• 更新:2025年07月17日
  • 返信率:100%

映像を使って、人々の「生きた証」を創造する。 ストーリー性のある高品質の映像で、感動を呼び起こす。

とっておき株式会社

とっておき株式会社
  • 映画・映像
  • 少子高齢化
  • 動画制作
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は、NHKで28年間ディレクターとして番組作りの第一線に立ち、 「小さな旅」をはじめ様々な番組を作ってきた弥富が、その ノウハウを 使って、個人の方々の“生きた証”を残すお手伝いを したいと 立ち上げた映像制作プロダクションです。 いわゆる終活にあたり、一般の方々がその想いを後世に残そうと 思った場合、 これまでは「自分史」や「歌集・句集」などを 自費出版するのが普通でした。 しかし自費出版は自分で原稿を書く手間や費用もかかる割には、 なかなか 読んでもらえず、費用対効果が低いことが難点でした。 しかしそれがもし映像であれば、友人知人に渡しても一度は 見てもらえる 可能性が高まりますし、さらにYouTubeにアップ ロードすれば、場所と 時間を超えて自分の想いを世界に伝える ことができます。 NHKの「小さな旅・手紙シリーズ」という視聴者参加作品の 制作を通じて構想し、立ち上げたサービスです。 さらに詳しくはこちらPRTIMESでご紹介しています。 https://prtimes.jp/story/detail/obekKRI2N8x

提供リソース

NHKで培った紀行番組・ドキュメンタリーの手法による 美しい映像とわかりやすくかつ論理的な編集。 PV、CMなどあらゆる映像を制作可能 NHK「小さな旅・手紙シリーズ」のノウハウを活かした 企業経営者・富裕層高齢者の「生きた証」を永く残す 映像作品の制作 25年以上のネット経験を活かした、SNSでの ゆるキャラや企業広報の「中の人」業務

解決したい課題

ようやく市民権を得てきた「終活」という言葉。 現在の終活ブームをブームとして終わらせず、よりよい生き方につながっていくような潮流にしたいと思っています。 また、NHKで培ってきた番組制作のノウハウを活かした、高品質で物語性のある映像で人々の心をつかむことは得意とするところです。美しい映像とメッセージ性はCMなどにも活かせます。

共創で実現したいこと

「生きた証を残したい」という人々の根源的な望みを、映像という形でかなえることができるのは、放送局レベルの品質とノウハウを持つ弊社だけです。 ただ撮っただけでない、美しく感動する映像は世の中を変えます。

求めている条件

ともに終活サービスを広めていただけるかた。 弊社の映像の質、物語性の高さに理解を示してくださるかた。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 放送
  • インターネットメディア・アプリ
  • 少子高齢化
  • 動画制作
  • 制作

オープンイノベーション実績

平和祈念展示資料館(総務省委託)からの依頼による 戦後75年記念作品「私たちが伝える記憶」の製作 https://youtu.be/6Ors8cZIr-g 大和ライフネクスト株式会社との提携による 弊社サービス「想い出とっておき」「ルーツを探る旅」の提供 https://www.daiwalifenext.co.jp/precious-life/to_family/ 著名政治家の追悼映像作品の制作 都内中堅企業の創立50周年記念作品

企業情報

企業名
とっておき株式会社
事業内容
映像制作・広報コンサルティング
所在地
東京都新宿区1-36-2 3F
設立年
2017年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社プレスティージュ

プレスティージュは、テレビ番組や企業動画などを制作する映像制作会社です。 企業動画には必ず「目的」と「狙う効果」がありますが、テレビ番組クオリティの制作チームが企業動画をつくることで、見る人の心を動かし、効果を最大限に高めてきました。 例えば、ショールームで車をどのように売るかどの企業も分かっていなかった時代に、大手自動車メーカーの映像教育動画を制作。教育動画を使い、朝礼で毎日10分間の教育をした1ヵ月後、そのショールームの接客は、感動を呼ぶ接客に生まれ変わりました。また、フランチャイズをスタートして日が浅く、当時は2店舗しか展開していなかった飲食店が、展示会で動画を公開して加盟店募集をしたところ、22件の申込みがあり、1年で22店舗のFC加盟店をオープンさせました。 心を動かす動画はビジネスを動かします。 動画制作会社の中には、制作チームを持たずに案件ごとにフリーのディレクターに発注し、一人のディレクターが何役も兼ねることもありますが、プレスティージュでは、演出・台本・撮影・音声・音楽など、一つの作品に7名以上のプロフェッショナルが関わり、一人ひとりがクリエイティブのチカラを最大限に発揮して取り組み、ハイクオリティな作品を制作します。「素人に違いはわからない」という方もいらっしゃいますが、実際、完成した動画をご覧になったクライアントの皆様の驚きや満足感、そして効果は大きく違います。 「ビジネスを動かす動画の力」を活用した新規事業の開発で、共創パートナーを募集します!■動画制作実績【テレビ番組】・「ガイアの夜明け」などのドキュメンタリー番組・「土曜スペシャル」(テレビ東京)などの旅・グルメ番組・報道番組(フジテレビ)のメイン特集コーナー  【企業動画】・営業教育動画・ECサイトの商品紹介動画・イベント&展示会動画・リクルート動画・動画広告 など 

  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
株式会社プレスティージュ

株式会社ジヴェルニー

テレビ番組の現役放送作家として、これまで500本以上のテレビ番組の立ち上げに参加。今現在も番組制作に携わりながら、視聴者の心を動かす企画の立案・分析しヒット番組を生み出して来たノウハウを駆使した「アイデアコンサルタント」そして、テレビ番組への露出をアテンドする「メディアコンサルタント」としての活動もしております。放送作家とはいわばテレビ界にアイデアマンであり、アドバイザーであり、コンサルタントのようなスタンスの仕事です。365日、毎日いくつもの会議でアイデアを出し、それが起点となって番組が作られる・・・そんな作って来た中で培ったエンタメ目線の発想術&知見を活かして、集客、売り上げ、会社の認知度アップetcの問題、新規事業、新サービス、新商品etc…新たな角度のアイデアを提案致します。また、テレビを始めメディア露出のサポートも致します。自社の商品やサービスなどをテレビに取り上げてもらいたいと思っているのになかなかとりあげてもらえない‥とお悩みの方、そもそもメディア向けのプレスリリースの書き方、アプローチの仕方が間違ってます!日々番組会議に出て、取り上げるネタの選別をしている立場の人間から見た「番組が取り上げたくなる」プレスリリースの書き方、提案の仕方、PR戦略をお教えします。ちなみに。。。通常のPR会社では持っていないような現役テレビマンとしての人脈を使えますので、自分が関わっている番組をはじめ、ほとんどの番組に的確にリーチ出来ます。さらに、完成した商品、プレスリリースを投げるだけではなく、テレビが欲しがるネタを一緒に作る!テレビに出るのを始め、確実にバズらせる企画開発からお手伝いも致します。  通常の○○コンサルタントとは違ったスタンスでのアイデア提案、企画実行、メディアを駆使したPR戦略によって・売り上げ&業績アップ!・集客力アップ!・ブランディング!・会社の認知度アップによる優秀な人材の確保・これまでなかったような新規事業の立ち上げ・業界にイノベーションを!などなどお手伝い致します。

  • 事業提携
  • スタートアップ
株式会社ジヴェルニー

株式会社KnowHows

400万人以上いる経営層に向けた事業課題解決のプラットフォーム。コロナ禍のインターネットでの業務を助け、情報格差を削減するために事業を運営。ツール類の特徴:機能1:日本初の無料株価算定ツール(株価算定書は税理士法人の名前でPDFでダウンロード可能。250社が利用)機能2:日本初の資本政策シミュレーション(会社法と連動した資本政策シミュレーション。50社が利用)機能3:ノウハウストア(エクセルやPPTで自分のノウハウを出品し、デジタル出版。売上はコンビニで受取れる)機能4:契約書のひな型の無料ダウンロード(M&Aや雇用契約書を上場に耐えうる形で雛形を提供)機能5:アンケートツール機能6:事業相談コミュニティ会員の伸張:2020年6月からの本格スタートで12000名会員の質:約4割が役員以上、弁護士100名、税理士100名の専門家と企業の決定権者、ハイレイヤーのマッチングUUの伸張:9万UU強の訪問者数会員の接続時間:多くが勤務中にサイトにアクセス。新機能のリリース:電話相談機能(いつでもだれとでもスポットコンサルが可能。通話料の売上はコンビニで受取)会員の獲得:オーガニックが4割-----------------------------------------------------------------子会社YOROZUYAJAPANは以下を提供。【YOROZUYAJAPAN、全国16,000件のホテル・旅館が加盟する全旅連と共同で、事業課題の解決とDX化を推進するプラットフォームを立ち上げ。士業を含むあらゆる領域のプロをマッチング。アフター/withコロナに向け「マーケティング」「コストカット」「採用」「M&A相談・セカンドオピニオン」「事業承継」「法律・税務・廃業相談」等をトータル支援】https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000072198.html

  • 資金調達したい
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社KnowHows

朝日新聞社【認知症フレンドリー講座】

認知症の本人に寄り添い、共生社会をともに考える「認知症フレンドリー講座」の提供 認知症の人のインタビューや、バーチャルリアリティー(VR)というテクノロジーなどを使って、本人の思いを知り、本人が見えている世界を疑似体験できるコンテンツを開発しました。講座プログラムは認知症にくわしくない人でも、動画やミニムービーなどを加えて、「自分事」として実感してもらえる工夫をこらしました。認知症の人とともに生きる「共生社会」とは何かを一緒に考えてみませんか。 講座は、一方的に聴講するものではなく、「体験型」の内容です。本人インタビューの視聴や、VR体験はその重要なパートになります。講義全体を通して認知症について理解を深めていただけます。 団体受講が前提で、シニア顧客を中心とする企業の従業員研修、自治体などが主催するイベント、介護関連施設の職員や医療関連の専門職員の研修、看護師や介護福祉士を養成する教育機関の授業などとして提供します。講師付きフルパッケージの講座の他に、「朝日新聞認知症VR」を中心とした「認知症VR体験会」も実施しています。 認知症の人に思いを寄せ、認知症の人とともに暮らす「共生社会」について考える時間をご提供します。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大手企業
朝日新聞社【認知症フレンドリー講座】