• 更新:2024年08月15日

マレーシア国内での自動車検査・整備事業 マレーシアでは、放置自動車問題が多く、政府としてもこの問題解決の取組をしています。 現在弊社代表アクマルの元に、政府とPEKEMA協会から輸入時の検査と整備、修理の事業相談を受けています。 弊社では、車の技術がなく共創にて事業展開をできる可能性を探しています。 ご検討よろしくお願いいたします。

HMRYOCHI株式会社

HMRYOCHI株式会社
  • 自動車メーカー
  • 自動車部品・カー用品
  • 中古車
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • 中小企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

代表のアクマル・アブハッサンはマレーシア出身のマレーシア人になり

国費での留学をし日本でのHALAL認証やHALAL和牛の輸出に貢献。


HALALの和牛という希少性の高い商品のみを扱っています。

また、マレーシアとのビジネスに対するコンサルタント業務も行なっています。


提供リソース

・マレーシアに向けた中古車輸出許可

・マレーシア政府との繋がり

・HALALレストランに必須なHALAL認証。

・認証取得の為のノウハウ

・HALAL和牛供給と流通。

・国内ムスリムに対する、告知。

・セントラルキッチンに必要な什器(一部)

解決したい課題

自動車検査、整備、修理事業に関する事

またパーツの輸出など。


・技術

・技術者

・パーツ

・マレーシアでの整備事業運営

・整備士派遣


共創で実現したいこと

マレーシア国内で

日本式の検査、整備、修理の実現。


まだ、中古車販売をした後の保証などもない状態のマレーシアの車業界で

安心できる中古輸入自動車の購入と自動車Lifeを送っていただくこと。


現在、アクマルは土地の確保と輸入時の検査を必要とする輸入業社との契約を進めています。

既に月間200台近くの検査を契約を交わす事が約束されています。


この事業で、多くの事故や放置自動車などマレーシアでの社会貢献を実現していきたいと思います。

求めている条件

現在、整備事業を営んでいる事

海外への事業展開を視野に入れ、また海外での技術者育成、また日本への技術留学を考えられる事。

マレーシアでの実現の為の投資が可能な事。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 自動車メーカー
  • 自動車部品・カー用品
  • 中古車

企業情報

企業名
HMRYOCHI株式会社
事業内容
HALAL和牛を輸出。 国内のHALあるレストランへのHALAL和牛の卸し。 中古車の輸出。
所在地
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社豊電子工業 

ロボットシステムインテグレーター(ロボットSIer)のリーディング企業として、産業用ロボットと様々な周辺機器設備を活用した自動化システムの製作・納入・メンテナンスまで、「お客様の要望に対して、常にトップクラスの品質・サービスでお応えする」をモットーに、お客様が抱える諸問題に真摯に取り組み、新たなソリューションで世界のものづくりを支えています。特に、自動車部品には欠かせないアルミ合金系の鋳造工程の自動化では、実に国内 70 % のシェアを誇りまさに世界の自動車・二輪車の製造を支える存在です。世界6カ国に渡り海外拠点(アメリカ、中国、タイ、インドネシア、メキシコ、ポーランド)があり、それぞれの役割を活かし拠点連携により、世界40カ国以上に20000以上のロボットシステムを導入実績がございます。従来の概念にこだわらないフレキシブルな思想で、サイクルタイムの向上、省人化によるコスト低減、品質の安定など様々な自動化に対するご提案・ご提供します。またロボットシステムの製造だけでなく、ロボットの点検・オーバーホール・修理・部品販売に至る幅広いメンテナンスやファナックロボットのプログラミング・操作実習スクールなども行っています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社 豊電子工業 

スカイライトコンサルティング株式会社

弊社は大企業向けビジネスコンサルティングを主たる本業とする会社です。加えて国内外で、自社事業、他企業等とのJV&新規事業(オープンイノベーション)、ベンチャー投資など行っています。弊社のオープンイノベーション事例として、次のようなものがあります。・スポーツアナリティクスSaaSのRUN.EDGE社(富士通様と共同設立)・ケニアでRent-to-Own型バイクレンタル事業を運営するZaribee社(ホンダトレーディング様より資金調達・協働)・ブラジルでプロサッカー選手若手育成アカデミーを運営するFC SKA Brasil社(ブラジル元代表エジミウソン氏と共同設立)・視覚障害者課題解決のグローバルコミュニティVISI-ONE Innovation Hub(IBF Foundation:インターナショナル・ブラインドフットボール・ファウンデーションと、日本ブラインドサッカー協会と、弊社の3社で立上げ)弊社のオープンイノベーションの特徴として、PoCや期間限定の取組ではなく、新しいビジネス/事業を立ち上げ、継続的に提供/運営し、協働で売上を作ることを見据えた取組みをしております。※このAUBAページは、弊社コンサルティング部門でなく、新規事業R&Dを担当するチームが運営担当しています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ