下のアセットを活用して、マーケットリサーチからPoC、サービスリリースまでを実施できればと考えております。①顧客へのアクセス全世界で多数の生産ラインへの導入実績、e-F@ctory Allianceパートナー企業1,000社以上。FA機器は全ての製造業が顧客にあたり、製品メーカー、部品メーカーなど問わず顧客網を保有。②サービス、セールスチャンネルの活用代理店ネットワーク(機器特約店200社、販売店350社)、94か国での販売サービス体制③PoC支援・フィールド提供PoCにおけるフィールド(共創ラボ、製造現場など)の提供、当社FA製品とのコラボレーションなど※過去3年のプログラムにおいて累計9社とPoC実施実績を保有④新事業チームが共創をサポート専任メンバーの新事業チームが並走し、当社エンジニアとのディスカッションの機会やアサインによる共創ソリューションのブラッシュアップをサポート。小田桐 弘岳事業戦略グループ 専任新事業の種となる技術/サービスの探索が主なミッションです。
スタートアップから事業承継まで、総合的なM&A支援サービスを展開しており、共創やアライアンス可能な企業様を随時募集しております!株式会社マイナビM&A事業提携大手企業スタートアップ事業内容マイナビという信頼マイナビグループは約50年にわたり人材領域ビジネスを中心にサービスを提供してきました。年間10万社を超える企業様の人材採用のお手伝いの中で築き上げたマイナビブランドに恥じぬ、マイナビらしいM&Aサービス・事業承継支援を実現いたします。マイナビグループの総合力全国で70を超える支社・グループ会社のネットワークを駆使し、貴社の譲渡先・譲受先を探索・選定します。地域金融機関様との連携を始めとした、その地域に根差した活動をしてきたマイナビだからこそできる、地域ごとの特色やニーズに合わせたきめ細かいサービス提供が強みとなります。事業統合後を見据えたサービス提供合併後の統合作業をいかにスムーズに行えるかがM&Aの成功において最も重要であるとマイナビは考えます。当社のM&Aサービスにおいては、マイナビが既に提供している多彩なHRサービスの中から統合作業に必要なサービスも含めて提供をしていきます。特に人材面における課題解決については、マイナビだからこそできる強みとなります。提供リソース「譲渡・売却をご検討の方へ」マイナビグループのネットワークを活用し、ご要望を実現する最適なお相手探しをサポートいたします。ご相談は無料となりますのでお気軽にご相談下さい。「協業に関して」金融機関、M&Aブティック、士業関連、生命保険業界、証券業界、その他、オーナー経営者との顧客接点をお持ちの業界関連の企業様との協業をイメージしております。「譲受・買収をご検討の方へ」マイナビグループの豊富なソリューションを提供することで、M&A成立以降の貴社の成長へとつなげることをゴールとした支援をいたします。「協業に関して」M&A譲受企業様、経営企画部等との顧客接点をお持ちの企業様との協業をイメージしております。藤川 詩織
既存の葬祭関係企業様、業界新規参入検討の企業様、是非弊社とのコラボにより御社オリジナルの海洋散骨を作り上げましょう!! 「自社ブランドの海洋散骨」のお手伝いをさせて頂きます。株式会社アライバルリソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携資金調達したい事業内容海洋散骨・手元供養を中心にご遺骨供養のお手伝いをさせて頂きます。【葬儀社様のアフターフォローの紹介先として】【石材店様のお墓じまい後の紹介先として】【葬祭社様・石材店様の自社ブランド海洋散骨提案の業務委託先として】【既存の散骨会社様・自社ブランド散骨と弊社とのコラボにより海域拡大の相互協力企業として】各社様のご希望に沿う形での提携をさせて頂きますので条件等を含め何でもご相談ください。また、異業種からの海洋散骨参入などに関してもご相談下さい。提供リソース海洋散骨・手元供養と言ったご遺骨供養をサポート致します。【紹介先】としての提携は、ご相談・希望案件が発生した段階から丸投げして頂き弊社にて責任を持ってその後のご対応をさせて頂きます。成約時には規定のサイクルにてご紹介料をお支払いさせて頂きます。【業務委託】としての提携は、案件起因後の対応を「提携先様がどこまで行い、どこからを弊社が行う」かを綿密に打ち合わせし、提携先様の希望の形を一緒に作り上げていきたいと思っております。もちろん、「自社ブランドの海洋散骨」を表に出し起因以降は丸投げでも結構ですし、【相互協力企業】の場合も含め、散骨施行のみの業務委託も可能でございます。佐野高志
コニカミノルタのDNAである見えないものを見える化する画像技術と最新のAI・IoT技術を組合せ、独自の画像IoTソリューションを提供し、社会課題、お客様の業務課題を解決していきたい。コニカミノルタ株式会社プロダクト(製品)共同開発共同研究リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容世界最先端の「光学技術」と「画像処理技術」で優位性を誇る1873年(明治6年)の創業以来、光学やセンシング、画像処理技術をコア技術として多くのプロダクトを生み出してきました。世界中のオフィスで活躍する複合機(MFP)をはじめ、産業用光学デバイス、医療用画像診断システムなど、コニカミノルタの製品は様々な現場で確固としたプレゼンスを確立しています。見えないものを見える化する独自の”画像に関する技術力”が私たちの強みです。画像IoT技術により世界中の働く現場の進化や安心・安全な社会の実現に貢献価値が多様化している現代社会において顧客課題は年々複雑さを増しており、ニーズが多様化するにつれて当社のノウハウのみでは素早い対応が難しくなりつつありました。そこで同じ悩み持つ企業と当社が持つアセットを持ち寄って補完し合うことでこの課題を解決すべく、画像IoTのプラットフォーム『FORXAI(フォーサイ)』を立上げ、事業を進めています。2016年に海外グループ会社化したMOBOTIXの過酷な環境においてもサイバー攻撃や不正なアクセスから保護する高セキュリティなIPネットワークカメラや、コニカミノルタのコア技術であるレンズ設計・画像処理技術を活用したガス漏えい可視化カメラ、3D LiDARなど独自のセンサーデバイスと最新のAI・IoT技術をオープンに提供し、パートナー企業の技術を掛け合わせ初期投資を抑えて素早く顧客にサービスを提供する『FORXAIパートナープログラム』を開始しています。提供リソース行動モニタリングシステム…センシング技術と、統合解析技術を持つデバイス。人の動きなどのアナログ情報を非接触状態でもセンシングする高度な光学技術。カメラやレンズのビジネスで培った画像処理技術と複数のエッジデバイス。 ・複合機をはじめ各事業が保有するグローバルな顧客基盤。お客様が抱える課題に触れられる機会が豊富。須賀 勉グループリーダー様々なパートナーとの共創による顧客へのソリューション提供の実現
データ連携技術を活用し、共同販売・共同開発可能なパートナー募集/EDI市場での導入実績No.1のリーディングカンパニーと新しい価値を創出しませんか?株式会社データ・アプリケーションプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容■国内トップシェア ソフトウェアメーカー国内トップシェアを誇るEDIパッケージソフトウェア開発の上場企業として、EDI(受発注の電子化)、データ連携・変換のソフトウェアを開発、販売を主軸に事業を展開しています。・2,600社13,500サイトを越える企業のミッションクリティカルなシステムで稼働・様々な業界のVANサービスの基盤にもエンジンとして多数導入・流通(小売、卸・メーカー)、物流、製造、金融、公共、医療など幅広い業界で活躍中・データ連携、通信、変換に大きな強み国内で使用される主要なプロトコル、文字コード変換を網羅EDIは、企業活動に必要不可欠な受発注を支えています。EDIの分野で培ってきた通信や、データ連携・変換の技術とノウハウに強みがあります。提供リソース■販売ネットワーク販売パートナー企業54社を通じたマーケットへの展開が可能です。■データ連携に関する知見、ノウハウデータや帳票、情報等をリアルタイムに連携させる技術やノウハウを保有しています。■自社開発プラットフォーム/ソリューションの提供弊社開発製品や技術などの提供、サービス化の検討が可能です。<データ連携プラットフォーム:「ACMS Apex」>・豊富な連携方法(EDIプロトコル、Web API)・データベース、SaaS、SAPなどのアダプタ・高可用性とセキュリティで安心、安全なデータ連携を実現<データハンドリングプラットフォーム:「RACCOON」>・データ変換・加工のノーコード開発ツール・複数ソースやターゲットのM:N変換処理・各種フォーマット変換(DB、ファイル、Excel、XML、JSON など)・JIS規格、メーカ規格、Unicodeなど20種を超える文字コード変換(Unicode IVS対応)<Web-EDIシステム構築基盤:「ACMS WebFramer」> ・Web-EDI特化型ローコード開発ツール ・ユーザー管理、業務管理、メール通知、ファイルアップロードダウンロードなどを標準搭載 ・業務サンプルや業界向けテンプレート(流通BMS、電子機器業界(EIAJ-EDI標準))活用によりWeb-EDIシステムを早期立ち上げ可能 <紙帳票業務の自動化・電子化ソリューション:「OCRtran」>・FAXやPDFなど、打ち込み作業が必要な帳票をOCRで自動化・OCRしたデータを基幹や業務システムまで連携・タイムスタンプや証跡管理など電子帳簿保存法に対応赤須通隆部長新たなビジネスの創出
小売店の稼働効率を最大化させ、省人化を促進するソリューションを"人”×”デジタル”の融合により創出し、新たな価値を提供する。【オンライン接客導入支援・完全個室型ワーキングスペース提供による新たな収益源提供実施中!】【RetailTech Platform オープン!国内外問わずアライアンス企業募集中!】株式会社ピアズリソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業事業内容弊社は、「New Normal Acceleration~いつかの未来を、いつもの日々に」をコンセプトに掲げ、新たなモノ・コトを積極的に活用していくための活動を社会に広げていくことをミッションに掲げています。特に、小売店の稼働効率の最大化・省人化とお客様への新たな購買体験の提供を目指した「オンライン接客」のシステム導入および運用支援が注力事業です。 もともと店頭への人材派遣を行う中で、店舗ごとに稼働率のばらつきが生じていることへの稼働率の最大化やコストの最適化ができていないことを課題に感じていたところ、コロナによる来客減も大きく影響し、接客のオンライ化に踏み切りました。 現在は、オンライン接客の導入と運用支援を通して、NTTドコモの店頭におけるオペレーション改善による大幅な生産性向上や、イトーヨーカドーのアプリ利用促進によるマーケティングデータ収集などに取り組んでおります。 また、今後はオンラインも含む販売チャネルにおける、オンライン接客の新たな活用手法の開発展開を加速させていく予定です。その他、店舗DX支援および働き方革新におけるリモートワーク支援として、下記事業に取り組んでおります。 ■リモートワーク推進遊休スペースや空室物件などを活かしたセキュアな個室空間「RemoteBOX」を提供。企業の新たな収益源として設置店舗数を増加、サービス拡大中。(https://remote-box.jp/) ■モバイルーオーダーモバイルオーダーシステム「ZEROレジ」の提供および導入支援、システム開発を行い、店舗の精進化を促進。個店向けの営業活動がコロナ禍でできない中、ショッピングモールのフードコートへの導入が進んでいる他、大手代理店へのOEM提供等も進行している。(https://zeroregi.jp/#/Index/#index1) ■リテールテック推進通信業界で培ったリアル販売チャネルにおける課題解決力を生かし、日本国内のみならず、海外の最先端のソリューションを取り扱う世界初の「RetailTech Platform(リテールテックプラットフォーム)」を開設。無人店舗、スマートロッカー、モバイルオーダー、オンライン接客等の省人化・DX化のソリューションを紹介、導入におけるコンサルティング支援を行う。(https://retailtech.co.jp/) ■セールスプロモーション事業変化の激しい通信業界をメインステージに顧客の課題解決を行うセールスプロモーションや研修を企画・実施。提供リソース・オンライン接客システムおよび導入支援(スタッフ育成・コンサルティング・人材提供 等)・店頭オペレーション構築/改善(業務効率化支援・店舗レイアウト/展示物/POPなどの整備・IoT活用)・店舗収益改善コンサル(戦略、人、組織、業務レベルにおける課題解決)・販売チャネル強化(新たな販売フローの確立、オフライン・オンラインの融合)・販売プロフェッショナル派遣・モバイルオーダー/キャッシュレス導入・導入支援・セキュアな個室型マイクロオフィスサービス「RemoteBOX」による遊休スペースの有効活用および新たな収益源の提供・eスポーツを活用したプロモーション大杉光生マーケティングマネージャー
【宇宙】幅広く宇宙事業の創出、協業をしていきたいと考えています。月面ビジネス、ISS、宇宙機、衛星活用など、宇宙の幅広い分野で共創パートナーを探しています。 航空空港分野から農業漁業分野まで、JAL系航空商社としての知識や経験を活かし、新規事業案件含めて、一緒にお手伝いできることがありましたらお気軽にご連絡お待ちしております。株式会社JALUX出資したいプロダクト(製品)共同開発事業提携事業内容「幸せづくりのパートナー〜人に社会に環境に、もっと豊かな輝きを〜」JALUXは1962年の創設以来、航空機部品や空港運営等の「航空・空港事業」を基盤に、保険や不動産といった「ライフサービス事業」、空港店舗や通信販売などの「リテール事業」、食品やワインなどを取り扱う「フーズ・ビバレッジ事業」と多角的なビジネスを展開してきました。現在は、既存事業の派生・融合領域への展開や、将来のコア事業の創出といったイノベーションを積極的に推進しています。中でも、航空・空港領域を専門としてきた知見や経験を基に「宇宙」領域で新規事業を生み出していきたいと考えています。提供リソース①豊富な顧客視点・フィールドの提供交通インフラ/高級ブランド/空港・エアライン利用のお客様などのネットワークを活かした拡販国内外空港/空港店舗/エアライン機内②当社が保有する商品・技術・ノウハウの提供安全・安心/JALブランド/高品質な商品・サービス海外空港運営/空港周辺ビジネス/免税店舗オペレーション航空機・特殊車両/環境関連資材/エアラインオリジナル松井 宏樹観光領域における新規事業の創出
京王電鉄は、スタートアップ企業をはじめとした外部企業との共創によるオープンイノベーションの実現を目指します。京王電鉄株式会社リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)事業提携事業内容京王グループは、生活関連サービス事業者として運輸業、流通業、不動産業、レジャー・サービス業などの事業を展開しています。運輸業では京王線、井の頭線という鉄道を中心にバスやタクシーも運行しており、不動産業では、沿線を中心としたオフィス・住宅賃貸のほか、沿線外を含めたリノベーション事業や分譲事業も展開しております。また、百貨店やスーパーマーケットなどの流通業や、シティホテルやビジネスホテルなどのホテル事業、電車内での紙やサイネージを用いた広告事業も展開しております。当社の持つ事業フィールドと、スタートアップ企業の皆様が持つテクノロジーを組み合わせた共創により、オープンイノベーションを実現したいきたいと考えています。提供リソース【運輸業】京王線、井の頭線という鉄道(広告媒体、駅構内スペース、車両など)、バスやタクシー【流通業】ショッピングセンター、百貨店、スーパーマーケットなどの販路、顧客接点【不動産業】オフィス・住宅賃貸、沿線外を含めたリノベーション拠点【レジャー・サービス業】シティホテルやビジネスホテルなど多様なホテル佐野友祐主任
【再生可能エネルギーの価値創造】 再生可能エネルギーという「電力」を共創により、新たなカタチに変えて社会に供給するエコパートナー募集!株式会社ユーラスエナジーホールディングス出資したい共同研究事業提携事業内容当社は世界14か国で風力発電所と太陽光発電所を運用する、日本における再生可能エネルギーのリーディングカンパニーです。「クリーンエネルギーの普及・拡大を通じ、地球環境保全の一翼を担う」を企業理念として、世界で再生可能エネルギープロジェクトを開発す るとともに、再生可能エネルギーの可能性を追求する新たな領域にも取り組んでいます。そのなかで、近年は電力小売事業への参画を果たすなど、発電事業者の領域を超えた、総合的な再生可能エネルギープロバイダーとしての飛躍を目指しています。当社の強みとして、風力発電所の開発、建設、運用、保守のすべての領域を自社で手掛けており、知見の蓄積においては他社の追随を許さないと自負しています。また、開発にあたっては地域コミュニティとの共存共栄・持続可能な地域づくりを重視しており、日本国内で は北海道から鹿児島県までの全国の地元自治体とは長期にわたる信頼関係を構築出来ています。再生可能エネルギーのさらなる普及のためには、補助金やFITといった制度に頼らない、自立可能な電源として競争力を高めていくこことが不可欠です。そのために、業務の一層の効率化、風力発電所の開発コスト低減、発電量・稼働率の向上、蓄電池やVPPといった新技術の採 用を推進するとともに、クリーン電力のカタチを変えることで新たな価値を創造することが大切であると考えています。当社のもつ、資金力やプロジェクトマネジメント力、ネットワーク、クリーン電源といった強みと、パートナー様のもつ新たな技術、アイデア 、サービス、ビジネスモデルを掛け合わせることで、再エネ電源をより価値のあるカタチに変えることができます。検討を開始してから半年以内にPOCを実現し、来年度にPOCを複数実施することを目標としています。【オープンイノベーション実績】スタートアップ企業との協業におけるCGレンダリング事業への進出 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000053470.html提供リソース・クリーン電力北海道から鹿児島県まで16道府県に41カ所の発電施設を展開。そのうち風力発電所は32カ所で発電量は79万kWと国内No.1のシェアです。・資金力当社事業とシナジーのある技術をお持ちの企業への出資や開発費用の負担などを検討いたします。・地方自治体のコネクション地方自治体との長期的な信頼関係で成り立っている事業のため、強いコネクションがあり、実証実験の場を早期に確保できる可能性があります。・海外展開ヨーロッパ諸国、北米、中南米、韓国、台湾、アフリカ諸国の世界14か国で事業を展開しており、海外での共創や事業化の検討にも対応できます。・風力発電所、太陽光発電所 操業データの活用や、発電所を実証サイトとして利用・再生可能エネルギーのリーディングカンパニーとしてのブランド力中島達朗エネルギーはすべての産業の基盤。イノベーションをクリーン電源で支えます。
コンタクトセンター、BPO、HR、ヘルスケアなど幅広い事業を展開しています。 両社のサービスをかけ合わせ、お客様企業のDX化や生産性向上を共に推進できるパートナー募集!パーソルワークスデザイン株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容<事業内容>■コンタクトセンター/ヘルプデスク事業・業界唯一のナレッジデータを活用したセンター運営・他社コンタクトセンター/ヘルプデスクへのコンサルテーション■BPO事業・データ入力・受発注・試験運営(IBT・PBT)・スキャニング ・経理業務・代理店サポートサービス・自治体向けテーマサイト構築 ・ワーケーション etc...■HRソリューション事業・新卒/中途/パート/アルバイト、全領域に対応する採用支援 ・面接マッチング用チャットボットの販売【matchbo(t)】 ■ヘルスケア事業 ・特定保健指導支援・健康診断実施支援・B2B向け健康プラットフォーム【MeUp】・B2B向けメンタルヘルスケアシステムの開発販売【KATAruru】提供リソース・アウトソーシング企業として創業50年の業務知見の深さ、対応実績・コンタクトセンター、HR、BPO、ヘルスケアなど多様な事業ポートフォリオ・パーソルグループの全国ネットワークと多様なサービス・地方拠点保有によるBCP対応・データ活用+国際基準に準拠したコンタクトセンター/ヘルプデスク運用・公共の案件で培った自治体とのつながり・KCS運用※KCS運用とは (集積された個人の知識、経験をデータベース化し活用する方法論)松田章吾パーソルグループや弊社のみでは実現できない新たなソリューションをパートナー企業と共創し新たな切り口でグループビジョン「はたらいて、笑おう」を実現したいと考えております。【注力テーマ】・働き方改革・生産性向上・DX推進
「韓国を、もっと身近なビジネスパートナーへ」大韓貿易投資振興公社(KOTRA)自治体リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容大韓貿易投資振興公社(KOTRA)は1962年韓国政府により、貿易振興及び海外市場調査のため設立された独立行政法人です。それから投資(1995年)、そして人材交流(2009年)など事業分野も拡大され、国内外の顧客に対し、幅広い支援を展開してきました。現在は84か国・129ヵ所に海外拠点(貿易館)を配置し、ビジネスプラットホームの構築に励んでおります。<KOTRA東京貿易館の主な事業内容>・スタートアップ支援:日本進出を希望する韓国スタートアップへのサポートや韓国の有望スタートアップ企業との取引を希望する日本企業間のマッチング及び相談会を支援しています。・投資誘致事業(Invest KOREA):「韓国に会社を作りたい」「韓国に工場を建てたい」「韓国企業に出資をしたい」と希望する日本企業の皆様の各種ご相談を承っています。・ マーケティング事業:韓国中小企業を日本に招き、電気電子・機械部品・金型・消費財などテーマ別の商談会を定期的に各地で開催しています。また、韓国製品をお探しの日本企業の皆様からお問い合わせを受け付け、ビジネスマッチングサービスを提供しています。・展示会事業:韓国内で大型展示会を主催しており、日本からの観覧企業を募集しています。日本で開催される大型展示会には韓国企業の出展をサポートしています。・K-MOVEセンター:韓国人材の採用を検討している日本企業と日本での就職を検討している韓国内求職者との交流を促進するために、様々な支援を行っています。・支社化事業:海外に営業拠点を置いていない韓国の優良中小企業の輸出促進のため、KOTRAの海外拠点にて韓国中小企業の「支社」的な役割を担い、商談代行等を通じて外国企業との取引をサポートしています。 提供リソース■日本進出を希望しているシードからレーターまでの様々なスタートアップ情報を保有しております。 日本企業様のニーズに合わせた韓国優良スタートアップを発掘し、マッチングと相談会を支援いたします。
AI(自然言語処理)を活用して、ユーザーとユーザーが必要とする情報を最短距離で繋ぐ、次世代のサイト内検索エンジン。Googleクオリティの検索エンジンが、ブランドサイトのUXやUIを大きく進化させる。またユーザーニーズを言語化させることで、ユーザーインサイトを収集、分析、可視化。Yext(イエクスト)リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)上場企業外資系企業事業内容2006年にニューヨークで創業した検索プラットフォームのリーディングカンパニー。世界14拠点で事業を展開し、米国ではフォーチュン 500の半数近くの企業に採用いただいております。AI(自然言語理解、機械学習)を利用し、ブランドサイト内外での検索に対して、ブランドからの的確な情報や回答を届けるソリューションを提供。<具体的なソリューション>・Googleクオリティの次世代のサイト内検索エンジン・店舗情報の一元管理と発信(MEO)・SEOに最適化した店舗ページの一括生成及び管理・クチコミの収集、分析、返信ツール<上記のソリューションのベースとなる基幹テクノロジー>Knowledge Grapgh:検索エンジン(AI)が理解しやすいように、情報を構造化して格納したデータベース提供リソースGoogleクオリティの、AIを活用した次世代のサイト内検索エンジン。Webサイト内の情報は日々、増え続けていますが、UXやUIや情報の見つけやすさはいかがでしょうか?情報やコンテンツが増えることで、かえって、情報が見つけにくくなってはいませんでしょうか?ユーザーがモバイルで情報を検索している今日、膨大な情報を持つWebサイトの中を、ユーザーに何度もクリックをさせて、自力で情報を探させるのではなく、WebサイトにGoogleクオリティの検索エンジンを導入してみてはいかがでしょうか?ユーザーは御社のWebサイトの中でキーワードを打ち込めば、必要な情報が全て表示される、そんな世界を一緒に実現してみませんか?<国外での導入実績>Samsung, WHO, Slack、KIA, 銀行等多くの金融機関等 多数<日本国内>カシオ、銀だこ、大手電力会社、大手通信会社、大手コールセンター他