• 更新:2024年08月31日

鳥取県産の黒毛和牛「鳥取和牛」をメインに取り扱うレストラン『BrainStorming』の運営、飲食店のコンサルティングサービス、料理人と和牛の出張サービスを行っております。

コンバインキッチン株式会社

コンバインキッチン株式会社
  • FoodTech
  • シェアリング
  • 働き方改革
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
コンバインキッチン株式会社
近隣のサラリーマンやOLで賑わう店内
肉質1位の鳥取和牛を仕入れる独自のルートを保持
クリエイティブな食のプロ集団
コンバインキッチン株式会社
近隣のサラリーマンやOLで賑わう店内
肉質1位の鳥取和牛を仕入れる独自のルートを保持
クリエイティブな食のプロ集団

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

5年に一度の和牛のオリンピック「全国和牛能力共進会」で肉質1位を獲得した鳥取県産の黒毛和牛『鳥取和牛』を和食やフレンチにアレンジした創作メニューが人気の肉割烹・肉ビストロを運営している会社です。 もうひとつのコンセプトは「会議室レストラン」。IT教育事業のコンバイン株式会社の子会社として設立された弊社は『会議ができるレストラン』を提案し、個室や半個室で会議後そのまま食事ができることをウリにしています。 コンサルティングや業態開発・メニュー開発・イベント進行などクリエイティブな業務経験がある「食のプロ集団」を多く抱える会社です。

提供リソース

[食生活を彩るメニュー・商品の開発技術やノウハウの提供] 和食やフレンチ、イタリアンの料理人を抱える弊社は独創的な発想で様々なメニューや商品の開発が可能です。 オリジナルブランドや流行の食品を生み出すためのコンサルティングや共同開発をご検討ください。 [パーティーやイベント・フェスの運営・進行・出店] 少人数から大人数のパーティーやイベントのオーガナイズ・プロデュース経験のある人材がおります。 シェフはもちろん、弊社が運営する「BrainStorming」をそのまま持ち込むことも可能です。 イベント主催経験豊富な人材によるノウハウを提供します。 [ビジネス街立地の飲食店の集客力の提供] 弊社が運営するレストランは千代田区のビジネス街にあり、ランチタイムをはじめ1日の集客はかなりの数を誇ります。その『人が集まる場所』へのサンプル提供や広告出稿などが可能です。

解決したい課題

私たちは飲食店を運営する会社ですがそれだけにはとどまらない発想とノウハウを持っています。食に関するプロ集団として様々な切り口で皆様の生活の質の向上を図っていきたいと思っております。そんな想いに共感していただける人・企業様と新しい未来を作っていければと思っております。お気軽にご連絡お待ちしております!

共創で実現したいこと

・食に関するライフスタイルの向上 ・新商品の共同開発 ・イベント時のノウハウ又は人材提供 ・店舗集客力の提供 ・飲食店を利用したIT技術の導入

求めている条件

新たな「食に関するライフスタイルの向上」に対して積極的な企業様や、弊社が千代田区で運営するレストランの集客力を活かせる企業様。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • FoodTech
  • 食品加工
  • イベント
  • 外食

オープンイノベーション実績

昨年2018年創立の新しい会社です。一緒に実績を作っていきましょう。

企業情報

企業名
コンバインキッチン株式会社
事業内容
鳥取県産の黒毛和牛「鳥取和牛」をメインに取り扱うレストランの運営。 飲食店のプロデュース・コンサルティング。 各種ケータリングサービス・出張料理人サービス。
所在地
東京都千代田区麹町3-1 KOJIMACHI TERRACE B1
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社トキナリ

我々の目指しているのは、日本料理の技術を次代に継承していく事と新たなフィールドの開拓になります。少子高齢化社会の日本において担い手不足は大きな社会問題になっております。これは日本料理の世界に限らず社会全体の問題です。 私たちの考える新たなフィールドとは、店舗に限らず日本料理の技術を活かせる取り組みを行う事、「技術」と「技術」の掛け合わせ新たな価値を生み出すことです。 株式会社トキナリは、都内9店舗の日本料理店を運営する株式会社僖成の料理人の技術・経験を活かした商品開発、プロデュースをマッチングさせる事を目的として設立した会社です。社名の由来は「○○と僖成」から付けております。 私どもの取り組みは、レストランレベルの加工品を創り上げる事です。私たちは「どのようにしたら価値を与えられるのか」を常に考えていくことその地方では価値がないものが、都市部では希少価値の高いものになります。また、パッケージ、コンセプト設計も考えることで「価値」をあげていきます。 国産食材の拘り、都市部へ流通させる為には、クオリティの高い商品づくりと確かな食材の選定、そしてお客様に評価される商品づくりと考えております。

  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社トキナリ

一般社団法人Arts Alive

①高齢者対象アートプログラム実施の豊富な実績 1999年より日本で初めて高齢者施設における参加型アート創作事業を開始。延べ200以上の事業を実施。成果を以下の書籍として出版「進化するアートコミュニケーション:医療福祉に介入するアーティスト」レイライン刊 2006年 2010年にNY近代美術館が開発実施している認知症高齢者と介護者対象の対話型アートプログラムのノウハウを習得、国立西洋美術館他で定期開催するほか、ファシリテーターの養成をしている。既に400名以上が受講、現役で70名以上の認定アートコンダクタ-が活躍している。③ 独自開発のアート創作やアート対話プログラム「アートリップ」の認知症予防やうつに与える効果についての治験を国内外で実施。日本で唯一、RCT治験を実施し、創作とアート対話の効果を過去に3回実証しています。2013年 国立長寿医療研究センター 「MCIとうつの高齢者に参加型アートが与える認知症予防効果について」、2019年 カナダマギル大学中心の国際治験A-Health参画。東京富士美術館にて3か月の治験を実施。QOLと健康度の向上を実証。④ 国際的なネットワーク 代表理事の林容子の米国での研究や体験を通して、米国、英国、オーストラリア、イタリア等の国で認知症対象のアートを実施しているこれらの国の第一線の専門家とのネットワークがあります。2018年には日本で初めての認知症とアートの国際シンポジウムを国立新美術館にて開催米国、英国、オーストラリアより専門家を招聘、230名が参加。 2021年、文化庁委託事業で、オーストラリア、イタリアの高齢者と連携して独自プログラム「フォトストーリー」を用いて、物語創作事業を行い、冊子を発行した。⑤ 過去10年間認知症を含む高齢者をアートを見ながら対話をする、認知症とアートの両方の専門性を持つプログラムファシリテーター(アートコンダクター)を養成し、全国にアートコンダクターがいます。 

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 教育研究機関
  • NPO・NGO
一般社団法人Arts Alive

Ikawa Business Solutions, LLC

開業5年半のカフェで、数多くの日本のテレビ(有吉の夏休み他)、ハワイのローカルテレビ、ラジオからも取材を受け放送されており、2018年度には日本の有名百貨店からのオファーを受け、ハワイアンフェスティバルのメイン店としての出店も果たしました。 認知度はかなり高いお店です。これまでも、日本の企業様より日本出店のオファーなどを頂いてきましたが、まだ自身の準備が整っておらず、断念してきました。 内容、価格ともにワイキキと比較し安価で大変美味しい。と、ローカル、観光客、有名芸能人からのリピーター率がかなり高いです。 自身がオーナーシェフで経営しているため、営業時間の延長の声を数多く聞きながら実現できませんでしたが、夜の営業も視野に入れると、更なる売り上げの向上が見込めます。 現時点では、営業時間外の貸し切りパーティーの予約のみ受けています。 近隣のレストランはパーキングがほぼ無いのに対し、10台以上の車を時間制限なしで無料で停めれることも、大変利点です。特にローカルからのリピート率や支持は、パーキングの有無によっても大きく左右されます。 更に、目の前がローカルや観光客の利用者も多い大型スーパーで、平面、2階の大きなパーキングスペースもあり、スーパーの買い物客もお客として見込めるほか、買い物客はこちらにも車をパークしてカフェに立ち寄りますので、立地的にも大変恵まれています。 現在、毎日まとまった数の注文が入るツアー会社、その他ウエディング会社などからもテイクアウトの注文が入りますので、イートイン以外の売り上げも見込めます。 店内のインテリアは細部にもこだわり、女性客はもちろん、男性客にも落ち着いて居心地の良い空間を提供しております。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 外資系企業