• 更新:2022年01月21日

AI(自然言語処理)を活用して、ユーザーとユーザーが必要とする情報を最短距離で繋ぐ、次世代のサイト内検索エンジン。Googleクオリティの検索エンジンが、ブランドサイトのUXやUIを大きく進化させる。またユーザーニーズを言語化させることで、ユーザーインサイトを収集、分析、可視化。

Yext(イエクスト)

Yext(イエクスト)
  • SaaS
  • 言語AI
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 上場企業
  • 外資系企業
AI(自然言語処理)を活用して、ユーザーとユーザーが必要とする情報を最短距離で繋ぐ、次世代のサイト内検索エンジン。Googleクオリティの検索エンジンが、ブランドサイトのUXやUIを大きく進化させる。
NY本社ビル
AI(自然言語処理)を活用して、ユーザーとユーザーが必要とする情報を最短距離で繋ぐ、次世代のサイト内検索エンジン。Googleクオリティの検索エンジンが、ブランドサイトのUXやUIを大きく進化させる。
NY本社ビル

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

2006年にニューヨークで創業した検索プラットフォームのリーディングカンパニー。 世界14拠点で事業を展開し、米国ではフォーチュン 500 の半数近くの企業に採用いただいております。 AI(自然言語理解、機械学習)を利用し、ブランドサイト内外での検索に対して、ブランドからの的確な情報や回答を届けるソリューションを提供。 <具体的なソリューション> ・Googleクオリティの次世代のサイト内検索エンジン ・店舗情報の一元管理と発信(MEO) ・SEOに最適化した店舗ページの一括生成及び管理 ・クチコミの収集、分析、返信ツール <上記のソリューションのベースとなる基幹テクノロジー> Knowledge Grapgh:検索エンジン(AI)が理解しやすいように、情報を構造化して格納したデータベース

提供リソース

Googleクオリティの、AIを活用した次世代のサイト内検索エンジン。 Webサイト内の情報は日々、増え続けていますが、UXやUIや情報の見つけやすさはいかがでしょうか? 情報やコンテンツが増えることで、かえって、情報が見つけにくくなってはいませんでしょうか? ユーザーがモバイルで情報を検索している今日、膨大な情報を持つWebサイトの中を、ユーザーに何度もクリックをさせて、自力で情報を探させるのではなく、WebサイトにGoogleクオリティの検索エンジンを導入してみてはいかがでしょうか?ユーザーは御社のWebサイトの中でキーワードを打ち込めば、必要な情報が全て表示される、そんな世界を一緒に実現してみませんか? <国外での導入実績> Samsung, WHO, Slack、KIA,  銀行等多くの金融機関等 多数 <日本国内> カシオ、銀だこ、大手電力会社、大手通信会社、大手コールセンター他

解決したい課題

御社のWebサイトの“情報を見つけにくい”という課題を解決して参ります。 現在、多くのWebサイト内に入っている検索システムは、1990年台に開発されたキーワード検索という、単語の理解に留まるもので、ユーザーの検索意図に答えるものではありません。今日、検索はGoogleに代表されるように、AIの進化と共に大きな発展を遂げています。私たちは、ブランドサイトにGoogleクオリティの検索エンジンを提供し、ユーザーの検索意図にダイレクトな回答をすることで、UXやUIを改善し、コンバージョン率を向上させ、カスタマーサポートコストを削減して参ります。また、ユーザーのニーズを言語化することで、ユーザーインサイトを収集、分析、可視化して参ります。

共創で実現したいこと

自社サービスの導入、コラボレーション促進

求めている条件

DX、CX、UIに課題を持つ大手企業

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • SaaS

オープンイノベーション実績

ウェビナー|あなたのウェブサイトは綺麗かもしれませんが、賢いですか? https://www.youtube.com/watch?v=Y9659b1GFK0 グッドデザイン賞受賞 https://www.yext.co.jp/blog/2021/10/answers-good-design-award/ グローバルでのクライアント実績 https://www.yext.com/

企業情報

企業名
Yext(イエクスト)
事業内容
US発の検索領域のSaaS企業。AI(自然言語理解や機械学習)等の最新のテクノロジーを用い、企業サイトやブランドサイトにGoogleクオリティの検索エンジンを提供することで、CXやUXやUIの改善、コンバージョン率の向上、カスタマーサポートの削減、ユーザーインサイトの収集・分析に貢献。ユーザーと、ユーザーが必要とする情報を今までのやり方よりも、もっと上手く、最短距離で繋ぐソリューションを提供。
所在地
東京都港区虎ノ門1丁目23−1 虎ノ門ヒルズ森タワー 8F
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

イナゴ株式会社

iNAGO のインテリジェントアシスタント技術「netpeople ( ネットピープル)」は、ユーザーの自然な言葉を理解し、自動車、家電などの製品に関する質問や操作をサポートする、対話型音声アシスタントソフトウェアです。 取扱説明書や操作マニュアルなどから、対話に必要な製品情報を自動で抽出しナレッジデータベースを構築、製品から発信されるリアルタイムデータと連動して、インテリジェントかつ直感的なユーザーエクスペリエンスを実現します。 ・企業が自社ブランドの対話型インテリジェントアシスタントを開発可能なプラットフォーム、「netpeole Assistant Platform」を提供 ・東京およびトロント(カナダ)の2拠点体制 ・文脈対応発話および対話型検索に関する特許を保有 ・University of Toronto, York University等とAI技術の共同R&Dを積極的に実施、先端技術を活用したインテリジェントアシスタントサービスの開発を推進 ・2016年より北米自動車市場に進出。ドライバーのcognitive workload(認知的負荷)を計測し、運転中の音声アシスタントとの対話をコントロールするSafe Driver Assistant(SDN)技術を開発。OEM、Tier1とのPOC開発プロジェクトが進行中 ・2018年、マニュアルから自動でQ&Aを生成するKnowledge Assistantシステムをリリース ・Predictive Recommendation機能を搭載した新世代ナビゲーションシステムの共同開発に参加

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 海外ベンチャー
イナゴ株式会社

株式会社セナード

弊社は、公的情報を軸とした独自の"反社社会的勢力"のデータベースを活用した反社チェックサービス事業を主軸に、事業を展開しています。独自のデータベースを保有しているため、APIによるシステム連携が可能で、CRMシステムに組み込むなど、ユーザーニーズに合わせて対応できることが強みです。また、要となるデータ収集には独自開発によるクローラーを24時間運用し、ニュースサイトや各自治体サイトより情報を抽出。民間企業としては最大・最新のデータ収集に努めております。これまでは、オンライン上でのtoC向けサービスとして事業を伸ばしてきましたが、システム連携までできる反社チェックサービスは非常に稀なため、様々な企業様とのアライアンスで企業への導入を進めたく、現在、共創パートナーを探しております。<弊社”反社チェックサービス”の特徴>▪チェック︎精度を上げながら時間・労力が1/10以下▪API連携が可能なデータベースを保有▪「善管注意義務」を果たすための記録整備(収集・分析・保存)・収集・・・どのようなキーワードで収集したか?・分析・・・どのように判断したか?・保存・・・リスク評価の判断プロセスと根拠記事の保存・収集・・・社名or個人名のみ・分析・・・定義付けにて完了・保存・・・1クリックでPDF保存いつ、誰が、どのように検索したか?まで全て記録保存できる検索システムを用意しております。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社セナード

株式会社エーアイスクエア

【事業概要】人工知能(AI)を活用した質問応答、要約・分類等の業務自動化ソリューションの提供及びコンサルティング質問文検索、要約をはじめ、文書やセンテンスへのタグ付けなど、自然言語処理領域の技術を自社開発しています。「要約」「自動分類」「キーワード抽出」「対話行為分類」「質問応答」「感情解析」等、様々な技術を保有しており、FAQ検索やチャットボットなどコンタクトセンター領域への適用のみならず、メーカーでのクレーム・不具合分析、特許やニュースの分析など、当社技術の適用領域は多岐にわたります。(弊社技術適用例)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【電子部品メーカー様】今後の製品トラブルやリコール対応につなげる目的で、過去の大量の製品故障報告書から「症状」と「根本原因」を弊社AIで特定し情報を蓄積。10年計画として、質疑応答エンジンと組み合わせて意味検索AIの開発を実施。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーどのような形でも構いませんので、連携のご要望がございましたらお気軽にご相談ください。【強み・特徴】・AIエンジンは全て研究開発部門が自社開発しているため、業務に最適なアルゴリズムをご提供することができます。・AIを業務活用するために必要なプロセス整理や分析に長けたメンバーが、お客様の業務課題を整理した上でAI活用の提案を致します。・弊社AIソリューション導入前のデータ作成や、導入後の運用代行を行う専門の体制(アノテーションセンター) があり、お客様の導入負担を軽減致します。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • スタートアップ
株式会社エーアイスクエア

株式会社小田原社中

当社はアナログ業務が残る不動産仲介業向けに昨今、オープンソース化が進んでいるAI/RPAを同業界向けにローカライズしパッケージ化した不動産仲介業向けクラウドサービス「不動産蔵人」シリーズの開発/販売を行っています。ソリューション例・物件提案業界では流通サイトから他社物件のマイソク(PDF)をDLし顧客に提案しています。当社サービスではAI/RPAを活用し1クリックで流通サイトの物件情報を1クリックでWebページにし顧客体験の向上と物件提案の業務効率化を実現しています。・追客物件提案でWeb化した物件情報を元に顧客管理に紐づけ顧客が物件に興味を示した適切なタイミングを可視化追客タイミングの最適化を実現します。・新着物出し賃貸業を中心に流通サイト以外の各社元付け会社の客付け業者向けページを5〜10サイト程チェックし新着物出しを行っていますが当社プロダクトでは複数サイトを一元化し一括検索を実施することで複数サイトのチェックにかかる時間の最小化を実現します。・入力前述した新着物出し、流通サイトの物件情報を1クリックで各種ポータル/自社で使用中のシステムの物件登録フォームに入行し入力時間の最小化を実現します。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
株式会社小田原社中