• 更新:2022年01月19日
  • 返信率:100%

【再生可能エネルギーの価値創造】 再生可能エネルギーという「電力」を共創により、新たなカタチに変えて社会に供給するエコパートナー募集!

株式会社ユーラスエナジーホールディングス

株式会社ユーラスエナジーホールディングス
  • 再生可能エネルギー
  • 新エネ技術
  • 地域活性化
  • 出資したい
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 大手企業
【再生可能エネルギーの価値創造】

再生可能エネルギーという「電力」を共創により、新たなカタチに変えて社会に供給するエコパートナー募集!

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

当社は世界14か国で風力発電所と太陽光発電所を運用する、日本における再生可能エネルギーのリーディングカンパニーです。「クリーンエネルギーの普及・拡大を通じ、地球環境保全の一翼を担う」を企業理念として、世界で再生可能エネルギープロジェクトを開発す るとともに、再生可能エネルギーの可能性を追求する新たな領域にも取り組んでいます。そのなかで、近年は電力小売事業への参画を果たすなど、発電事業者の領域を超えた、総合的な再生可能エネルギープロバイダーとしての飛躍を目指しています。 当社の強みとして、風力発電所の開発、建設、運用、保守のすべての領域を自社で手掛けており、知見の蓄積においては他社の追随を許さないと自負しています。また、開発にあたっては地域コミュニティとの共存共栄・持続可能な地域づくりを重視しており、日本国内で は北海道から鹿児島県までの全国の地元自治体とは長期にわたる信頼関係を構築出来ています。 再生可能エネルギーのさらなる普及のためには、補助金やFITといった制度に頼らない、自立可能な電源として競争力を高めていくこことが不可欠です。そのために、業務の一層の効率化、風力発電所の開発コスト低減、発電量・稼働率の向上、蓄電池やVPPといった新技術の採 用を推進するとともに、クリーン電力のカタチを変えることで新たな価値を創造することが大切であると考えています。当社のもつ、資金力やプロジェクトマネジメント力、ネットワーク、クリーン電源といった強みと、パートナー様のもつ新たな技術、アイデア 、サービス、ビジネスモデルを掛け合わせることで、再エネ電源をより価値のあるカタチに変えることができます。 検討を開始してから半年以内にPOCを実現し、来年度にPOCを複数実施することを目標としています。 【オープンイノベーション実績】 スタートアップ企業との協業におけるCGレンダリング事業への進出  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000053470.html

提供リソース

・クリーン電力 北海道から鹿児島県まで16道府県に41カ所の発電施設を展開。 そのうち風力発電所は32カ所で発電量は79万kWと国内No.1のシェアです。 ・資金力 当社事業とシナジーのある技術をお持ちの企業への出資や開発費用の負担などを検討いたします。 ・地方自治体のコネクション 地方自治体との長期的な信頼関係で成り立っている事業のため、強いコネクションがあり、実証実験の場を早期に確保できる可能性があります。 ・海外展開 ヨーロッパ諸国、北米、中南米、韓国、台湾、アフリカ諸国の世界14か国で事業を展開しており、海外での共創や事業化の検討にも対応できます。 ・風力発電所、太陽光発電所  操業データの活用や、発電所を実証サイトとして利用 ・再生可能エネルギーのリーディングカンパニーとしてのブランド力

解決したい課題

「クリーンエネルギーの普及・拡大を通じ、地球環境保全の一翼を担うこと」を企業理念に掲げ、活動しています。 当社の提供するクリーンエネルギーとあらたなアイデアを掛け合わせ、クリーンエネルギーの需要創出と価値創造を進めることで、持続可能な社会を実現したいと考えます。電力を電力のまま売るのではなく、お 米を日本酒に、大豆を味噌や醤油にカタチをかえて価値を高めるように、電力のカタチをかえることでの価値創造を図っていきたいと考えています。 具体的な取り組み内容の一つとして、映像制作業界の顧客などに、クラウド上でCGレンダリングサービスなどを提供するモルゲンロット社との協業が挙げられます。レンダリングとは、動画ファイルに施したBGMや視覚効果など、さまざまな加工を一つの映像素材に統合する工程のことです。本協業では、その工程に必要なコンピューティングパワーをクリーンエネルギーで補いました。具体的にはレンダリング用のコンテナサーバーを鹿児島県垂水市の廃校跡地に設置。地域活性化とカーボンニュートラル社会の実現に同時に貢献するといった取り組みです。本協業において、弊社は電力供給やコンテナ型データセンターの開発、建設、運用を行っております。 以上のように、クリーン電力を地域課題の解決やDX、一次産業の生産性向上などの解決に役立てるような取り組みを進めていきたいと考えています。独創的な技術やサービスを有しているが、資金、電力、土地、開発パートナーを求めている、カーボンニュートラルで技術やサービスを実現したいという企業様からのご連絡をお待ちしております。 企業規模や企業フェーズは問いません。ぜひお声がけください。

共創で実現したいこと

・あらゆる産業、事業においてRE100、カーボンニュートラルの達成を支援する。 ・FIT時代の終了を見越して、クリーン電力の需要を開拓、拡大させる。 ・余剰電力の有効活用。 ・再生可能エネルギーの可能性を追求し、電気を超えた付加価値を達成することで、価格競争に陥らないようにする。 あらゆる産業の基盤であるエネルギーの脱炭素化・RE100化を推進していくことです。 そのために、クリーン電力の需要開拓と付加価値の拡大、 そして風力発電や太陽光発電の自立と自律にむけた新技術開発を目指しています。

求めている条件

【クリーンエネルギー分野】 ・電力の付加価値を高めるような技術・製品・アイディアをお持ちの企業様 例:クリーンエネルギーを用いた室内野菜栽培、地球環境にやさしいデータセンターの構築など ・計算能力(コンピューティングパワー)の技術・技術を活かした製品をお持ちの企業様 コンピューティングパワーに必要な電力をクリーンエネルギーで賄い、環境に優しいサービスを提供 例:仮想通貨のマイニング、高度なシミュレーション、CG製作をクリーンに実現など ・電力事業の高度化につながる技術や事業モデルをお持ちの企業様 例:再生可能エネルギーの安定供給につながる蓄電技術、分散電源のアグリゲーション、スマートシティなど ・風力発電関連の新技術・アイディアをお持ちの企業様 例:AIを活用した、発電効率向上、故障検知・予防保全、雷対策、強風対策など   【海外事業】 ・海外で再生エネルギー導入をお考えの企業様 例:海外でのRE100の工場建設について仕組みづくりから一緒にお取り組みなど

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 水素エネルギー
  • 再生可能エネルギー
  • 新エネ技術
  • 画像AI
  • 制御AI
  • 最適化・理論AI
  • 検知技術
  • 電力システム技術
  • スマートシティ

オープンイノベーション実績

当社の提供する再生可能エネルギーとモルゲンロット社の提供するGPU分散処理ソリューションを掛け合わせることで、地球環境にやさしい仮想通貨マイニングとCGレンダリングを事業化しています。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000053470.html

企業情報

企業名
株式会社ユーラスエナジーホールディングス
事業内容
風力および太陽光発電事業
所在地
東京都港区虎ノ門四丁目3番13号 ヒューリック神谷町ビル7階
設立年
2001年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社スマートテック

私たちスマートテックは2005年の創業以来、太陽光発電や蓄電池・オール電化事業を中心に展開してまいりました。2016年に電力小売完全自由化が始まり、再生可能エネルギー事業を開始。クリーンエネルギーを活用した「スマートシティ」の構築・推進を目指し、地域経済の循環や新しい産業の創出などを実現し持続可能な発展に貢献していきます。 【事業内容】●太陽光発電や蓄電池など、クリーンエネルギー発電機器の販売一般家庭向け太陽光発電・蓄電池・オール電化商材の販売、リフォーム。産業用太陽光発電、自治体の所有する建物への太陽光発電・蓄電池の設置。販売から施工・アフターメンテまで一括して対応することで、持続可能なクリーンエネルギー発電所をつくります。販売店への機器の卸売り販売、販売方法のコンサルティングも行います。●余剰電力買取サービス「スマートFIT」 FIT満了後の余剰電力を業界最高値級10~11.5円で買取。申込25,000件突破(2021年8月現在) ●住宅用太陽光発電の余剰電力を一般家庭向けに供給する「そらエネでんき」 「スマートFIT」で買い取った余剰電力を多くの一般家庭に供給するため、安価な価格設定を実現。電気自動車や燃料電池自動車を設置されたお客様が再生エネルギー100%の電気をご使用いただくことで、更なるクリーンエネルギーの活用と環境省が実施している補助金申請の対象にもなる「そらエネでんきReエナジー」もあります。 ※電力不足分は市場調達 ●高圧の需要家へのクリーンエネルギーの供給 ホテルや病院をはじめ、一般企業へクリーンエネルギーを供給。2030年までに化石燃料を使用しない発電元を倍増させるという日本政府の目標達成に向けて、企業の脱炭素化促進を進めていきたいと考えています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社スマートテック

RE100電力株式会社

RE100電力はCO2排出削減の実現に向けて 再生可能エネルギー100%の普及・活用に率先的に取り組む企業様へ 最大限のサポートをさせて頂くために設立した電力会社です。 地球環境に負荷を与えないビジネスモデルは 現代において高い価値を持つといえます。 RE100電力とともに持続可能な社会を作りあげていきましょう。 輝ける「みらい」のために。 ソーシャルビジネスで地球環境を変える。 地球環境への配慮が求められる世の中となり、環境負荷の少ないエネルギー源の開発や 限りある資源を有効活用するための手法が注目されている昨今 その中でも再生可能エネルギーである太陽光発電は 各国の環境問題に対する取り組みとしての施策により脚光を浴び、世界的な産業となりました。 再生可能エネルギーの市場は今後も形を変えながら急速に拡大していくと考えております。 わたしたちはRE100達成に必要な再生可能エネルギー電力を提供する 最も適切な存在として、信頼され選ばれる企業を目指し、 ソーシャルビジネスを通じて社会的解決に取り組んでまいります。 わたしたちはCO2を排出する電気は販売しません。 世界全体で進んでいるCO2を始めとした温暖化対策の国際ルール「パリ協定」の取組みを背景に、 SDGsの推進やRE100へ加盟する企業は増加傾向にあります。 また、日本国内でも企業の環境活動に注目が集まっており、 CO2削減を推進したいという企業のニーズは高まってきています。 わたしたちはCO2削減を目指す企業様へCO2排出ゼロの電気を供給いたします。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
RE100電力株式会社

株式会社東芝

【5G・IoT・ビックデータ・画像認識を切り口に新たな価値提供を】エネルギー・社会インフラ・電子デバイス・デジタルソリューションなど、東芝の技術は社会インフラを支えてきました。さらなる飛躍を求め、東芝では2030年に向けて「世界有数のサイバー・フィジカル・システムズ(CPS)テクノロジー企業をめざす」というビジョンを打ち出しています。それを実現するためにも、サイバーとフィジカルを融合し、実世界に新たな価値を提供していきたい。――そこで東芝では、パートナー企業と共に新しい価値創造を追求すべく、東芝のさまざまな事業分野での豊富な知見と実績、技術・ノウハウと社外のデジタル技術・ビジネスアイデアを掛け合わせ、幅広いパートナー企業と新たな可能性を探ります。5G・IoT・ビックデータ・画像認識を切り口に、産業・社会を進化させるビジネスソリューションを共に生み出していきましょう。【幅広い事業領域で多様なビジネスの掛け算ができる】東芝は、電力、水道、高速道路、鉄道、モビリティ機器、電子デバイス、POS、家電など、幅広い領域で事業を展開しているため、パートナー企業と一緒に色々なビジネスの掛け算ができるのではないかと思います。中でも、電力は日本の系統の8割は東芝製。上下水道では日本一です。また、高速道路ETCのシステムはほとんどが東芝製ですし、鉄道では車両、運行管理システム、信号、改札機も製造しています。日本はもちろん、世界にも浸透する東芝の技術で、これまでになかった価値を世の中に提供してみませんか。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社東芝