• 更新:2023年03月27日

オリジンベースド・アートシンキングでイノベーションの種を見つける、世界を変える”新規事業開発”

株式会社Bulldozer

株式会社Bulldozer
  • シェアリングエコノミー
  • 働き方改革
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Bulldozer
代表プロフィール写真
ワークショップ風景
株式会社Bulldozer
代表プロフィール写真
ワークショップ風景

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

【2021.5.28 日経産業新聞一面に大きく取り上げて頂きました】1000年後にも通づる価値を創出するアートファーム、株式会社Bulldozerです。現在話題のアート思考を独自開発した、オリジンベースド・アートシンキング(商標登録済み)を活用した、ワークショップ提供やコンサルティングを提供しています。芸術家の制作プロセスや思考回路を応用を行なっています。貴社にしか生み出せない価値創出(企業理念の浸透、中経策定/人材開発/新規事業開発)をサポートしています。

提供リソース

<アートシンキング ワークショップ> ・新規事業開発のコンセプト抽出 ・新規事業開発のプロジェクト運用支援 ・チームビルディングワークショップの開催 *その他、講演・寄稿等のご用命もお待ちしております *プロセスを通じて、自分ゴト化が進むことが副産物としての大きなメリットです。 <デザインシンキング ワークショップ> ・業務フロー効率化(=働き方改革) ・中期経営計画等からのロードマップへの落とし込み <アート作品のご提供> 企業さまのオリジンを反映させたアート作品のご提供をしております。 通常みなさまがイメージされるアートのみならず、床や壁へのペイントも行なっております。 <インスピレーショナルツアー> イノベーションを起こすためには視点を変え、物事を再定義していく行為が必要です。 マニアックで、世界観が変わるような体験をお届けいたします。

解決したい課題

コモディティ化してしまうものではなく、文化や歴史になるような哲学のある新規事業開発を進めたい方と一緒に、素敵なプロジェクトができることを楽しみにしております! 新規事業開発は、正解のないアートです。担当者さま、所属企業さまのオリジン(≒歴史、哲学、価値観)を元に、事業開発を自分ゴト化するサポートをさせていただきます。

共創で実現したいこと

アート思考(創業者思考)に共感くださるクライアントさんとの出会い

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」

オープンイノベーション実績

・朝日新聞社メディア 取材記事 https://www.asahi.com/ads/start/articles/00271/ ・鉄道会社様、製薬会社様、システム会社様などでの新規事業開発部門 ・Hills Breakfast、SONY様での登壇やMONOistへの寄稿

企業情報

企業名
株式会社Bulldozer
事業内容
アートシンキングを活用したイノベーション創出(新規事業開発、人材開発)のワークショップ型コンサルティング
所在地
東京都渋谷区神宮前5-46-12
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Atelier

芸術家貧困問題を解決する為にアーティストマネジメント事業を主体とし、アーティストの才能と社会の悩みをマッチングさせるプラットフォームを運営しております。芸術家の中で最も貧困問題が厳しいのが画家です。50万人いる芸術家の中で絵を描いて生計をたてられる画家はたったの30人から50人です。私たちはこの課題を解決する為に画家に重点をおき事業を展開しております。1つ目はアートのサブスク事業。作品は無償で提供していただき、売り上げの一部をアーティストに還元する。4月1日よりリリースし現在80人のアーティスト400作品近く集まっております。年内には200アーティスト、1000作品達成します。2つ目の事業はアートワーククリエイティブ事業です。アーティストの才能と社会の悩みをマッチングさせるための事業です。画家はキャンバスに絵を描くだけでなく色々な才能をもっています。例えば、トリックアートを用いて、東京都品川区の喫煙所の密を回避したりとアーティストの才能と社会の悩みをマッチングさせることができます。弊社では、絵を売るのではなく、アーティストの才能を売る、そんな仕組みを構築していきます。3つ目は、アートイベント事業です。アートイベント事業では個展の開催や音楽イベントやフードイベントなどのコラボレーションを行い、アートだけでなく様々な分野と掛け合わせることで、アートの魅力を発信していきます。弊社では普通の個展イベントは行いません。従来の個展では、スペースをお借りして、アートに興味のある方が参加し個展を開催しておりますが、私たちの課題を解決する為には、今までアートに興味がなかった方に発信する必要があります。ですので、所謂ギャラリー等は使用せず、一般的な空間にこだわり運営を行います。実例としては、4月に兵庫県明石市の明石駅構内で展示会を開催いたしました。駅構内ということもあり土日に行いおよそ2万人ほどのお客様が立ち寄られました。今後の展望です。アートのサブスクリプション事業では3年以内に登録点数1万点、アーティスト登録人数1500人を実現します。そして、季節に合わせて絵を飾ってみたり、絵を飾り空間を彩ることを当たり前のような社会を実現いたします。と同時にアートワーククリエイティブ事業では、アートを提供するだけでなく、画家という仕事そのものに価値を高め、尚且つ、環境問題や社会に貢献できる取り組みを実現いたします。そして、最後にアートイベント事業ではさらに未来を見据えた仕組みづくりを行なっていきます。例えば、会場に足を運ばなくても、絵画を楽しめたり、絵画教室に行かなくても絵画の勉強ができたり、これからの社会にマッチングする一つのアートタウンの開発にむけて尽力していきます。これら3つの事業の柱を重層的に展開して大きな成長の原動力にしたいと考えております。

  • 認定SU
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Atelier

株式会社ビズウインド

弊社は2005年に設立し、現在17期目のシステム開発企業です。Microsoft製品による、企業のDX化支援事業に力を入れています。Microsoft365を中心としたMicrosoft製品を使い、企業基盤をMicrosoftのワンプラットフォームで作り上げることができます。それにより、スクラッチ開発やデータが外部にあるなどの理由で自社で完結できなかったIT化を、自社の資産にし、自社で解決できるようなDX化が可能となります。 【事業内容と特徴】・Microsoft製品による、企業のDX化支援事業として以下を活用した業務効率化やTeamsアプリなどの開発を率先して行っています。「Microsoft365 活用」(intune、Exchange、Teams等」「PowerPlatform」PowerAutomate PowerApps PowerBI データ活用モデル構築「Dymamics365 Sales」によるSFA、CRM導入「ChatGPT AI」(Azure AI 、Copilot)の活用  サービスとして「自社CRM製品の販売」「自社受付システムの販売」「各種Microsoft基盤による製品開発」「AI等の研究開発」「情シスのDX化、運用支援サポート(カスタマーサクセス)」「Web系システムの開発」「フィリピンを活用した研究、システム開発」を行っています。日経新聞に取り上げられました! 

  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ビズウインド

株式会社ビジクル

1、「研修事業」 一般社員、管理職、経営者。各層に合わせた研修講座をご用意しております。 国内外大学等でIT,経営講師実績と事業経験から解りやすく研修を実施します。 【特徴】 日本人の多くは論理的思考(ロジカルシンキング)で物事を図ります。これだけでは他者との差別感が出て来ません。他社より頭一つ抜け出る為には、これまでの既成概念や論理的な事を飛躍する思考「ラテラル・クリティカルシンキング」が必要です。弊社研修では「思考を変える事」をポイントとして学んでいただいております。 【カリキュラム内容】 ・ラテラルシンキング ・クリティカルシンキング ・ロジカルシンキング ・Excel、PowerPoint ・プレゼンテーション ・マーケティング ・業務判断分析数値 ・ビジネス情報利用 ・データ分析 ・クレーム対応 ・業務時間配分 ・新入社員研修 等 全国ご指定場所へお伺いし開講致します。 2、「業務向上アドバイス」 クライアント様の業務に真摯に向き合い、問題点を見つけ出し、分析、改善を行ってまいります。 弊社では思考力から入り、クライアント様と本気で向き合います。 仮説・分析・改善を根気よく行う事で、結果的に最短で最適解へと結びつけます。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
株式会社ビジクル

一般社団法人Arts Alive

①高齢者対象アートプログラム実施の豊富な実績 1999年より日本で初めて高齢者施設における参加型アート創作事業を開始。延べ200以上の事業を実施。成果を以下の書籍として出版「進化するアートコミュニケーション:医療福祉に介入するアーティスト」レイライン刊 2006年 2010年にNY近代美術館が開発実施している認知症高齢者と介護者対象の対話型アートプログラムのノウハウを習得、国立西洋美術館他で定期開催するほか、ファシリテーターの養成をしている。既に400名以上が受講、現役で70名以上の認定アートコンダクタ-が活躍している。③ 独自開発のアート創作やアート対話プログラム「アートリップ」の認知症予防やうつに与える効果についての治験を国内外で実施。日本で唯一、RCT治験を実施し、創作とアート対話の効果を過去に3回実証しています。2013年 国立長寿医療研究センター 「MCIとうつの高齢者に参加型アートが与える認知症予防効果について」、2019年 カナダマギル大学中心の国際治験A-Health参画。東京富士美術館にて3か月の治験を実施。QOLと健康度の向上を実証。④ 国際的なネットワーク 代表理事の林容子の米国での研究や体験を通して、米国、英国、オーストラリア、イタリア等の国で認知症対象のアートを実施しているこれらの国の第一線の専門家とのネットワークがあります。2018年には日本で初めての認知症とアートの国際シンポジウムを国立新美術館にて開催米国、英国、オーストラリアより専門家を招聘、230名が参加。 2021年、文化庁委託事業で、オーストラリア、イタリアの高齢者と連携して独自プログラム「フォトストーリー」を用いて、物語創作事業を行い、冊子を発行した。⑤ 過去10年間認知症を含む高齢者をアートを見ながら対話をする、認知症とアートの両方の専門性を持つプログラムファシリテーター(アートコンダクター)を養成し、全国にアートコンダクターがいます。 

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 教育研究機関
  • NPO・NGO
一般社団法人Arts Alive