ロボットをゼロから形にできる創造力 「人とロボットの楽しい共存」をモットーに株式会社アサイ・エンジニアリングロボットプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容《ロボットをゼロから形にできる創造力》土地勘のないロボット開発に対して何をしていいか分からない。前例のない技術課題に対して解決する道筋が見つけられない。アサイ・エンジニアリングはこのような状況に対し、技術のプロフェッショナルとして解決のロードマップを示し、プロジェクトを成功に導きます。提供リソースロボットや精密機械開発に関する総合的なノウハウ(企画/メカ設計/ソフトウェア等)を有しておりますので、あらゆる技術課題に対応可能です。精密医療機器からエンターテインメントロボット、AGV・AMRに及ぶ幅広い開発実績を背景に、新しいモノづくりを最適の方法で進めるソリューションを得意としています。浅井 伸一代表取締役人とロボットの楽しい共存
触覚センシングおよび触感AIシステム(RH300、500、600シリーズ)では、生産ラインで働く人の手の感覚をデジタルデータに変換し、生産ラインのさまざまな手作業のリアルタイム作業監視やデータ収集と分析、作業の合否判断が可能になります。ロボセンサー技研株式会社プロダクト(製品)共同開発共同研究既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)事業内容人の指先の感覚を超高感度センサーと高速リアルタイムAIで数値化・可視化する「触感センシング&触感AIシステム」を提供。当社の触覚センシングおよび触感AIシステムでは、生産ラインで働く人の手の感覚をデジタルデータに変換し、生産ラインのさまざまな手作業のリアルタイム作業監視やデータ収集と分析が可能になります。このため熟練作業者の勘や経験に頼らず、製造現場での手作業によるミスを瞬時に検出し、不良流出の防止や労働生産性の向上に貢献し、検査工程の自動化によるグローバル製造業の品質標準化と生産性向上を実現します。特にコネクター嵌合判定への応用では、国内外の多くの自動車メーカーや部品メーカーの製造ライン、組立て工程におけるハーネスや電気コネクターの半嵌合の判別で活用されています。製造ラインの手作業だけでなく、建築・運輸・食品・美容など様々な用途への活用により世界中でユーザーが急拡大しています。提供リソース振動センシング、動作センシング、音センシング【ピエゾ電線センサーとその応用技術】従来の電線センサーと比べ、細くしなやかであり、自己発電により無電源であることから設置容易性に優れ、局所だけでなく広い領域をカバーして対象物の動きや振動を感知できます。また、低コストでの大量生産も可能となっております。IOT、ICTシステム開発【高速・低価格なデータロギングシステム、振動解析&波形解析システム】計測スピード10usec、16bitA/D変換し、WiFiやBluetoothでの通信が可能なロギングシステムを開発。データは直接SDカードへの保存も可能である。【見守りセンシングシステム】ベッドカバーとして就寝時の見守りや離床センサーとして活用が可能。枕カバーとして、睡眠時呼吸や心拍の計測が可能、医療介護機器等向けの開発もサポート可能です。大村 昌良代表取締役優れた独自技術と製品の開発を通じ人々の暮らしを支え、豊かな社会の実現に貢献する。超高性能センサーの活用を図り今まで測れなかった課題を解決すると共に、顧客のご要望に応えるセンサー製品&システムをご提供する。
半歩先の未来をすべてのユーザーに提供します。株式会社システムデバイステクノロジープロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容1.odoL事業部半導体エンジニアをはじめWeb系プログラマーやシステムエンジニアなど時代のニーズにあったエンジニアを提供しています。2.フィオレンテ事業部百貨店やバラエティストアなどにメイクアップアーティストや美容部員をアウトソースしています。3.J-all事業部(2017年設立)IoTデバイスのOEM開発、IoT-Hubビジネス、異業種コラボビジネス、IoTコンサルティングビジネス、セミナーなどを実施しています。 特にハードウェアの設計開発が得意です。4.TOTB事業部(2019年新設 新規ビジネスを推進する事業部(上記3事業部以外の領域)を発足しました。提供リソース【IoTデバイスのOEM開発】 - 通信機器:BLE, Wifi, LPWA, SIM etc- 各種センサーを用いたIoTデバイスの開発 【IoTコンサルティングビジネス】- IoT導入のためのコンサルティング- ハードウェア目線での他社比較 - 用途に併せたデバイス選定【OSASプロジェクト】OSAS : Osaka Start-up Accelerator System 関西を中心といたIoT開発のエコシステムを構築しようとしています。 現在はteam buildフェーズです。【美容業界に特化した次世代型接客販売支援システム「ai.Cierge】 - 2020年1月21日ローンチ -阪急うめだ本店 7階 HANKYU BEAUTY MAISON マテリアプリマ様にて導入本田 稔代表取締役多角的観点で協業できるパートナー企業様を募集しております。 ご興味がある企業様がいらっしゃいましたら、直接お会いして色々とお話させていただけるとありがたいです!
災害・遭難救助要請用ドローンの開発・普及のためのアライアンス先・出資者募集株式会社パテントインベストメント 事業提携資金調達したいスタートアップ事業内容・通信確立ドローンについての特許を保有・ブルーイノベーション株式会社とSOSドローンを開発中・京セラコミュニケーションシステム株式会社とパートナー契約締結済み・経営目線を踏まえた特許コンサルを実施・YouTubeチャンネルありhttps://www.youtube.com/channel/UC01OcCFOXdYq2uBELwBaTsg提供リソース・開発中のSOSドローンが完成したら試験的に無料で提供可能・特許2件取得済み、1件出願中の技術についてアライアンス等が可能草野大悟代表取締役
射出成形の生産から組立、品質管理まで一貫して行います。コスト低減を御検討の業者様は是非一度ご連絡下さい!山城工業株式会社プロダクト(製品)共同開発事業提携新市場の模索事業内容弊社では、日本国内には多数の協力工場をもち、中国上海には自社製造工場がございますので、お客様のニーズにあった場所での生産をご提案致します。すべてお任せいただくことで煩雑な横もち業務が削減可能に なります。またそれだけでなく、よりメリットの大きな複合的なご提案が可能 です。コスト低減をご検討の業者様は是非一度ご連絡下さい!提供リソース製造、組立、検査、納品まで一貫して承れる体制を実現しております。また、提携会社により金型設計/作成も行っております。中国上海工場:・50tから800tの射出成型機28台と押出機1台を所有。・製品の性能検査を行えるよう多数の検査設備を所有。・OEM生産。・組立作業のみの対応。・白物家電部品の生産を得意とします。日本国内生産も小ロットから受注承ります。有本 和宏主任OEM生産にて培った技術を広い分野で活かしたい。
2010年に東京で設立された通信機器ベンチャー。政府機関との共同研究、AI(人工知能)やIoT(通信×製造)関連技術に強み。近年は小型AIロボットZUKKU(ズック)の企画/開発/製造を手掛ける。株式会社ハタプロプロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容ソフトウェアとハードウェアの設計~開発まで一貫して行っており、製品のライフサイクルが早い現代において望まれる小ロット開発への対応や、スピード、コスト、品質の最適化を可能としており、これまで多数の大企業の商業AIロボットやIoTデバイスの開発を手掛けていきました。また、政府機関/工業技術研究院などと共同で、国際的な研究開発型の優れた技術の育成にも力を入れています。■提携実績例:・大企業とベンチャーの共創型IoTプロダクト事業化:NTTドコモ社とジョイントベンチャーを設立。IoTプロダクトの企画支援、試作・量産製造や商品化コンサルティングを提供。トップレベルの通信・製造技術でリーン型開発を進めていきます。・ハードウェア製造大国・台湾政府と協業、世界最大級の工業技術研究院(ITRI)と提携。※ITRI:世界的な研究開発組織で、約6000名の研究者と2万件超の特許件数を保有し、260社に及ぶベンチャー企業の育成を実現。提供リソース2017年にハタプログループのハードウェア研究開発部門・子会社として東京都にハタプロ・ロボティクス株式会社を設立しました。全国随一のモノづくり企業の集積を有する大田区に立地し、大企業、行政、大学との数々の共同研究やAI、IoT、ロボットなど先端技術領域のハードウェアが絡む新規事業の創出に貢献しています。NTTドコモとハタプロのJV(ジョイントベンチャー)事業、汎用小型AIロボットZUKKU(ズック)など、様々なプロダクトが誕生しました。・ZUKKU(ズック)キャッチ―なデザインのハードウェアと、カスタマイズ可能な専用クラウドシステム開発によって、商業店舗のコンシェルジュから企業の受付、高齢者の健康管理・見守りまで幅広く活躍の場を広げています。・39Meister(サンキューマイスター)「39Meister」は、株式会社NTTドコモと株式会社ハタプロによるジョイントベンチャー(共同)事業です。大手企業やベンチャー企業におけるIoTプロダクトの企画から量産までの事業化を支援しています。独自に開発した「リーン型プロダクト開発手法」を導入し、最適な仕様策定、高速なプロトタイピング、知的財産や事業計画のアドバイス、最終製品の適量生産を実現しています。その他、AI/IoT/ロボティクス技術と大企業とのジョイント開発経験を活かした、様々な新規事業の共創に取り組んでいます。伊澤 諒太代表取締役街の未来をAIとIoT技術で支える、総合ロボティクスカンパニー
LinuxベースのROS搭載フライトコントローラ 及びAzureプラットフォームベースの管理システムにより、AIを活用した無人機全般の総合プラットフォームを提供します。ドローンワークス株式会社プロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容Linuxの組み込み技術をベースに、0〜150mの新たなドローン空間産業を創造することが弊社のミッションです。 【ROS搭載フライトコントローラ「Yatagarasu」× Azureプラットフォームベースの管理システム「スカイネット」】により、AIを活用した無人機全般の総合プラットフォームを提供します。 設立後3年で以下の様々な受託開発を実施してまいりました。 ・屋内用バルーン型ドローン「エアコクーン」の開発・製造販売 ・倉庫で用いる小型ドローンの開発 ・強磁界空間における安全なドローンの開発 ・ROS搭載ドローン、ROS搭載無人搬送機の開発提供リソース■プラットフォーム ・Azureプラットフォームを用いた3Dエンジンの提供 ・Azureプラットフォームを用いたテレメトリ管理システムの提供■フライトコントローラ ・Linuxベースのフライトコントローラ「Yatagarasu」の提供 ・ArduPilotやDronecodeなどのオープンソースフライトコントローラの受託開発■無人機の受託開発とコンサル ・ArduPilotを使った無人搬送機の受託開発 ・屋内用ドローンなどの特殊なドローンの受託開発 ・無人航空機、無人搬送機のコンサルティングサービスなど今村博宣代表取締役
エンベデッドテクノロジ、3Dセンサ、AIアルゴリズムなどを組み合わせたエキスパート会社。回路設計、基板設計、製造といったワンスポットソリューションサービス提供ポジティブワン株式会社プロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容・ 高周波数ディジタル回路に強い(PCやスマフォを作れる技術) ・ 産業機器、医療機器、自動車関連などの開発が可能 ・ 国際価格競争に勝つため、中国のシリコンバレー・深センR&Dセンターを持ち、開発と製造 ・ 最先端技術の専門輸入商社として、北米・ヨーロッパ・アジアとの深いパイプライン 提供リソース工藤正一マネージング・ダイレクターAIや5G向けエッジコンピューティングのコアプラットフォーム