• 更新:2025年03月02日

「FC加盟パートナー募集!! 地域密着型の社会貢献性の高い内職ビジネスです。」 内職さん(在宅ワーカー)を活用した高利益率の軽作業アウトソーシングです! 深刻な労働力不足が叫ばれる中で内職者の確保が容易なビジネスモデルです!

株式会社内職市場

株式会社内職市場
  • 物流・倉庫
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
『内職市場』は創業から32年、内職業界では稀な全国でのフランチャイズ展開を行っている業界のリーディングカンパニー。
新規加盟店様パート研修
本部1Fにて内職さんパートさんの日常風景
内職市場推奨モデル倉庫
https://youtu.be/fIeVhS8pSoQ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

「仕事の出し手」であるクライアントと

「仕事の担い手」である内職さんの

双方に喜びと豊かさを提供できる企業でありたい


当社は1992年(平成4年)に創業者である作野が内職業を開始し、直営店を基盤に広げておりましたが、限界を感じFCシステムを導入し全国展開へと進めました。


製造企業のコストダウンに活用されてきた内職に潜在的な労働力を見出し、顧客と内職さんを様々な分野でマッチングさせる労働力活用型ビジネスの展開が内職市場の使命だと考えております。


そんな使命を創業者より受け継ぎ、顕在マーケットと潜在マーケットの開発と共に家庭に眠る労働力を社会へ繋げてまいります。地味な産業とイメージを持たれる「内職」の労働形態ではありますが、歴史は長く世の中には絶対的に必要な産業でもあります。


子育て世代のママ・介護者を抱えた家族・障がい者を抱えた家族・障がい者・高齢者などなど定時で働くことが困難な人たちを少しでも社会へ繋げていく内職業。そんな内職業の第一人者として今までもこれからも牽引していきます。


先行き不透明な時代ではありますが、社会経済の動向と共に歩み、経営理念のもと「働きたい人たちに活き生きと働ける環境作り」また「お客様との信頼関係を築き愛される企業」として業界の活性化を目指し、内職市場は、挑戦し続けて参ります。

提供リソース

『内職市場』は創業から32年、内職業界では稀な全国でのフランチャイズ展開を行っている業界のリーディングカンパニー。

直営店で培った店舗運営のノウハウを全国へ展開することでフランチャイズ本部としても19年の運営実績を有しています。

働き方改革により、多様な生活スタイルに合わせた就労の必要性が叫ばれている世の中で内職市場では創業時より『働きたい人たちに、働く環境を提供する』を経営理念に掲げ、お子様が小さくて外へ働きに出られない主婦、定年退職を迎えたシニア層、ハンディキャップを有する方を中心とした『潜在する労働力』を活かすことができる在宅・業務委託契約で行うビジネスモデルです。

他の業界との競合も少なく労働力人口の減少が社会課題となっている中でも内職者の確保は比較的容易にできています。

★商材は内職さんの労働力のみ!仕入・在庫のリスクがなく、高利益率のビジネスモデル!

★少子高齢化・労働力不足・働き方改革が追い風となり、再び拡大している内職需要!

★諸事情で外に出て働けない人たちに在宅ワークを提供することで地域社会の活性化に貢献!

★長年内職業界をリードしている「内職市場」のノウハウで、あらゆる手作業を内職化!

★経験豊富な本部サポートメンバーが店舗運営を手厚く支援!

★法人様は、事業領域の拡大・新規顧客開拓・人材の有効活用など多くのシナジー効果を創出!

★倉庫などの空きスペースの有効活用にも適した事業!

全国90店舗以上のオーナーが活躍し、益々盛り上がりを見せる内職市場フランチャイズ!

解決したい課題

下記のお悩み・ご相談が内職市場FC加盟で解決しました!


ドライバーの高齢化や倉庫・物流拠点の空きスペース活用について悩んでいた。

●競合他社も多く、クライアント様に対して何か付加価値の提供を行いたいと考えていた。

●配送に加えて加工・梱包業務を一貫して請け負うことで利益率の改善に繋がった。

共創で実現したいこと

・既存事業との高い親和性でシナジー創出


お取引いただいている企業様には運送業・倉庫業・製造業・卸売業・人材派遣業など多種多様な業種がいらっしゃいます。

日頃の営業活動にプラスして軽作業請負、資材の保管・発送を担うことでお取引先様との総合的な紐帯関係の強化を図ることが可能となります。

求めている条件

■障がい者福祉事業との親和性


障がい者福祉事業は、国からの給付金によって収支が構成されている部分が大きい『制度ビジネス』です。

障がい者福祉事業を営む経営者様より、こんなお悩みやご相談をいただいております。

①利用者へ作業を提供したいが、提供できる作業が無く困っている

②福祉事業の名刺で営業をしても、下請け扱いで低単価の受注ばかりで利益が出ない

③利用者がなかなか定着しない

「内職市場」では、上記のようなお悩みを解決した事例が、数多くございます。

就労継続支援A型/B型とある中で、特にB型と内職の相性は良く、親和性が高いことから、多くの就労継続支援施設よりお問い合わせをいただいております。

既存店の中には、開業後に就労継続支援B型を開所するケースもあります。

就労継続支援以にも、放課後等デイサービス・グループホームを営む企業様の加盟事例もございます。



■運送業/倉庫業との親和性


法改正による労働時間の上限や、高齢者ドライバー問題等々があり、運送業を営む経営者にとっては、経営のかじ取りがよりシビアになってきています。

下記のお悩み・ご相談が内職市場FC加盟で解決しました!

  • ドライバーの高齢化や倉庫・物流拠点の空きスペース活用について悩んでいた。
  • 競合他社も多く、クライアント様に対して何か付加価値の提供を行いたいと考えていた。
  • 配送に加えて加工・梱包業務を一貫して請け負うことで利益率の改善に繋がった。


こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 土地活用
  • 地方創生
  • シェアリング
  • 働き方改革
  • 子育て・保育
  • シニア
  • その他
  • 教育サービス
  • 銀行
  • 土地活用

オープンイノベーション実績

既存の事業と高い親和性が見込めるビジネスモデルです。

■障がい者福祉事業との親和性

障がい者福祉事業は、国からの給付金によって収支が構成されている部分が大きい『制度ビジネス』です。

障がい者福祉事業を営む経営者様より、こんなお悩みやご相談をいただいております。

①利用者へ作業を提供したいが、提供できる作業が無く困っている

②福祉事業の名刺で営業をしても、下請け扱いで低単価の受注ばかりで利益が出ない

③利用者がなかなか定着しない

「内職市場」では、上記のようなお悩みを解決した事例が、数多くございます。

就労継続支援A型/B型とある中で、特にB型と内職の相性は良く、親和性が高いことから、多くの就労継続支援施設よりお問い合わせをいただいております。

既存店の中には、開業後に就労継続支援B型を開所するケースもあります。

就労継続支援以にも、放課後等デイサービス・グループホームを営む企業様の加盟事例もございます。

■運送業/倉庫業との親和性

法改正による労働時間の上限や、高齢者ドライバー問題等々があり、運送業を営む経営者にとっては、経営のかじ取りがよりシビアになってきています。

下記のお悩み・ご相談が内職市場FC加盟で解決しました!

  • ドライバーの高齢化や倉庫・物流拠点の空きスペース活用について悩んでいた。
  • 競合他社も多く、クライアント様に対して何か付加価値の提供を行いたいと考えていた。
  • 配送に加えて加工・梱包業務を一貫して請け負うことで利益率の改善に繋がった。

◆全国90店舗以上の加盟店ネットワーク

大型案件の受注時、閑散期にも近隣のご加盟店と連携を図ることで「内職市場」として柔軟な対応が可能となります。

特に大ロット・短納期の案件受託時などには、”全国に「内職市場」ブランドで出店している仲間がいる”ことが一つ目のチェーンメリットとなります。

◆人材不足の中であっても人材確保が可能

新規出店時には求人募集を実施、全国の加盟店でも30名以上の内職さんの確保に成功しています。

中にはお子さまの成長とともに内職さんからパートスタッフや正社員へステップアップする方もいらっしゃいますので、通常の求人募集と比較して自社によりマッチする人材を迎え入れることが見込まれます。

◆既存事業との高い親和性

お取引いただいている企業様には運送業・倉庫業・製造業・卸売業・人材派遣業など多種多様な業種がいらっしゃいます。

日頃の営業活動にプラスして軽作業請負、資材の保管・発送を担うことでお取引先様との総合的な紐帯関係の強化を図ることが可能となります。

企業情報

企業名
株式会社内職市場
事業内容
軽作業(手作業)請負 デジタル作業請負 フランチャイズ本部運営
所在地
愛知県春日井市下原町椎ノ木2233番地
設立年
1992年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

コネヒト株式会社

コネヒト株式会社は「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」をビジョンステートメントに掲げ、育児や家族を取り巻く様々な家族領域の課題解決を目指す、日本でもユニークなドメインを持つテックベンチャーです。私たちの主軸事業である300万人のユーザーを抱える「ママリ」は、妊活・妊娠・出産・育児という女性たちが立ち向かう悩みや不安の解消、そして喜びや幸せが共感されるコミュニティとして、多くの子育て家族の生活になくてはならないものに成長し、私たちの元には国内最大級・国の調査以上の家族の声が集まります。加えて『育児の悩み』『家計の悩み』『不妊の悩み』『社会の認識』という4つの戦略領域において、事業創造や行政・自治体との連携、社会への提言など、様々な切り口でそれぞれの家族像が実現できる社会に向けた取り組みを進めています。これからのありたい社会の姿から逆算し、問いや仮説を立てながら、テクノロジーの力を使って、母親だけにとどまらず、父親はもちろん、働く会社も、病院、保育園や幼稚園、学校や住んでいる自治体などとともに、「家族像」というテーマに向き合い、事業を通じてそれぞれの多様な家族像が実現できる社会づくりに努めてまいります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
コネヒト株式会社

瀛创建筑装饰设计(北京)有限公司

現在私共の会社は中国(北京)にあります。事業内容はBI(ブランディング)~SI(空間設計)に至るまでの商環境のマネジメント業務を行っています。私自身中国在住13年目となり、設立当初は日系のお客様が大半でしたが、徐々に中系を新規開拓し、現在は全体の80%程度のプロジェクトが中系のお客様となり、まさに中国に根を下ろした事務所経営を確立しています。中国市場は人口も多く魅力的な市場のひとつですが、現地の商環境や、生活習慣、政治問題、当局による商環境の変化等々に対する不安もあり、一歩目が踏み出せない方が大勢いると思われます。私が皆様にお伝えしたい事は、日本のブランド力は世界が認めるという事です。但し、ブランド力は他国にキャッチアップされてからでは遅いのです。傍観者として分析しているだけではなく、様々な分野の方が挑戦する事を前提に考えてみて欲しいと思います。中国の社会環境は10年前と比べて驚くほどの変貌を遂げました。今後も中国の経営者たちは様々なアイデアを絞り、社会は常にトレンドを追いながらスピード感を持って常に変化していきます。現地のトレンドを肌で感じ、様々な分野の方と交流する事で、そのスピード感にタッチアップする事が出来ると私は考えます。はっきり申し上げますが、中国市場は簡単ではありません。日本的考えだけでは潤滑に進む事は難しいと思います。それでも中国市場に本気で挑戦したいと考える企業または個人の方、皆様が大切にされている人、物、事すべての価値において、中国進出の最適解を是非一緒に考えさせてください。

  • 外資系企業

株式会社ウッズ・コーポレーション

当社は日本と中国の架け橋ビジネスとして日中ビジネス支援事業を柱に約15年経営しています。代表が中国福建省出身で来日して22年、日本と中国双方の文化、商習慣を理解した上で、日本企業と中国企業の実現したい目的(商談)の橋渡しをしています。中国ビジネスは様々なリスクがありますが、マーケットとしては巨大であり、かつITテクノロジーの革新的な進歩は日本を遥かに超えて世界の最先端を行っています。そんな中国IT企業(上場企業)の顧問をしている当社は日本企業が解決したい様々な課題に対するソリューションを中国とのパイプを使い双方にとって価値ある提携を結びつける事が出来ます。代表者の出身地である中国福建省は人口約4200万人(東京の約3倍)であり、華僑の故郷と呼ばれ、世界中にチャイナタウンを作り、日本との交流も深い地域。福建省だけで十分なマーケットがあり、様々なトラブルが起きても対応できる人脈のある土地で、日本企業のビジネス支援を現地スタッフがきめ細かくサポート可能です。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
株式会社ウッズ・コーポレーション